TuneCore が著作権管理サービスを開始、これにより原盤権との一元管理が可能に。 JASRACから使用料の分配を受けるための煩雑な手続きを代わりにしてもらえ、しかも共同著作者間のスプリット分配も可能と・・・。 これはインディペンデントなアーティストにとっては革命的なサービスなのでは。 twitter.com/TuneCoreJapan/…
ミュージシャンのサブスク収益性の問題は、サブスクの仕組みの問題ではなく、アーティスト印税の料率の問題なのでは。 レコード会社を相手に、料率が不公正だとして交渉すべき話なのではないかと思う。
私が過去にひいた最凶のおみくじ、今年もおいておきますね。
オリンピックが直接の原因になるというよりも、オリンピック報道によりコロナ報道が減って、それにより国民の危機的状況であるという意識が薄れ、結果として感染拡大していくという感じなんですかね。
今年も私が引いた最凶のおみくじを置いておきますね。
これ直接いく人いるんすね・・・
弁護士会のとある派閥に名前だけ入っているのだが、出産育児に伴う会費免除を申請したら、男性には認められないという信じ難い対応をされて呆れた。
「コロナの影響で、いや、私は武漢肺炎と言うべきだと思っているんですが・・・」とか言い出す最悪な調停委員に当たってしまった。
原盤権を取り戻したいという相談が最近多い。 他人に渡すメリットはほぼないと思うので、アーティストとしては、 ・自己資金でレコーディングする ・不足する場合は借入れ等で調達する などの方法で原盤権を自分の手に確保しておくのが良く、それは経済的に持続的な活動可能性をもたらすことになる。
このようにクオリティの高いケーキをオーダーできるBon Sweetsがクラウドファンディングをしているので、ご興味あれば! 子供とケーキを作れるキット良さそう。 camp-fire.jp/projects/26746…
六法を模したオーダーケーキとしては類を見ない完成度である。
アーティスト、クラブ、ライブハウスからの相談を日々受けていますが、キャンセル料や賃料に関するものなど、コロナ関連の相談も来ています。 Law and Theoryは音楽関係の法律相談に無料で対応していますので、お困りの方は活用いただければと思います。 law-and-theory.com #SaveOurSpace
2年間の自粛となったら、エンタメ業界は崩壊でしょうね。 恐ろしい法改正が行われようとしている。 「最長2年の緊急事態宣言」可能に 法改正目指す(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?…
野村賢三なる偽弁護士アカウントが使ってる写真、うちのボスのものなんだけど。 いい度胸してるな。
警備とか複数出入口とかじゃなく、根本的な対応をする時では。 対立当事者が同じ時間に同じ場所に行かなきゃダメというルールにもはや合理性ないでしょ。 Skype調停にしたらこんな事件は起きない。 家裁内で女性が刺され心肺停止 夫を殺人未遂容疑で逮捕:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASM3N…
カニエの日本土産の並べ方、警察が家宅捜索の戦利品を陳列する時のそれや twitter.com/kanyewest/stat…