1
愚痴です。
キラキラ輝くオーガニックを発信されてる数名で当たり前のように農薬批判(嘘の内容)を出すのはもう見慣れたけど
「農村や農家の子供は障がいやグレーゾーンの子供が多い」
これだけは本当に許せない。
何の証拠があってそう言うのか。
差別も甚だしい。
2
誤解のないよう補足です。
有機、無農薬など真摯に取り組んでくださる生産者さんもいます。
問題なのは、それを自分の利益に繋げる為に利用し、農薬を悪者にし、人々を不安に陥れる発信をする人がいること、それを信じて広める人がいることです。
愚痴にお付き合い頂きありがとうございます。
3
それに対して「農家です。私もずっとそれが疑問で無農薬に取り組み始めました」みたいなコメントも正直、何が目的なのって思ってしまう。
4
実際に障がいや発達を気にされてる親御さんが見ることを想定して書いてるなら悪意があるし、想定してないで書いてるなら浅はかすぎる。
5
「農家さんを応援したいです!PRするので野菜送ってください!」
↓
お代金はどうお考えですか?
↓
「PRするので無料にしてもらえたら助かります!フォロワー数○○リーチ数○○なんたらかんたら…」
↓
買ってくれるのが一番の応援になります。
このやりとり何度かした。
6
あなたが今日、「身体に悪い」と情報を流した食べ物。
あなたが今日乗った電車の運転手さんが忙しい中お昼ごはんに食べて助かったかもしれない。
あなたが今日寄った本屋の店員さんもクタクタで家に帰り、食べたかもしれない。
↓
7
あなたが健康に良いと言った野菜を作った生産者も、繁忙期には菓子パンやカップ麺に助けられている事もある。
あなたが今日批判した食べ物は、巡り巡ってあなたを助けていることがある。
量の概念なく何が悪い、何が危険と発信してる人は今一度考えた方がいいと思う。
8
キャンペーン
9
水撒き作業をしてるだけなのに、「風のある日に農薬撒いてる!」と拡散する人がいる現実。
こういう人は料理に塩をいれても「何か白い怪しいモノ入れた!」と難癖つけるのかな。暇なんだな。 twitter.com/pastimeanzai/s…
10
オーガニックや無農薬野菜なら、洗わずかぶりついてもOKという摩訶不思議な情報が流れてるようですが、土の雑菌は怖いので絶対によーく洗ってください。水道水で。
11
キャンペーン
TwitterあんどInstagram同時企画
#ベジママキッチン #プレゼント企画
春の販売に向けて提携企業やファームより「北海道品ちょこっと味見セット」を協賛いただきました😊
フォロー&リツイートで応募完了‼️
〆切:1/15 よろしくお願いします♡
#Twitter懸賞
12
ほんと怖いから使わないでほしい。
オーガニックや無農薬にこだわる人ほど、これで野菜洗ってるけど強アルカリやで。これに漬けた野菜やフルーツを安全と言いながら子供に食べさせないでほしい😭
j-poison-ic.jp/report/calcium…