251
252
俺の代表作が一挙放送!!観てくれよな!! #非公認戦隊アキバレンジャー twitter.com/MIKE_Sugiyama/…
253
254
255
前に大阪で共演した際、焼肉を奢って貰い、そこでパイナップルとパセリを一緒に食べると旨いという新感覚を教えて貰った。そんな懐かしい話に花を咲かせた撮影現場。まもなく第6話です。#ディーンフジオカ #シャーロック twitter.com/fujitv/status/…
256
この男がプレゼントを持ってきた。1歳からのチャレンジバイク。ここから1年間も保管しとかなあかんプレゼント。そんで名前がD bike。俺からのツッコミ狙いだな。ありがとう。#鈴木裕樹
259
260
我らがアキバのヒーローはどこですか? twitter.com/Cinemasby/stat…
261
応援するぞー!! #SaToMansion twitter.com/sosotakei/stat…
262
SPドラマ「 #教場 」チームでクイズ! #ドレミファドン に出演します。新年1月4日OA。いろいろ面白かったー。イントロクイズ、俺好きかも…乞うご期待!! fujitv-view.jp/article/post-3…
263
264
#あまりに細かすぎる箱根駅伝ガイド 2020の箱根駅伝観戦におけるTwitter活用術のフォローリストに私のアカウントが。明日の往路は #NHKラジオ でゲスト出演のため少ししか呟けませんが、明後日の復路は家でガンガン呟く予定。明日はラジオを聴いてくださいねー。#箱根駅伝
265
ヴェイパーフライ4%の進化版、ネクスト%の凄いところは、日本人特有の踵着地フォームでも、それ相応の効果が得られること。ネクスト%=あなた次第で効果は無限。足袋がシューズに進化したくらいの大変革だ。クッション性が脚を守るので、質の高い練習を多くこなせるのも魅力。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200102-…
266
267
箱根の山を降るランナーの足元に注目。前から見た際に、靴の裏側の見え方が少ない選手と、見え方が多い選手に分かれます。下りは踵からの着地が大きいと脚へのダメージが大きい。つまり靴の裏側が見え方が少ない選手は、下りが上手いという一つの目安になります。#箱根駅伝
268
269
270
271
7区の最大のポイントとなる激坂のある遊行寺。正式名称は「藤澤山無量光院清浄光寺(とうたくさんむりょうこういんしょうじょうこうじ)」。#三浦しをん 氏の #箱根駅伝 を題材にした小説 #風が強く吹いている の登場人物で8区を走ったキングが発した名言です。
272
9区の権太坂は脚をなるべく使わずに、むしろ脚を休めるように登るのが大切だと個人的には思っている。前半に下り坂が多いので、そこでスピードに乗せる為の脚を使う。保土ヶ谷までの脚の使い方がこの区間を制するポイント。ちなみに私は残り5kmで脚の電池が切れ16分半ほどかかりました。#箱根駅伝
273