長年の疑問 どっちがより好きですか? A.長時間焦らされまくって「も、いいから…はやく、い、イカせ…っ、!」と絶頂をねだる受 B.何度もイカされすぎて失神寸前で「む…り、ぃっ、も、イキたくな…っ、ぁ!」と絶頂を拒む受
牙の大きさの違いに大変興奮する
努力して努力して報われなかった人間は、今努力している人間の足をつい引っ張りたくなったりするものだと思うけど、レさんはその足裏を押し上げて沼から顔を出させてやるのだな…自分は沼底に居続けることを分かっていながら…
オバブロ時のレさんの「居場所も未来もなく生きてきた」を、おめかしの時に「居場所も未来も本人が思うよりはありそうだけど、本人的には『ない』と思うほどの辛さなのだろうな」と解釈し直したのだけど、6章見る限り本当に「居場所も未来もない」ように思えた
約1200ページの見積依頼をお願いした時、追加納期ナシ&追加料金ゼロで、全く躊躇なくお見積りくださったのはブロス様だけでした そして会場価格3500円ですが、ブロス様でなければ4000円を切る値段設定はまず出来ませんでした 大変親切丁寧なご対応、本当にありがとうございました!
作ってるとき、仕様や印刷所さんに死ぬほど迷って「厚い本作るときの参考が1例でも多くほしい…!」と思ったのでこそっと呟いておきます
フォント:清和堂明朝文芸L 文字サイズ:8.5ポイント 文字組:39字×17行×1段 余白(mm):天15 地12 小口12 ノド25 分厚い本なのでノドをかなりとっています ご参考まで
印刷所:ブロス様 本文:淡クリームキンマリ62kg 表紙:羊皮紙こそめ160kg カバー:コート紙135kg、マットPP 口絵:コート紙110kg 遊び紙:色上質中厚口(あじさい) スピン:藤色
自カプ長編を鈍器になるまで煮詰めました 煮込み時間はプロット等の準備期間合わせて約2400時間、全61万字1286ページ、背幅5.5センチ、どの方向でも自立します
大分前に自分用に作った、ツイステの皆の目を宝石に当てはめてみた画像をそっと投げてみる
rt 「知的財産管理技能士」3級はオタクなら絶対とって損がない資格、個人的にとかじゃなく本当にそう思う ツイッターで呟く際、本やグッズを作る際、何をどこまで載せて良いか、守るべき条件ややっても大丈夫なことの境界線が自信もって分かるようになります 国家資格なので履歴書とかに書けるのも良👍
突然こんなこと呟いてすみません でもこれいつも思ってることなんだ… 難しい資格じゃないので全オタクたち、ちょっと興味持って知的財産権(著作権)の勉強をしてみてくれ!なかなか楽しいし本当~に役に立つ 色んなイザコザが間違いなく減るし、何かあったとき「これはおかしい!」と自力で解決できる