元東大阪市議の木村氏が大暴露。ワ●チン接種者10年生存率は0.002%→真偽のほどは各自で判断して下さい。ameblo.jp/fumizo777/entr…
鵜川和久氏の投稿。弁護士の数が足りません。まだまだ被害者は溢れている。この騒動を知っている弁護士はどうして人を救う地道な救済の弁護をしないのか。弁護士の大義は何処にあるのだろう。世間を賑わすより助けを求める被害者を救済する事が今1番大切と私は感じる。悲劇そのもの。来れ有志弁護士!
ファイザー、モデルナの会長が既に自社株を売却しとるぞ。薬害発覚を恐れて逃げ出す準備だ。そうは問屋がおろさん! twitter.com/n1dv1d/status/…
新薬は毒ワクワクと一緒。屠殺される。細川ひろし
②たくさん居るはずのワクチン打ってない方々は入院すらせずピンピンしてます。ワクチン打った方々ばかり具合悪くなって、亡くなる人もいる、ワクチン打ってない方々ばかり元気、という現状です。ワクチン接種して亡くなった方が私の周りに30~40代の基礎疾患なしの方々含め6名いますし。
接種拒否したパイロットなど2千人以上が無給休暇。酷いものだ。ユナイテッドはもう乗りたくない。 twitter.com/HimalayaJapan/…
もう陰謀論とは言わせない!米・覆面ジャーナリスト集団が暴いたワク〇〇の闇。
福田世一医師の投稿。最近ワクチン後の体調不良で来院した患者さん。ワクチン接種後に全身の痛みと頭痛が出現。イベルメクチンを飲んだら症状が軽くなったと近所の医師に相談すると「そんなことありえない」と逆に怒られた。コメント:論文で否定されてる。すぐに論文持ち出す石頭の医師が結構多い。
沢山の応援のお言葉、ご協力ありがとうございました! 改めて細川ひろしは素晴らしい男と確信しました!細川陣営も他にこんなグループはありません! ここからまた選挙に向け、新たなスタート。 国民一人一人がリーダーであり主役。細川ひろしが先陣を切ってくれました。後に続きましょう! くま社長
②なので、マスクをしろと言ってきた人がいる場合、「それは強要ですよね❓強要罪で警察を呼んで良いですか❓」と一言いえば良いです。店員でも誰に対しても。 「この国ではマスクは義務化されていません。マスクするしないは個人の自由。他人に強要されるいわれはない」
現在の日本は弾丸以外のあらゆる面で攻撃を受けていると考えるべきだ。 twitter.com/RORO_YUNI3/sta…
福岡のフリーペーパー「ガリヤ」が細川を大きく取り上げてくれた。
西側による金融制裁戦争にどうやらロシアが勝利した。 youtu.be/LazbYwyfjsw
これがいちばん好きな演説です。「この国を治療します」。打った人が治る方法を公開。細川博司拝 nicovideo.jp/watch/sm399298…
ほぼ全ての履歴書書式から国籍・本籍欄が消えた。運転免許所も国籍・本籍欄が消えたが、時期的にほぼ同じで、同様の意図がありそうだ。国籍欄がなければ在日韓国・朝鮮人が通名で簡単に日本人に成りすますことを助けることになる。国籍欄の復活を!中村信一さん投稿より。
これでもまだワク教を信じる者が多くいるとは信じられん。マスコミは軍隊、官僚機構に並ぶ権力装置と言われてきたが、本当じゃった。 news.yahoo.co.jp/articles/2f079…
世界的に死産が急増している。原因が解明されていようといまいと、医師は決して妊婦に接種を薦めてはいけない。薦めれば業務用堕胎罪だ。 twitter.com/hellomitz3/sta…
山中泉氏の投稿より。トランプは3月24日、2016年大統領選に絡み、ロシア虚偽捏造の選挙干渉でヒラリーを訴訟すると発表。弁護士は「すべての嘘が明るみに出ており、トランプは反撃に出る。メディアにも責任を取ってもらう」と語った。(Newsmax引用)
ウクライナ危機は世界支配者による巧妙なプーチン潰しだ。 youtu.be/dzK-0Rsesb4
池田大作=統一教会。つまり戦後しばらくは真面目な宗教団体だった創価学会は、統一教会に乗っ取られた。 twitter.com/GyTOGf3RTanlp9…
プーチンの目的はネオナチ化したウクライナによるロシア人虐殺を止めさせること。欧米メディアが一面で使う血を流した老婆の写真はまったく関係ないガス爆発被害者。 youtu.be/ZFnM7AGukHk
笑えるほどメチャクチャ怪しい、ワクチン大臣(経験者)らによる接種経験談。 twitter.com/Tamama0306/sta…
オミクロン感染者の半数以上が2回接種済み。大阪の吉村知事が認めた。本当は半数よりかなり多いのではないかと疑うが、皆さん、感染したいなら、どんどん接種して下さ~い!msn.com/ja-jp/news/opi…
出たぞ。また新型の無用の長物が。 nikkei.com/article/DGXZQO…