QQ🇯🇵🇨🇦(@wq1966)さんの人気ツイート(新しい順)

101
満州国は眩しいほど希望が溢れてた。戦後それは煉獄の如く闇の世界へと変わる。戦争は恐ろしい。 歴史教科書だと、地図と活字でしか満洲・奉天を知らなかった。当時の満州国の「ありのまま」を大切に後代に伝えることが大切なことだと思っている。
102
日本時代の満州はとても治安が良く、ベランダを冷蔵庫がわりに使っていた。ノンフィクション作家の河添恵子さんも、中国に行った時、おじいさんが話しかけてきて、「満洲時代はよかった」というような内容のことを言っていた。
103
かつて日本が作った国——満州国 まさに希望の土地。当時の日本本土よりもどんどん新しいものを取り入れていたらしいから、当時の日本の意気込みがわかる。 正々堂々たる都会、日本人の発想を超えた都市設計に驚く。
104
@AsukarenDenchan 史上最も美しい「女子生徒」
105
@kantei @kishida230 日本を守るために散じられた靖國神社の英霊の参拝もお願い致します。
106
アーノルド・ジェンスさんへ感謝です。 このような素晴らしい日本人の先祖の記録を残して下さり本当に有難うございます。
107
一九〇八年の日本 アーノルド・ジェンスさんはいい写真を残してくれました感謝です。日本人の明治の人達は生き生きして幸せそうです。 二階建ての家が並び、道路も綺麗で、高度な文化がわかります。 半島の写真も見ましたが、雲泥の差に百年前からこんなに差があったとは改めて驚きます。
108
昭和天皇は、一番御苦労なさった天皇だと思います。 先帝陛下は、戦争、そして現代日本にわたるまでまさに激動の時代を駆け抜けてきました。ご立派な方でいらっしゃったと、私は思っています。 昭和天皇陛下は東洋の守り神です。本当にありがとうございました。
109
ここに与えられた命を一生懸命に人のために生きた一人の人間の姿がある。背負いきれない重荷と責任の重圧に耐えながら、決して逃げ出さず、真摯に生きた人。日本人と天皇の絆の深さはとても西洋人にはわからないだろう。このような天皇を持つ事を許されている事を、心から感謝せねばなるまい。
110
本日は昭和の日です。昭和天皇陛下のお誕生日おめでとうございます。 私は、先帝陛下のお誕生日を心より祝福したします。皇室の繁栄をお祈り致します。
111
江戸時代の日本 共通しているのは「勤勉、誠実、知識欲旺盛、礼儀正しい、大人数でも秩序がある」なんだね。これは現在の評価と概ね同じで国民性の存在を否定できない。だからこそより正しく、評価を落とさない様に気を付けていこうと思える。
112
百年前の日本人の女の子が可愛すぎる その時間に確かに実在していて、今と同じようにカメラの前で笑っていた。わかるんだかど、今その人達はこの世にいない事を考えてしまうとなんとも言えない気持ちになる。
113
GACKT 国歌独唱 君が代てだいぶ難しいのにめちゃめちゃ上手いな。
114
一九六九年代末の東京の様子 江戸時代や平安時代だってまともな写真や映像が無いから別世界に見えるだけで、実際にはそこまでではないんでしょうね。 半世紀以上前の映像とは思えないほどの画質レベルですね。これは激レアですよ。
116
昔の日本が映像に残っていることは本当に素晴らしい。 五十六年経つとごく日常風景を映した映像がこんなに興味深く貴重なものになるなんて不思議なものだ。
117
一九六六年代の東京の様子 戦争敗戦から二十一年で、ここまで発展させる日本すげえ。 街全体が、まるで映画のセットのようで、美しささえ感じる。 現在の東京の街とは、全く違う街だね。
118
大東亜戦争を位置づけようというような野心的な試みは、一冊の本で果たせるものでもないが、その第一歩を英国人ジャーナリストの私が切り開くことで、世界中に多くの賛同者が出てくると、そう確信している。 ——ヘンリー・スコット・ストークス
119
大英帝国の植民地支配での戦争とは、明らかに違った姿を現じている。 私は、大東亜戦争を日本がなぜ戦ったのか、その結果、何が世界に起こったのかは、世界文明史的な俯瞰をもってしてはじめて、明らかになるものだと、そう思い始めた。 世界文明史の中で、
120
大東亜戦争は日本が勝った 日本よ、呪縛から解放されよ! この書は日本のプロパガンダではない。史実である。 共産党などの左翼は、大東亜戦争は「侵略戦争」であったと言う。そうであろうか? 史実を検証すると、そこには明らかに「アジア解放戦争」の側面が見て取れる。アメリカの侵略戦争や、
121
台湾を救った陸軍中将——根本博閣下 根本中将なかりせば、現在の台湾はないということをみんな知らない。 根本博閣下は、時代が時代ならば東郷と並ぶ軍神ではないか? 日本に対して好印象の想いを馳せ、世界各国から大勢訪れてくれる事は、太古から受け継がれている。
122
戦争経験者が終戦後子供や孫に語ることなく墓場まで持っていくケース多いらしいけど、すごい精神力だと思う。 どれだけ悲惨な事を露国がしたのか、日本は忘れてはならない。
123
日ソ不可侵条約を一方的に破りながら日本人をシベリヤ抑留した罪の意識もなく、北方四島は戦勝で得た領土とは露国人をは信用するほうが甘い。これらを承知の上で、四島返還できると経済協力名目で二千億円の税金の無駄使いの責任は重い。
124
シベリア抑留の記憶 抑留って特殊な言い方してるけど奴隷として拉致されて強制労働させられてるんだ。 国が負けたらこんなことされるって本当におぞましい。 今の時代は「明日はめんどくさいな」と思うかもしれないけど、この当時は一日を生きるのが精一杯なんだぞ。命のありがたさがわかる動画だな。
125
百年前の日本人の笑顔——まさか、自分の笑顔が百年後の日本人を笑顔にするとは、なんてステキな物語なんでしょう。 日本を訪れた外国人の手記にはたくさん「日本人はよく笑う陽気な民族」といった記述がみられるけど、まさにこの写真はその証左ですね。