🫙🧊ボトル🧊🫙(@catchtheclo)さんの人気ツイート(新しい順)

主に男が読むとされる「少年漫画」で「女の乳房を揉むこと」が夢だの大した事ないだの「女体」を面白おかしく描く一方、現実の女は乳癌検診で(保険適用だと)乳房を力いっぱい挟んで検査され、痛みを避けるためには薄給から重課金しなきゃならんの酷くグロテスクだな…ミソジニーで繋がってる
「え?自治体クーポンで受けられるマンモグラフィーは痛いから、痛くない検査がいい?(わがままだな…) 大丈夫ですよ☺️最新技術のこんな機械がありますよ!」っつってバカ高えカネ払わせるの何年も続けてるっていう 低容量ピルの薬価も上げたまま下げず なぜって女の痛みは無視がデフォの男社会なので
とある漫画で「ゴウカンされたことは気の毒だけど、ここまで育ったのに堕胎しなくても…」的なセリフを“女性登場人物”に言わせていて (……は?「子には罪はない」とかの精神でニコニコ出産しろってか?作者は鬼畜か?)となったあと あとがきにて作家が男だとわかって腑に落ちたことがあったな
「男による代理出産」がもし可能であったら、合法化しようとは言い出さないだろうな。「シャセイだけで遺伝子を残せるので、子を“持つ”権利とか結婚(所有)の権利とか言い出すノーリスク性別」だからこそ出てくる実に「男らしい」発想だよなと。(そりゃ支配側になりたいか洗脳済女性も存在するだろけど
今更なのだが昔は「代理母」と呼称していた記憶。この微妙なずらしでも「女性のみがダメージをくらう」ことをわかりにくくさせてるような。「子宮のある人」推奨もこの伏線か、と疑ってしまう。「代理出産」は人身売買であり臓器売買だ。買い手は男。搾取されるのは必ず女。 #代理出産合法化反対
『高飛車』『気が強い』は女にしか使わない慣用句。『じゃじゃ馬』『お転婆』とかも。「女は黙って男の言うことに従ってるのがあるべき姿」っていう考え方からこういう言葉ができたんだよ。こういう言葉を使う男はロクなもんじゃないよ、っておばあちゃんが昔言ってた。
なんでですか…そない言うたら子宮無いのに検診必要な女性(ワイ)も居るんで無理ですよ。臓器呼び自体に無理があるんですよ
厳密に言うと「子宮を持つ人」でも「卵巣のない人」だと妊娠しないよ。配慮したつもりなんだろうけど、逆に雑になってる。正しくない知識を広めることにもなってしまう あと臓器呼びはもちろんだが「持つ」も違和感あるんだよな、モロにモノ化してるっていうか
水道民営化に対しては「海外でもすでに失敗例がでてます、やめましょう」ってわかるのに、身体の性別でスペースや種目をちゃんと分けようって話は「海外ですでに事件が起こって」いるのに「いやそれは差別なんです」ってバグっちゃう。男は何も心配しなくても「男専用便所」を守られるしなんなら