若林純一(@jwakabayashi)さんの人気ツイート(古い順)

26
過日の委員会で傍聴できず立ちんぼさせられた支援の方々と懇談会。お別れ前にパチリ。
27
22日に訴状を提出します。 jp.mobile.reuters.com/article/amp/id…
28
臼杵市議会9月定例会で、ワクチンのことを質問した動画が公開されました。 smart.discussvision.net/smart/tenant/u…
29
今朝の大分合同新聞。
30
12月議会の「一般質問」の事前通告しました。次の3点について質問します。 ・マスク着用について ・新型コロナワクチンについて ・食文化創造都市について
31
0歳~18歳までの子を持つ親の78%が、ワクチン受けさせたいか、どちらかといえば受けさせたいですと。何でそうなるの!?
32
明日から始まる12月議会も、マスクの「適正着用(口と鼻を覆うように着用)」をするルールに決まったとの議会運営委員会からのお達しがありました。
33
明日の議会、感染症対策の名の元に、傍聴者もマスコミもシャットアウト。誰にも見せたくないのか?
34
インフルエンザ?変異株?いつまでたってもマスクが外せない⁉️
35
議長の退去命令に従わずノーマスクを通しました。発言の機会はありませんでしたが、疲労困憊という感じ。 尚、今朝の議運で報道各社の撮影だけは認められ「密室」は避けられました。
36
数度のマスク着用との注意の後 退出命令。納得できずそのまま無言で着座。 即、議会運営委員会、しかし実力行使もなく流会にもならず、最後まで出席できた。 次は12/8の一般質問。ノーマスクで通せても、指名されず質問できないとなれば議員の職責が果たせない。マスクで臨むしかないか。
37
大人がマスクを外さないと子供たちは外せません。議員が外さないと市民は外せません。 意味のないマスクのルールを定めて、お行儀よく守っていれば無難と思っているのでしょうが、いつマスクを外すつもりですか?
38
感染症対策としての強制マスクのルールのはず。ノーマスクの人は排除するか、距離を確保するか、強制的にj着用させないと危険じゃないの?「存在していないものとみなした」って、議長、それならマスクは必要ないじゃん。
39
全面的に賛同します。 新型コロナワクチン接種について、医師の方々が大変解りやすく発信して下さっています。 私は素人ですが、同じ考えを医師の方々が発信されておられることに大いに勇気づけられました。 もうこれ以上ワクチンを接種しないでください。接種させないでください。拡散お願いします。
40
北海道の医師の方々がワクチン中止を求めています。
41
恐ろしい報告内容です。これ以上「遺伝子ワクチン」は接種されるべきではありません。 ameblo.jp/nomadodiet/ent…
42
今日もノーマスクで議会に臨んだ。2回の注意のあと、議長から退去命令が発せられた。そのまま着座していたが、お咎めなしで議事は進んだ。例のごとく「そこに居ないもの」とみなされた模様。
43
ノーマスクの人をそこに居ないものとみなせるなら、議会のマスクルールはコロナ対策とは名ばかりの形式的なものとはっきりした。 その類のルールに縛られマスクを強制させられる市民や子供たちのことを思えば、一般質問するためとはいえ、意味のないマスクのルールに服従することは、やはりできない。
44
本日もノーマスクで臨んだ議会、一般質問は明日マスクをすれば最後にさせるということになりました。決着は明日に持ち越しです。
45
意味のないマスクに苦しんでる人の代表として、議会のおかしなマスクルールには従えない。このおかしな風潮を払拭するために自分のできることをする。マスクをしないことで一般質問させないような結果となれば臼杵市議会の恥。無いと願う。
46
マスクをしないことにより2回の注意の後、退去命令。そのまま居座ったが結局一般質問は許可されなかった。12月21日の最終日まで発言は許されそうにないが、マスクをめぐるおかしな風潮に一石は投じられた。
47
「私がマスクをしない理由」 youtu.be/-vn7PomLfow @YouTubeより
48
皆さま応援メッセージありがとうございます。皆さまからの応援に力をいただいております。 本来ならお一人おひとりのメッセージに返信すべきところですが、できておりません。ご容赦いただきますようお願いいたします。
49
マスクはつけた方がよいというあたかも正しいと思える根拠のないルールがまかり通って、ほぼ全ての人がマスクをしている。納得のいかないルールには従えない。
50
大学生への大規模アンケート結果。ワクチン接種圧力を22.6%が感じています。あってはならないこと、そういう状況をつくる我々は自戒すべき。しかし、接種率が80.2%でそのうちの77%が自ら選択したという状況にショックを受けました。情報源の一番は「テレビ」です。 prtimes.jp/main/html/rd/p…