76
タフ外伝、サブタイトルが龍を継ぐ男であり、鬼龍の息子が主人公でさらに現在の主な敵役も鬼龍の息子なのに、肝心の鬼龍が動物園のゴリラに手も足も出ないのは漫画のテーマ的にどうなんだろう……動物園のゴリラにすら勝てない奴なんて誰が継いでもいいじゃん……。
77
シン・ウルトラマンでもっと人間ドラマを増やして欲しかったという意見はわかるけど、人間パート20分増やして関係性深掘りするよりも、その分登場する怪獣が増えた方が嬉しくない? だってウルトラマンだぜ!?
78
面白さに疲れるって感覚、凄くよくわかるんだけど世界はそれを老いと呼ぶ気がするんだよな……。
80
このイラストに対して「選挙直前になって数年ぶりに声をかけてくる人って妙に生々しいな」という発言を見かけて、三年ぶりに笑顔を取り戻した。 twitter.com/KenAkamatsu/st…
81
とっても面白い将棋漫画の『龍と苺』が全話無料だからみんな読もうね。
sunday-webry.com/episode/326975…
82
かつやのカツ煮冷やしそば、そば屋のカツ丼は美味しいとはよく言われるが、カツ丼屋のそばはそうでもないという証明になっておりいっぱい悲しい。
83
「熱々のカツ煮を冷たい蕎麦に乗せました」というコンセプトの結果、当然そばがぬるくなるという当たり前の結論に落ち着いたのが致命的だった。
84
カツ煮冷やしそば、カツ煮自体は美味しかったので、このカツ煮を一緒についてきたご飯の上に乗せることでものすごく美味い新メニューが生まれるかもしれない。
85
まあまあ皆さんそんなにカリカリしないで、「オタクたちの高齢化によって妹ヒロインは年々減少傾向にある」という有意義なテーマについて語り合いましょうよ。
86
今日は世の若者達に残酷な真実をお伝えしますが、世の中の大人の7割はYOASOBIとヨルシカとずっと真夜中でいいのに。の区別がつきません。
87
Twitterが無くなること自体は諸行無常の一言で済ませられるのですが、何かのログイン認証にTwitterアカウントを使ってる場合二度と再ログインできなくなる恐れがあるので、それだけは気をつけたいですね。
88
幻影旅団、初登場時はヒソカと同格の危険な犯罪者が世界中から集まった超凶悪な集団という貫禄があったのに、蓋を開けてみたら仲の良い幼馴染グループに頭のおかしいピエロが混ざり込んだせいで、崩壊寸前の憂き目にあう悲しい集まりになってしまった……。
90
この一連の話題で唯一爽やかな笑顔になれた。 / 2件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/s/togett… “SAOのキリトのモデルは暇空茜さんだった。当時暇空さんはネトゲ界の有名人で、作中に描かれたキリトの戦法も暇空さん由来” htn.to/3s3AUa1NhT
91
あとMCU映画『エターナルズ』に登場する指からビームを発射する能力者、能力発動の演出が大体霊丸だったんだけど、冨樫義博展で監督のクロエ・ジャオが「幽白は私の青春でした」みたいなメッセージを寄稿してて「やっぱりあれ霊丸だったんじゃん!」ってなった。
92
ブラックアダム、スーパーマン並の力を持つ男が、スーパーマンと違って一切の忖度を行わず民間ヴィランをスーパーマンクラスの出力でぶちのめしていく最高の映画だったな。部屋に出入りする際に一切ドアを使わず毎回壁を壊して出入りするのも良かった。
93
人によってはウエストランドの漫才よりもさや香のキスなんて誰でもできるの方が傷ついたと思う。
95
「絵文字と顔文字を使うのは人を煽る時だけ」という歪んだ環境で育った人間なので、おじさん構文を使いこなすことができない。
96
「イーロンの改革は今のところロクでもない方向に進んでばかりだけど、TwitterJPの人たちがまとめてクビになった時は楽しかったよね!」という問題の切り分けがしっかりできる人間でありたい。そして問題を切り分けられたとしても、言ってることはなかなかのクズ。
97
面白半分でネットに流布された陰謀論を読んでたのに、読み進むにつれてどんどん体調が悪くなっていき「あっ……クトゥルフのSAN値が減るってこういう感覚か……!」という学びを得る。
98
あとマリオを知らない映画評論家がやたら辛口なのを見ると「君たちさあ、普段はキリスト教文化の引用とかすると高評価するじゃん? それなのにゲームとしてのマリオを知らないから低評価ってのは違くない? 最低限のマリオの知識を仕入れてから批評するべきじゃない?」みたいなことは思いますね。
99
映画館で席を代わってくれないかと訊かれた時は「すみません……今日は父の命日で、昔父と一緒に映画を観たこの座席で観たいんです……」って答えると、軽い気持ちで訊いてきた相手を上映前から嫌な気持ちにさせることができるよ。
100
K2が5月末まで無料という話をみたときは「マジかよ講談社! ほぼ永遠じゃん!」と思ったが、6月になった今は「永遠なんて、なかったんだ」という気持ちになっている。