👻娘4y(@chi_mama__)さんの人気ツイート(新しい順)

1
「ママのこと嫌いになるよ」と脅されたら、真顔で「ママのことを嫌いになるのは娘ちゃんの自由だけど、ママは『ママのことを嫌い』と言う子に優しく出来るほど優しくはないので、そこは良く考えてから言ってね」と返すので、うちの子はその手の脅しはしないです。
2
「親が自分の話を聞いてくれる」「自分の意見は尊重される」のは幼児期から積み重ねておかないと、子どもからの信頼はそんな簡単には得られないし、比較的素直な幼児期・児童期にそれが出来なかった子が、思春期に親に相談するわけがないので、何気ない会話の出来る関係性は維持しておくといいと思う。
3
知ってた!!!これ見ちゃいけないやつだって!!!!!! books.rakuten.co.jp/event/book/bar…
4
すっごい雑なことを言うと、日本の場合は幼稚園・保育園放り込んでおけばまぁ何とかなる程度には幼保のカリキュラムがしっかりしてるので、幼稚園・保育園の先生たちの労働待遇(労働時間と給与と人員不足)を良くして欲しい。専門職なんだけど、専門職と思われていない。
5
幼稚園・保育園を見ればわかるように、子どもの発達とミニマリストってものすっごく相性悪いんだよね。無からは何も吸収出来ない。幼稚園とか保育園(保育のプロから構築している環境)がああなのは、子どもの育ちに必要だからああなんだよ。
6
幼児期健忘に関しては、日本心理学会の「子どものときのことを覚えていないのはなぜ?」をどうぞ。 psych.or.jp/interest/ff-25/
7
ごく稀に例外はいるけど、未就園児の頃は海馬が未発達なので記憶は幼児期健忘で吹っ飛ぶと思っていた方がいい。あれだけ電車好きだったのに子どもはまったく覚えておらず、電車に詳しくなった親だけが残るとかよくあるからね。
8
戸建て(実家)とマンション(今の自宅)に住んで、どちらもメリット・デメリットがあるので好きな方に住めばいいのではと思うけど、個人的に「24時間ゴミ出し可」のマンションはそれだけでかなりのメリットがあると思う。
9
実母(元・幼稚園教諭・保育士パート)から、いろんなタイプの子の話を聞いてて、基本的に子どもは大人の思うようには動いてくれないので、あれこれ期待しない方がいいよと子どもへの期待値ハードルをガン下げされてたの、だいぶ親業をやる時の思考の癖として助かっている。
10
これ、偏食児の親としては「高確率で子どもが食べる可能性のあるラインナップ」なので、メニューにあるとお腹を満たせるのでとてもありがたいんだよね(栄養バランスが悪いというのはわかります) twitter.com/otomomo2021/st…
11
ヤングケアラーと呼ばれる子たちの中には「私が好きで(自主的に)やっているんだ」と思っている子も一定数いると思うんだけど、その「好きでやっている」と思っている子でも、自分が親の立場になって、さらに子どもが同じ年頃になった時に「好きでやっていた」と言えるかは謎なんだよね。
12
発達がのんびりさんだとか、癇癪が多いだとか、意思疎通が上手く取れない気がするだとか、とにかくなんか気になったら最寄りの育児相談している小児科なり、乳幼児健診をしてる保健センターなりに相談してね。
13
こちらの表がわかりやすいです。 jac-youjikyouiku.com/data/hattatuno… だいたいこの月齢あたりに(平均的には)出来るようになるんだな、今は出来なくてもそういうもんだと知ってるだけでかなり気の持ちようが違うので。
14
公文だけでもないんだけど、早期教育に足を踏み入れたい親御さんは、まず初めに「幼児期の発達過程」についてざっくりでもいいから学んでからの方が精神的な平穏を得られるので、幼児期の発達過程は履修してて欲しい。SNSには例外がごろごろしている(そして目立ちやすい)。
15
#入園準備 で買ってよかったものをつらつらあげていきます。入学・新学期でも使えると思う。
16
絵本から児童書へ移行する時期、まだ親からの読み聞かせがある年齢で「かがくのとも(月刊誌、傑作集)」「キンダーブックしぜん」「かがくのお話25」シリーズあたりをそれとなくぶっ込んでおくと後々に理科の教科書に馴染みやすいかもしれない。「キンダーブックしぜん」がおすすめです。
17
割高になるんだけど、クッキーとかラムネとかグミとかのバラエティパックで個包装になってるのを適当な箱に詰め替えておいて「この中から好きなのを3個選んでいいよ」とかやると、未就園児の子は「選ぶ」の練習と「数の概念」のお勉強になります。
18
未就園児さんはこっちからの方が取っ付きやすいかと思います。こっちは「プライベートゾーンの写真・動画を撮らせない」も書いてあってデジタルネイティブっ子向け。 twitter.com/emmi__chan/sta…
19
伸びてるので魔除けがてらおすすめの性教育の本を貼っておきます。幼稚園児くらいの子からどうぞ。 twitter.com/chi_mama__/sta…
20
災害グッズに「女性向け」とかあるけど、それは絶対に避けて男女共に使う前提で売られてるのを用意してね。絶対に「女性向け」は避けて。 chintai.net/news/2020/09/2…
21
子どもによっては絶対に着てくれないので無駄になるかもしれないけど、西松屋とかメルカリとかでズボンと男児が着るような色味のシャツと上着を常に1着用意しておくといいです。無駄になればその方がいいし。
22
避難する時は、女児でも男児の格好(ズボンと男児っぽい色味の服)をさせて持ち物も女児っぽくない(これは大人も)ものを持たせろ、というのは災害時の自己防衛のひとつ。あと、男児も女児もトイレは絶対に子どもだけで行かせてはいけない。
23
夫も「休業して着いて行けばいいよ。うちの働き方の自由さがアピール出来るし」と帯同を勧めていた。子どもがいるので妻の海外赴任に夫が休業して着いて行った人もいるらしい。
24
夫の職場の後輩(男性)が「妻の海外赴任に同行しようかと思うんだけど、子どもがいるわけでもないので、それだとただ妻が大好きで離れたくないから着いて行く人みたくなるので休業しにくい」と溢していたらしく大笑いしてしまった。いいじゃん、休職して着いて行きなよ🤣
25
補足すると、娘の園はカトリック系幼稚園で、全学年で「イエス・キリストの降誕劇」をやったんですよ。年長さんにとっては幼稚園生活の集大成と言っても過言ではない発表の場で、劇(ストーリー)も厳かに粛々と進むのです。なので「祈りの気持ちを込めて」なのです。