1
3歳から通ってきた体操教室を今日辞めて来た。夏の体育館で冷房あるとはいっても子ども全員マスク強要はありえない。運営側にも意見したが、「息苦しい時は隅っこに連れて行って深呼吸させた後マスクさせます」との答えにゾッとした。規則云々でなく人間性に危険を抱く人に子どもを預けれないです。
2
授業参観&懇談会行ってきました報告です。
教室でただひとりノーマスクの息子を見て、マジかっこいい。
参観する保護者たちの中でノーマスクの私を見つけた息子の笑顔キラキラ。
懇談会の自己紹介では
教育委員会および学校長に理解と了承を得た上で息子も私もノーマスクのスタンスでいること。続
3
4
京都駅伊勢丹に素顔で息子と一緒に買い物していたら
「お客さまマスクはお持ちですか?」と声をかけられたので
「マスクしない選択をとってます。マスクないと買い物できませんか?」
と答えた
続
5
「いえ、そういうことではございません。お声がけだけはさせていただくようにしているのですが、マスクが出来ない体質の方もいらっしゃることは存じております。引き続きお買い物お楽しみくださいませ。」
と深々と頭を下げてくださったので、思わずこちらも
6
「ご理解ありがとうございます。不安な方もいらっしゃると思うので、不必要に大きな声で会話しないようにします。」
と言って頭を下げた。
すごく和やかな空気で、自分が否定されずに買い物できる環境であることが嬉しかった。
マスクが外せる世の中が近いんじゃないかなぁと思えました。
7
言語の発達に難ありと紹介されて受け持った未就学児5歳児さん。親御さんとの面談できちんと説明して素顔での指導、コミュニケーションを了承頂いてやってきました。すると3ヶ月経過くらいから、突然
8
めちゃくちゃ喋るし、語彙めっちゃ増えるし、言葉で表現できる相手に意思が伝わるから、お子さんの癇癪が緩和してきている。
ワタシも驚いてますが親御さんが1番驚いている。
つまりは幼い子にとって1年、数ヶ月、たった1日がどれだけ大きいかを体感しているこの頃であって、何が言いたいかっていうと
9
もうマスク外した方がいいよって話ですよね、ガチで。
周りの大人もマスク外さないと幼い子どもたち日常生活での学習機会が奪われてるんだと肌で感じました。
要療育疑いのお子さんまた1人今月から受け持ちますけど、コミュニケーション不足なだけなんじゃないかな…。
#マスクを外そう
10
プチバズしてるので、コレ置かせてください…。
マスクでいろんな意見あるのは知ってます😌リツイくださる皆さんの想いありがたいです。
マスクも💉も改憲も、自分で考え自分で選び、守りたいと思ったり守られたりして、調和してこの世の行末の傍観者でなく当事者として在りたいと思ってます。 twitter.com/shinneco5/stat…