ツウィから学ぶ トレンドを交えた正統派美人メイク。
韓国メイクトレンド ・大粒ラメは部分的に。 ・涙袋全体はコンシーラーで明るく。 ・まつ毛はボリューム感よりセパレート。 ・アイブロウは自然な太さ。 ・チークを際立たせる。 ・下瞼はしっかりと作り込む。 ・上瞼全体は肌馴染みのいいカラー。 ・アイラインの上にアイシャドウを  乗せてぼかす。
【夏ver.】垢抜け ①下着の線や色が見えないよう  服に合わせてインナーや  ショーツを変える ②フットネイルはパキッとカラー  ラメ、ミラーネイル等の目立つもの ③体の日焼け止めは細かいラメが    入ったもので美肌見え ④前髪に皮脂吸着パウダーで  ベタベタ防止 ⑤おヘソのお掃除ケア
是非1.2枚目を髪色のオーダーで見せてみて欲しい!絶対に可愛くなるオリーブカラー🫒毎月これを参考に少しずつ変えて楽しんでる🌿今月は透明感重視で。
曇りの日でも自然光を浴びているかのような自然な透明感を作る加工方法。
めちゃくちゃわかりやすい🙄👏 目の位置を上に見せるアイメイク ・涙袋ラインを強調しない ・下まつ毛にマスカラを塗らない ・眉頭を並行ぎみに 目の位置を下に見せるアイメイク ・下まつ毛しっかりマスカラ ・目頭くの字にシャドウorライン ・涙袋の影をしっかり ・眉頭は鼻筋に向かって描きぼかす
未だにこれ超えるカラコンに出会えない..このチュルン感...こればかり使ってしまう...似たのようなものでおすすめがあればどなたか教えてください🥹
BBIAのサーモンベージュがお気に入りすぎる。ぷっくり立体感出るのに肌から浮かない。これを使って1枚目の方法で涙袋メイクすればほんとに盛れます。
可愛いカラコンはたくさんあるけど【瞳そのものが綺麗な人に見えるカラコン】といえばこれ。
ツウィのこのメイクを真似したら、涙袋いつもの2倍くらいでかくなった。涙袋ラインはわりと目頭からしっかり入れる。涙袋コンシーラーも目頭付近からしっかり入れたら、黒目の下あたりでストップ。コンシーラーを入れた上からピーチ系orアイボリーのアイシャドウを乗せる。(ラメなし)
miumiuのもこもこかわい過ぎる。🥹🫠
口元が盛れる魔法のv仕込み。上唇の窪みに小さくvを描くだけ。(ラメなしのアイシャドウでもアイブロウペンシルでも◎)唇がぷっくり見えるだけじゃなく、ほんとに口元が整って見える。リップライナーより断然自然
👱‍♂️から大好評だったチーク主役メイク。クリームチークをハート型で頬の上部に。目頭の辺りにもうっすら入れることで、立体感と高揚したような雰囲気が出て可愛い。チークを濃くするときはリップはグロスのみで軽さを残す。アイブロウもやや細く存在感を控えめにすることで、子供っぽくなりにくくなる
締め色を使うと逆に目が小さくなる方や濃いメイクは嫌だけど目を大きくしたい人におすすめなのが、2枚目の写真のようなブラシで下瞼の点線の位置に、パレットの中の2番目に濃い色を細く入れること。目幅拡大効果と目力upしながらも繊細な雰囲気をキープ出来る。
個人的にこの下瞼メイクが1番目が大きく見える。(と思ってる)特にピンクみ、オレンジみのある色で引いてあげると白目が綺麗に見える。アイラインとシャドウの感覚は1m程度。それ以上あけると少し不自然なので注意
瞳がぎゅっと前に出たかのように?😂立体的に見えるカラコン部門1位のカンナロゼベージュ。ずーっと人気なだけあって、本当に可愛い。つけるたびにああやっぱり可愛いと思う。。華やかさとナチュラルさと透明感
ナヨンのこの目頭と鼻根の間のハイライトが可愛い。最近はこの部分にハイライトを乗せるメイクは多いけど、このくらい小さく短くいれると◎目の印象が増すだけでなく、ナチュラルに華やかさもプラスできておすすめ。
最近の中国メイク(左)はややアイライン普通~やや太め。韓国メイク(右)はかなり細めなことが多い。
ライトサマーさん:韓国メイクビフォーアフター💠元々持っていらっしゃる繊細でやわらかな魅力を引き出す為に、目の下の小範囲を丁寧にカバーし、淡いトーンのチーク+青みピンクのチーク+ブルーラメのチークを薄く薄く重ね、ふんわりとした血色感と透明感を叶えました。
目を横長に見せたい人は、アイシャドウの締め色をここに塗る。上瞼の瞳の真上には締め色は乗せない。
間延び感緩和目的の人中シェードの方法は、これが1番ベストかも。適当に鼻の下に横長にシェードを入れるだけでは、ただ鼻の下が黒い人になるだけなので、注意。2枚目のような先端が細くて薄く発色するアイライナーが便利☺️軽くぼかして上からフェイスパウダーのせてね、自然になるよ。
純欲メイクと白湯メイクの特徴 純欲(左) ・束感まつげ ・アイホールのベースカラーと  チークを繋げる ・鼻先や顎にもチーク ・下まつ毛もバサバサ ・艶感とラメ感 白湯(右) ・緩やかな角度とセパレートまつ毛 ・微かに頬に血色感 ・二重幅に締め色を使わない ・微細なラメ ・リップはヌーディー
ドール感強めのワンホンメイクの特徴 ①まつ毛は根本から強めに上げる ②束感まつ毛 ③下瞼のまつ毛はアイライン  でやつけまで増量 ④カラコン必須 ⑤アイラインは太め ⑥上唇はマットなリップでオーバーに ⑦鼻先は丸さを意識して鼻筋を細く  シェードを入れる ⑧リップとチークの色をリンク
目の位置を下げたい人が、入れるべき下瞼のアイシャドウの位置ここ。黒点線に締め色。目力を求めるなら濃い色。目を拡大させたいなら淡い色。そして、ピンク点線に涙袋の影。
寒い時期の夜のデートに映えるラメの乗せ方。写真のように細かいラメは目頭あら上瞼黒目の上にかけて、大粒のラメは下瞼黒目の下辺りにポイントで乗せる。 瞬きするたびにキラキラと光るのに、やりすぎ感がなくて可愛い。