26
保育士です。
マスクは子どもの口への蓋です。
マスクをしている状態で問いかけられても、マスクを外すか『お話してみて』と声をかけないと声を発することができない子どもが一定数います。
この状態で体調が悪くなったら大変危険です。
また、発達上弊害があると感じます!
27
保育士です。
療育現場から認定こども園に転職しました。
驚きました!コミュニケーションにおいて言葉が使えてない💦
5歳児、『できない…』ひとことで終わり。または無言で見つめて察し待ち。人を押したり引っ張ったりして動かす等々。
マスクしてる場合じゃない。
28
先日会った知人が『喉痛いし微熱あるから検査する』って。
ちょっと様子見てからにしたら?と返したら『なんで?陽性だったら保険金もらえる』と…。
絶句。
コロナ禍が終わらない一因はここにもあります。
コロナ禍が続く限り、余命幾ばくもない入院している大切な人に会えない人達がいるんです。
29
保育士として思うこと。
職場はマスクを半強要していて、通ってくる子にも着用させている。
2歳3歳の子を見ていると、マスクをしていない時(水分補給前後など)とマスク着用時では、明らかに口数が違う。マスクした途端発信は減っています。外すと発声発語が増える。
これは成長を阻害しています。