3
4
5
6
なんか戦前の日本は民主的だという文言がTLに流れて来たけど、女性に参政権がなかったって知ってるのかなぁ。国民の半分に参政権がない状態なんですけど。
7
8
9
10
兵士が戦争体験を語るのをためらった理由の一つとして、戦場の悲惨さを訴えれば訴えるほど、聞いている遺族の顔が「では、なぜお前は生き残ったのだ?」となっていくジレンマがあったそうだ。難しい問題だわ。
12
日:「いや、我々はまちがいなく日本兵で、お前たちと我々は敵味方の関係であり、お前たちは我々の捕虜になったのだ」
米:「そんなばかな、冗談はいいかげんにして、もう放してくれないか、これは演習なのか?」
日:「いやほんとに冗談ではなく、演習でもない。戦争である」
(続く
13
米:「お前たちは何で我々を捕らえるのか?」
日:「我々は日本軍で、日本はアメリカと戦争を始め、ここを攻略するために来たのである」
米:「それは冗談だろう。日本がアメリカに戦争をしかけるはずがない。もしここへ攻めてくるならそれはドイツかスペインのはずである」
(続く
14
米:「もうこれくらいで演習は終わりにして放してくれ。ああそうそう、たばこが切れて困っている。一本くれないか?」
我々は通訳を聞いていて皆ふきだした。にこにこ笑って我々に屈託のない態度で接してくるアメリカ兵を見ては敵愾心の起こしようがない。
『歩兵第百四十四聯隊戦記』1986年より
15
1941年12月、グアムに上陸した陸軍歩兵第144聯隊が最初に捕らえた米兵との会話。
日:「お前たちはアメリカ兵か?」
米:「そうだ」
日:「お前たちはここで何をしていたのか?」
米:「我々は休日で外出中であり、この付近を見物していたが、お前たちはどこの者でここへ何をしにきたのか? (続く
16
・米騒動の際、皇室財産から現在価値60億円を各県に分配
・優れた漢詩の才能 1367首
・人柄はいいが、政治や軍事の能力は・・
・国内各地を行啓、国民に気さくに交わる
・行啓によって地方のインフラ整備が進む
・大韓帝国の李垠と懇意になり朝鮮語を学ぶ
賛否・毀誉褒貶などあろうが、私はファンだ
17
18
19
杓子定規な世知辛い世の中になったなぁ。
議員の文書交通費は毎月100万円領収書なしなのにな。どうでもいい細部に細かく、大きいものは触らないというのは考えものだわな。
海自カレー、2年間毎週食べて停職 対象外の事務官「慣例で味見」 #ldnews news.livedoor.com/article/detail…