1
『友情ってなに?』子供たちに教えてあげたい。
「加藤浩次が震えた」北野たけしの名言。
これはカッコいい!
2
スーパーでギャルママ(20代位)と男の子(4歳位)。「美味しそう。買っていく?」ママが言う。『オレそんなの食べねーし』と男の子。するとママが「ねぇ!もっと優しく言ってくれるぅ?男の子なのに女の子に向かってカッコ悪いよ♡』と甘い声。こうやってイケメンに育てるのか。感心して目からウロコでた
3
「ガッシャーン」郵便局のまえ、子供を乗せたまま停めてあった自転車が倒れた。ギャン泣きの男の子(5歳位)に駆け寄ると同時に、中からお母さんが出て来てまず一言、『動くなって言ったでしょ!』と怒り声。いやウソでしょ。自分が子供を連れて行くのが面倒で起こったことだよ。驚きで目がテンになったワ
4
お店で赤ちゃんが泣いていたのは5分もないと思います。人によりその5分を長い、短い、どう感じるかはわからない。ママさんと赤ちゃんが居なくなり「やっと静かになったわ」「こういうことろに赤ちゃん連れてきたらダメよねぇ」と団体さんからモレた声。外食は子育てママにはまだまだハードル高いのネ
5
帰りが遅いママさんからLINEが入り、「泣き止んだけど、また泣いちゃうと言われちゃうから今日は帰るね。気にしないでね」と。なんか悲しかったな。気分転換になると思って誘ったんだけど、こういうことがあると、赤ちゃんがいるママって外食も気軽にできないね。家の中で友達に会うしかダメなのかなァ
6
泣いてる赤ちゃんにママもオモチャ渡したり、あやしたりして「ちょっと外の空気でも吸ってくる?」って話してた矢先に『うるさいわねぇ』って。わかりますよ泣き声が迷惑かもって。でも"言い方“ってあると思うんです。ダンスサークル帰りの女性(70歳程)の団体、あなた達もさっきから相当ウルサイわよ。
7
「うるさいわねぇ」レストランでご老人の団体の1人が言う。口火を切ったように「そんなに泣いてるのに」「外に行きなさい」と他の人も言いだした。ママ友の赤ちゃんが泣きだしたのを見てかなり不快な様子。『すみません』と仕方なく抱っこして外に行ったママ友。あのさ、あんたたちの孫は泣かないの?
8
お婆さん(80歳位)が電車をおりようとしていた。ホームで待つ女性(50歳位)が空席を見つけお婆さんにぶつかり乗込む。席は既に埋まってしまい「チッ」と。様子を見ていた男性が「そんなに座りたいならここどうぞ」と席を立つ。すると「僕の席もいいですよ」高校生も立った。車内が"スカッ"とした出来事
9
ご主人が「お前は変わった。俺に対しての愛情がへった」ってママ友にいったんだって。私から言わせてもらえば、奥さんに対しての"優しさ"が欠けてるうえに、子育てを一緒に共有しようとする姿勢が見えない。そんな人が、"愛して"って…。お願い成長して。ため息つきすぎてクラクラしちゃうよモウ。
10
数時間後に目覚めたご主人が、「あれ、帰ったの?髪の毛染めなかったんだ?」と。さらにつづけて、「お腹すいた、ご飯まだ?」といわれたのが友人の怒りのスイッチを入れ、不満をぶちまけたら「もう絶対協力しないからな!!」と言い、逆ギレって。自分の子供なのに…怒りでグラスを握り潰しそうだったワ
11
ゲッターズ飯田の本を見ている私に、「また買ったの?好きだよね~。今までそれで少しでも未来が変わったの?」と旦那が若干こバカにしてきたので、『バカバカしいものを買う余裕が人生のゆとりっていうもんだよ』って、ちびまる子ちゃんの言葉で反論しておきました。
12
友人の娘リケジョ(20歳)が、「理系大に入学したての真面目な女の子を狙った合コンがあって、相手は完全にアレ目的な社会人なの。勉強漬けだった真面目な子が、遊ばれてる事に気づかづドハマリしてボロボロになってる。そういうの見てると、高校から色んな人とつき合って正解だったわ」って。なっとく