151
この春に東京から来ました、というと100%の確率で「京都の夏を頑張って乗り越えてね」と言われる。
意外と東京だって暑いんですよ〜と返すと、(‥あぁ、君はまだ何もわかっていない‥)という表情が返ってくる率も100%
‥何が私を待ち受けているというんですか?
152
とりあえず今夜は
京都の こってりしたラーメンで
カロリー補給を‥
※時刻は無視して良いものとします。
153
特別に1コマだけ お時間もらって学生さんの前で講義させてもらうも、自分が理解することと、それを誰かに伝えることは、全く別の鍛え方が必要だと今さら実感‥。
一人二役できちゃえば最高ですけど、二人でバトンリレーする手もあるよなぁ、と改めて思ったサイエンス コミュニケーション🦉🌛
154
フジツボでも同様の研究があったかと思いますが、実際 海で触るとムール貝(イガイ)もフジツボも信じられないくらい強力です😂
GWに磯遊びに行ける人は、安全に気を付けつつ ぜひ体感して欲しい‥笑
ヒントは「岩にくっつくムール貝」、東大チームが水中接着剤… news.yahoo.co.jp/articles/fbfc1…
155
研究に必要な知見や手法を学び直すため教室の隅で聴講させてもらったりするんですが、一回り以上 年下の学生さんの反応が優しくて感謝‥
もしかすると中高時代にZIP!見てくれてたかも知れず、なんか報われた気分で、つまりは今やってる水卜も必ず報われる日が来るから、目一杯 頑張って!って結論。
156
スズキさんスゴすぎません‥?
#鈴木誠也
#広島東洋カープから来ました
157
すごいもの観ました!!!!
(テレビで)
#佐々木朗希
158
多くの方に見て頂けていて‥
バンキシャ取材の甲斐があります。
『地震研究の道に進む学生さんが少ないんです』という、現場の言葉も私は心に残りました。
若い世代にも何かが伝わってくれたなら幸いです。
地震を24時間監視“緊迫の瞬間”命を守る最前線ではyoutu.be/jBTYWogxApY @YouTubeより
159
160
️
新年度からは、
同志社大学ハリス理化学研究所 に
お世話になります。
サイエンス・コミュニケーションの研究・実践を志す上で最高の環境を頂けたと思っていますので、任期5年間を全力で駆け抜けて参ります。
よろしければどうか引き続きお付き合い下さい。
#新幹線2時間の有効活用法募集中😂
161
😭😭
#広島カープ
162
私も先日 拝見する機会を頂き‥
映画とはまた違う舞台上の臨場感と
想像を軽々と超えてくる演出に
最初から最後までワクワクして、
見終えたあとは
千と千尋の神隠し という作品を
もっと好きになっていました。
そんな舞台を作り上げた
環奈さんと制作陣の皆さんに
心から尊敬と感謝の気持ちです☺️ twitter.com/H_KANNA_0203/s…
163
末包選手にもワクワクでしたが、
最終回の上本選手のプレーよ!!
(数年前にご飯をご一緒させてもらったとき、私が店に置き忘れた上着を、ずっと寮で保管して下さっていた心優しい方です‥)
164
今年も熱くなれるシーズンが
始まってくれましたねえ😌⚾️
#広島カープ
165
おはようございます。
色んな仕事がございます。
#漁
166
いや本当に誰得?
と言いたい案件なんですが、
回したいと思ってしまっている
人間が少なくとも1名 ここにいます twitter.com/kobe_sumasui/s…
167
そして夜9時からは📺
もし何かを"広く"伝えたいなら、
「何を伝えるか」と同じくらい
「誰が伝えるか」も重要なんだろう、
と考える きっかけをくれたのは
NEWS ZEROの櫻井さんの姿でした。
‥という お堅いスタジオトークまで
放送されるかどうかは不明です笑 twitter.com/shiyagare4/sta…
168
今夜です🔮
無料&事前予約不要ですので
お手すきの お時間あれば
ぜひチラッとでも覗いてみて下さい
道ばたの石ころを見せたときに
どんなリアクションするかで、
"鉱物学者"か"岩石学者"かわかる
って話が個人的にツボでした笑 twitter.com/museum_kahaku/…
169
新種のニュースは毎回ときめき🤤
白色光を当てると
この色彩なんでしょうけども、
実際に住んでる水深では
どんな感じに見えているのでしょ🌈 twitter.com/asahicom/statu…
171
172
173
きょう近所の公園で、
キチョウがひらひらしていました。
春ですねえ。
🟡🟡〜...
(蝶の絵文字が少なすぎて‥伝われ‥)
174
@ryogomatsumaru 大塚芳忠さんの声で脳内再生されて
さらに笑ってしまった😂
175
もう一つ選択肢があるべきだ、
と言っているのを、
そっちの選択をすべきだ、
みたいに伝わってしまいがちで。
社会の中における科学も、
正解1つを示すものでは決してなく
選択肢を考える拠り所のはずなので、
そこを誤解されない伝え方を
皆で考えていかないと、と思う朝。