26
シン・ウルトラマンでもっと人間ドラマを増やして欲しかったという意見はわかるけど、人間パート20分増やして関係性深掘りするよりも、その分登場する怪獣が増えた方が嬉しくない? だってウルトラマンだぜ!?
27
タフ外伝、サブタイトルが龍を継ぐ男であり、鬼龍の息子が主人公でさらに現在の主な敵役も鬼龍の息子なのに、肝心の鬼龍が動物園のゴリラに手も足も出ないのは漫画のテーマ的にどうなんだろう……動物園のゴリラにすら勝てない奴なんて誰が継いでもいいじゃん……。
28
「最近の若者は賭け麻雀もしないし、新歓コンパで二十歳超えてない人にはお酒を飲ませないし、イライラした時に野良猫を殺したりもしないらしいので、我々の世代に比べてだいぶ品行方正になったと感じますね」「どさくさに紛れて同世代の治安最悪にするのやめない?」
29
昭和天皇、明仁上皇、今上天皇の身長を調べて、「170センチ未満に人権がないってそういう意味か!」ってなった。
30
ゾゾ社長が宇宙に行くのが金持ちの道楽って言ったらその通りなんだけど、かつては知力・体力・時の運の全てが揃ってなきゃ行けなかった宇宙に、金持ちが道楽でいけるようになったんだから結構なニュースなんだよな。百年後には豪華客船の旅ぐらいの感覚で宇宙に行ける時代になってるかもしれないよ。
31
「最近の漫画は努力の過程を描いてない」「修行シーンを描いていない」理論は20年以上前から言われてるんで耳を貸すだけ無駄だと思います。(突然正気に戻る)
32
サンデーの新人育成資金17倍界王拳、多分こういう予算をちゃんと個人じゃなくて編集部から出すようになったってことだろうな……。
twitter.com/GorosanTei/sta…
33
無事サンデーを建て直して、無事に編集長から退くことになった名物編集長が歴上で一番尊敬する人物に范蠡を挙げているの、何かのメッセージなのでは?
34
ファブル第1部が15日まで全話無料や──
読め──
yanmaga.jp/comics/%E3%82%…
35
オタクが宗教に引っかからないというよりは、オタクの一部の世代(エヴァで盛り上がってるあたり)は一時期毎日のようにオウム真理教のニュースを見せられていたせいで、カルトに対する不信感が根強いというのが正解に近い気がする。
36
ひぐらし卒にキレている人がいると聞いて、「ほとぼりが冷めるまでおとなしくしていれば、何度でも同じ商売ができるものなのだな」と感心したりする。
37
「北斗の拳とブラックジャックを足したような漫画」ってあいまいな説明をされても一体どんな漫画なのか常人には想像もつかないのにスーパードクターKを読むと「北斗の拳とブラックジャックを足したような漫画」としか言いようがないからKは凄いよ……。
38
月姫、ガチャを回さなくても各ヒロインとの会話が楽しめるし、シナリオを進めてる最中に雑にワイバーンと戦わされることもないし、もしかするとこれは神ゲーなのかもしれない。
39
コロナの影響でしばらく実家に帰ってないんだけど、前回帰った時に物心ついてるか定かじゃなかった甥っ子と姪っ子にとって「設定上存在するんだけど未登場のキャラ」みたいな立ち位置に自分がなってるのは少し面白い。
40
「あの当時で良かったことなんてニコニコで著作権違反の動画が見放題だったことぐらいしかないじゃないですか?」「逆張りついでに無駄に波風立つ発言すんのやめろ」
41
どうでもいい理由で人が争っているのを見るのが好きなので、一夜にして4等民などという被差別階級が誕生した今のグラブルはとても良いと思います。
42
エヴァも進撃も無事終わったのでこれらを見て「違う……俺が望んだのはこんな終わり方じゃない……!」って思った奴が10年後に地獄を作る。それが人間の営み。
43
人の墓に大容量ペットボトルの焼酎全部ぶっかけるの、楽しいか楽しくないかで言えば絶対に楽しい。
44
え、お墓に酒かけるのダメなの? 誰か知り合いが死んだら「お前、これ好きだったよな……」ってがぶがぶ君を4リットル全部かけようと思ってたのに……。
45
90年代中盤、ダビスタブームはもちろんのこと、4大少年誌全てで競馬漫画やってたので(みどりのマキバオー、蒼き神話マルス、じゃじゃ馬グルーミン★UP!、優駿の門)、今振り返るとかなり異常な時代だったと思う。
46
北海道、花粉症とゴキブリがほとんどないというと夢のような土地に思えるが、その二つがないというよりそもそも生き物が住むのに向いてない。
47
タイムラインに『うっせぇわ』の話題が出てくると、今週の爆笑問題のラジオで田中が「今『うっせえわ』ってのが流行ってるんでしょ?」と娘に話しかけたら「は?それもう2週間前の話題なんだけど。いつまでそんな昔の話してんの?」とすげなくされた話を思い出して辛くなる……。
48
50
昔は『社会的な価値観』と『インターネットの価値観』はもっと分かれていた気がするんですが、この10年ぐらいでどんどん近づいていってる気がするんですよね。じゃあかつてのインターネットの価値観に捕らわれっぱなしの僕らはどうすべきか、というのが今後10年の宿題になるんじゃなかろうか。