しっかり作り込んでいるのにナチュラルに見えるメイクと、やり過ぎに見えるメイクの違いは『ポイントを絞っているかどうか』目、頬、唇、眉毛の中でポイントは1.2つ以内に収めて、他の部分は思い切ってかなりナチュラルにしてみる。そうすることで垢抜け感も出て自然に印象操作出来る🙆‍♀️ #垢抜け
黒やブラウンを使わずに 自然に目を拡大するメイク ①ピンク~コーラル系のチーク、またはアイシャドウを黒点線内にふんわりと描く。 ②赤線に赤〜ピンクのアイラインを入れる。目尻側は綿棒などで少しぼかす。 締め色を使用しないことでキツくならずに、自然に目を大きく🥰👀👀
メイクで損してるかも?7選 ①全てのパーツをしっかり作り込む ②ファンデを全顔に均一にのせる ③お粉を全顔にしっかり乗せる ④ハイライトを広範囲に乗せる ⑤アイブロウを眉頭からしっかり  濃く描く ⑥ラメを涙袋とアイホール全体に  べったりと乗せる  ⑦指のみでベースを仕上げる ↓解説
めちゃくちゃ簡単なのに、不思議なくらい透明感が出る方法【アイメイクのベースカラーとチークの色をリンクさせる】ポイントはどちらもラメなし、ふわっと発色するもの。今日はコーラルでまとめたけど、青みでももちろん可愛い。
アイラインもアイシャドウも目尻をやや上向きに横長に拡大させるイメージで作る。眉毛は眉山をなだらかに。チークは横長に入れる。リップはグラデーションを作る。この「甘さ+辛さ」のバランスを作ると、元々顔が濃い人は柔らかく。薄い人は強さを出せる。
可愛いカラコンはたくさんあるけど【瞳そのものが綺麗な人に見えるカラコン】といえばこれ。
ナチュラルに骨格美人に見せるメイク ①アイシャドウは肌色に限りなく近い  ものを使って、目の形を拡大させる。 ②シャドウの締め色を使って目尻から  出たアイラインの部分をぼかす。 ③まつ毛は自然なカール。 ④涙袋の影を薄く描きコンシーラーで  ぷっくりさせる。 →
【夏ver.】垢抜け ①下着の線や色が見えないよう  服に合わせてインナーや  ショーツを変える ②フットネイルはパキッとカラー  ラメ、ミラーネイル等の目立つもの ③体の日焼け止めは細かいラメが    入ったもので美肌見え ④前髪に皮脂吸着パウダーで  ベタベタ防止 ⑤おヘソのお掃除ケア
『いつも同じメイクになってしまう』とお悩みの女性のメイクレッスン。生まれ持った目鼻立ちの美しさを最大限生かしながらも、内面の朗らかさや気さくな人柄が透けて見えるようなメイクを提案。↓解説
ナチュラルなのに目がいつもの1.5倍大きく見える【目尻に小さな三角形の隙間】ワンホンメイクや日本のメイクでもよくある方法だけど、小さな三角形を意識して隙間を作るとより目がはっきり見える。なんとなく三角形を意識すれば🙆‍♀️筆で下瞼のシャドウラインをぼかすとさらに自然
惹きつけられる雰囲気の作り方。【チーク・リップ・アイホール】この三つの中にくすみのない明るいお色を2箇所、くすみがある色を1箇所に使う。全部を透明感のある色で揃えるorくすみで揃えるよりも、上品さ、透明感、ミステリアス、、あらゆる要素が混ざり合い、シンプルなのに奥行きのある雰囲気に。
ふわっふわの透明感を作る方法。眉頭に白みピンクor黄みが入った薄ピンクを眉頭、アイホール、涙袋、頬、口角にチークブラシで乗せる。(アイメイクはチークを乗せた上から、アイブロウは描いたあとにチークを乗せる)おすすめはペリペラ12番!!🍓🥛
寒い時期の夜のデートに映えるラメの乗せ方。写真のように細かいラメは目頭あら上瞼黒目の上にかけて、大粒のラメは下瞼黒目の下辺りにポイントで乗せる。 瞬きするたびにキラキラと光るのに、やりすぎ感がなくて可愛い。
