51
これは2010年くらいのインターネットで話題になった話ですがPixivの有名絵師垢実は我であるぞと虚言してたキッズがTwitterの復旧で明らかにそのキッズと年齢が合わない日常ツイートをし始めキッが絵師に直接連絡取って無茶苦茶な要求をするみたいな話は割りとあったんよ
52
財務省先生がウクライナで対戦車ミサイルジャベリンは効果的だから戦車いるんか?ってのは霞が関文学的解釈を挟むとその戦車が居るという説明を陸自と防衛省がこのご時世になってもちゃんとできるかと言う確認の儀式みたいなもんだろうけどまぁムカつくわな。
53
緑「ちゃんと回収されるまでが宇宙飛行です」
#KSP2
54
ロシアでワグネルが226事件みたいな事を起こしたらプーチンブチギレで逆賊認定してる一方でルカシェンコおじさんベラルーシから国外逃亡の可能性ってHoi2023のシナリオ書いたやつ誰だよ出てこいよ
56
ブルーアーカイブ公式が本国の規制から逃れる為に規制クリアの健全版とこれまでの表現を維持する為の18禁版で逃げ切ろうとするの余りにも高い志と正直さに深い感銘を受けずにはいられない(ソウルに木霊する万雷の拍手)
57
七瀬某がAIイラストに転向して相変わらずぶっ叩かれてたけど氏が打ち返してくる「著作権著作権言うけどお前ら昔私の絵柄パクりまくってたやろがい」という豪速球は強すぎて好きだよ
58
ちなみにその手の虚言キッズは今Twitterではなくインスタとかをメインに活動してますがよく晒し系youtuberに晒されて養分になっています(地獄)
59
綾波をAIで生成しまくるってある意味原作リスペクトでは?#彼は狂っていた
60
漁港のおっちゃん強すぎではって言われてるのを見てそりゃお前…漁港のおっちゃんだからな…と言う感想が湧いてくるアレ
61
そもそも”絵柄の模倣”自体は機械学習だろうと人力だろうと著作権に触れんし。
それがまかり通ったら二次創作の存在が危うくなる。
62
「いやでも絵描きの日常とか知らんし…」
↓
「ではPixivだけ見てもろて」
63
航空機としては民間機向けではないけど川重が自衛隊向けに大型航空機のP-1やC-2作ってるから日本の航空機産業終わったとは思わんけど親方日の丸的な三菱の体質はマジでどうにかしろって思いました。
64
( ˘ω˘ )ウイちゃんもっさもさですこ
#ブルアカ
65
pixivのに投稿されてる一部の画像生成AIのやつ遅かれ早かれ何処かにすっぱ抜かれて晒されて問題になるやろなと思ってたらよりにもよってBBCに抜かれるのは最大火力なんよ
66
しかも好き勝手やってる期間が長ければ長いほど賠償金額マシマシになるで
67
TwitterJPの話はもう禄に精査されない情報が虚実関係なく盛り上がる祭りのフェーズに入ってるから眉唾物で見るべきなんだけどそれはそれとしてTwitterJPの解雇スタッフ達がボコボコにされるのは民衆に囲まれる没落貴族みたいで大変奥行きのある味わい深い逸品になってると思います
68
17年…?ぇ…17…年…ぇ…ぇ…設立が…2005年…?
わ…ア…ア…
(´・ω・`).;:…
(´・ω...:.;::..
(´・;::: .:.;: サラサラ..
69
Twitter社やっぱトレンド操作だシャドバンだ云々以前に碌なエンジニアリングが出来ない状態で経営能力の無い口八丁手八丁ビックマウスキラキラパリピの巣窟になってたのでイーロンがブチギレてるくらいの話なのではと言う気がしてきた。
70
広島G7サミットにおいて広島のお好み焼きこそが「真のお好み焼き」であるという事が国際的なエビデンスとなりました。以後大阪のお好み焼きは「大阪風お好み焼き」とでも名乗っておいてください。
71
イージス・アショア代替艦は全長210メートル以下、全幅40メートル以下、基準排水量2万トンほどを想定する。
nikkei.com/article/DGXZQO…
排水量はともかくデカさが戦艦やんけ
72
真偽は不明だけどNovelAIのサーバがハッキングされてNovel AI のモデルがリークされたらしいけど理由が一部のリモートアクセスパスワード設定がPasswordだったからってギャグでしょこんなん
twitter.com/EgrOnWire/stat…
74
大体AIで作られたイラストでトラブルが起こる云々ってそれ公式が無視してるから好き勝手出来る二次創作やってる人が言えた義理かと言う気もしてくる。
AI生成イラストでトラブルが起こるから禁止ってのは安易な表現規制とロジックの程度が似たようなもんやぞ。
75
まぁPixiv側に規約を明確化して欲しいって気持ちは分かるけど明確にしたらしたでそこを良いように解釈して攻め込んでくる業者も当然出てくるので明確化はPixivに限らず難しいと思うぞ
あと明確化せずぼかすのは係争案件になった時に法的解釈の余地を残してる意味合いもあるので