中国で最も美しいと称される北京地下鉄19号線。歴史とは財産
鬼滅の刃等の日本の漫画とか多いコーナーの1番目立つところに羽生くんの本が並んでる。尊い
コーラと焼き小龍包の重慶イノベーション
スリランカのデフォルトと暴動が他人事に見えるかもしれませんが、第二次世界大戦後、中国、アメリカ、ロシア、イギリスによる日本分割占領案から救ってくれたのは当時のスリランカの大統領です。彼がいなかったら今の日本はありません。本当は縁ある国なんですよ。
深センのマクドナルド中国第1号店は映える
深センで建設中の商業ビルはドローンの空撮でバズるに違いない
もうすぐ1元20円突破しそうです 1元13円だった北京留学の2011年が懐かしいと言うか別世界に感じます
中国で昨日から話題の広州動物園のライオン 髪型が大学生みたい
これは西安科技大学のプロモーションですが、中国の大学をサイバーパンク化させるクリエイティブ動画が流行ってて、各地の大学が競い合ってます。日本の大学もここまでしたら盛り上がりそうな気がする。 参考になればと思うので、各動画をこの投稿にぶら下げていきます
タオバオにサントリーウイスキー響の空瓶が売られてます。 悪酔いする偽ウイスキーを注いでバーに置かれ、中国の粗利率が異常に高い悪魔のビジネスが完成します。
深センのボスHuaweiが13万1507人の株主である社員に配当金合計614億元分配🧧 1人あたり46.69万元(約900万円) 日本の平均年収の2倍くらい😂 同社社員が主体的に働く理由の一つは株主であり、会社に貢献すれば自分に還元される仕組み。 CEO任正非は0.84%しか株持ってないので配当金5.16億元(99億円)
1元レンタル彼女の仕組み解明。 モール内で3000元以上消費すると一元レンタルの権利を獲得。 同権利はモール内でのみ適用され、モール外の連れ出しは禁止。 モール内デートし、気づいたらたくさん買わされる夢のような自国のようなサービス。 3000元以上購入する人はお金困ってないからターゲットです twitter.com/mako_63/status…
1元で利用可能なレンタル彼女が中国にあるみたい。 純粋にどうやってマネタイズするのか気になるから異文化体験として利用したい(知的な言い訳)
中国の高速鉄道の路線を2008年と2020年を比較。 国外から中国に帰ってくると別の国に来た気分になる中国人がいるよく聞くけどこれもまさに一つの要素
さすがデジタル都市深セン 公園がアプリ連動型のスマート化してて、しかも無料で24時間使い放題。税金を効率よく費やして市民の健康データ管理できるので抜かりないぞこの政府
シャオミの透明テレビの表と裏を比較してみたら衝撃やったで
中国でISSEY MIYAKEのカバン鑑定は日本人はすぐにできる気がする
深センのエンジニアのイメージ。 働きすぎて実年齢よりも5-10歳くらい上に見えるし35歳が引退と呼ばれる会社もあるくらい
無人PCR検査機が既に発明、さすが深セン! 利用者は検査費用150円😱
中国のPCR検査75元(約1000円)10秒で採取終了。 夕方5時には結果がWechat通知され、電子版証明書が利用可能 日本高すぎるけどどんなすごいVIPサービスしてくれるんやろか
テスラの自動運転はやはりスゴイよな