可愛さと色気が混在した目元は、下瞼まつ毛生え際の赤~赤茶のアイラインorシャドウ。白目が綺麗に見える効果と黒よりも締まりすぎず、茶色よりも目を印象的に。
コンシーラーでクマやアラをカバーすると、どうしても厚塗りになったり顔の凸凹感が消えてしまうという悩みには、是非この黒点線の場所に自分の肌より明るめのリキッドコンシーラーを入れてみてほしい!顔の立体感を損なわないし、厚塗り感も出ないのに、全体的にトーンアップもする。
間延び感緩和目的の人中シェードの方法は、これが1番ベストかも。適当に鼻の下に横長にシェードを入れるだけでは、ただ鼻の下が黒い人になるだけなので、注意。2枚目のような先端が細くて薄く発色するアイライナーが便利☺️軽くぼかして上からフェイスパウダーのせてね、自然になるよ。
【洗練】眉毛とヘアカラーの関係 必ずしもアイブロウメイクの色を全て髪色に揃える必要はなし。眉毛の形を整えるペンシルは眉毛の色に合わせて、アイブロウマスカラやパウダーに髪色の要素(髪色が赤系なら少し赤を)を取り入れる。全てを揃えるよりも顔に馴染むし、眉毛だけが浮いて見えない。
【綺麗な横顔の作り方】 1.下唇の真下にシェードで小さな丸を  描き、ぼかす。 2.目尻のアイライナーの上をシャドウで  ほんの少しぼかす。 3.眉尻をペンシルで丁寧に描く 4.小鼻に薄くシェードを入れる。 5.口角をアイブロウペンシルで描く 6.こめかめと顎下にシェードを入れる。
妖艶な美しさの作り方。 ✔️アイホールにくすみの少ない明るい  ラメなしカラーを広めに乗せる ✔️涙袋を含めた目の下にふんわりと (小鼻より下には乗せない)同じ色を。 ✔️⏫にメインのチークを上から重ねる ✔️アイシャドウの締め色は極力少なく ✔️リップもベースカラーを揃える  (青みor黄み)
【重要なのは写真より実物】 実物の方がより魅力的と 言われる人の特徴 ①いつも自然に口角が上がっている ②表情のバリエーションが豊か ③姿勢 ④歩き方 ⑤声のトーン(低すぎず高すぎず) ⑥所作が美しい(丁寧) ⑦話している時に口がしっかり  動いている ⑧視線をキョロキョロさせない
イエベ春の方がマットなリップを使うときは肌に艶感を出すとイキイキして見えるし(2枚目の三角の位置) 唇をツヤツヤにする時は肌はややセミマットに作ってハイライトで部分的に艶を出すとやりすぎ感が出ない。 全部をツヤツヤにしたい時はファンデは透け感のあるカバー力低めのものにすると◎
スキンケア大好きなのにいつも迷子だった過去の自分に伝えたいこと。成分で選べ。少し勉強したらわかる。パケで選んでも美肌にはならん。肌状態によって変えて。まずはクレンジングと洗顔にこだわって。肌荒れてるからって新しい美容液買うな。荒れてる時はアイテムを足すより減らそう。そして寝ろ。
スモーキーなメイクをした時に肌を瑞々しい艶肌にすると、女性らしさが足されて、カッコ良くなりすぎずにバランスが取れる。明るいトーンのメイクをした時は肌をパウダーなどでふんわり仕上げて、ハイライトの入れる範囲を小さくすると、甘くなりすぎずに洗練された雰囲気に。
口元が盛れる魔法のv仕込み。上唇の窪みに小さくvを描くだけ。(ラメなしのアイシャドウでもアイブロウペンシルでも◎)唇がぷっくり見えるだけじゃなく、ほんとに口元が整って見える。リップライナーより断然自然
特別な雰囲気がある女性の特徴 1.持ち物や生活に少しのこだわりがある 2.向上心がある 3.見えない部分(下着やインナー)にも  気を使う 4.運動や勉強の習慣がある 5.美容医療とセルフケアを上手く  組み合わせている 6.所作が綺麗 7.シーンに合わせて服装を選べる 8.物を丁寧に扱う