つまり、 「ふるさと納税という制度を用意したから、これで税収を増やしてくれ!」 「いや、10万円の一律給付と同じで、交付税を普通に増やしてくれよ」 「競争して稼いでくれたまえ(生産性向上!)」 こういう構造だと思う。
いま理想の総理大臣がいたとしたら、恐慌なのだから粗利保証してくれて、消費税は廃止、詫び石として3年くらい毎月10万円支払ってくれて、金融所得税を累進化して、再分配の適正化、ガソリン税を免除してくれて、電気代10%の再エネ課金も民営化もやめて、米も高く買い上げてくれる人かな
・減税、財政出動は拒否 ・消費税の逆進性、法人税が穴埋めは認めず ・格差是正(金融所得税)は白紙 ・格差倍増計画(資産倍増、金持ちほど×2 ・防衛のために増税は検討 ・マイナカードからの資産課税 ・年金支払い負担の延長 ・退職金課税 次は何が来るの?もう何が来ても不思議じゃないけど。
国債を税金で返さなくてはいけない??? 世界は国債は国債で返す。国債だけで話が完結してるんですね。税金は一切関係ない。国債は増やすだけです。 日本以外に、税金で国債を返している国はありません。60年償還ルールのような、ルール自体がない。 by 財務省 何か違いますか?
いいこと思いついた! 財源が足りなくなったら増税すれば、どこまでも無限に財源が得られるのではないだろうか!? 何がおかしいでしょうか?
外国は、税金で国債を返済していません。 なので、いつか返さないといけない、なんてありません。 税収と国債は一切関係ないんですね。 国債は国債で話が完結してる。増え続けるだけ。 税収が増えたから、国債が返済できるとか、関係ありません。日本だけなんですね。
10兆円「大学ファンド」の支援候補、東大・京大・東北大に絞られる…秋には1~2校を認定へ 認定されると、1大学当たり年間数百億円の助成を最長25年。計10校が申請。審査は、10人からなる文科省の有識者会議が行っている。 運用益の目標は年3000億円 news.yahoo.co.jp/articles/b59e9…
なぜ理屈が破綻しているインボイスを導入しようとしているんですかね? shueisha.online/newstopics/110…
派遣の害悪がこれだけ叫ばれているのに、どうして政治家は派遣の規制に動かないんでしょうね?これだけわかりやすいのに。 メキシコは派遣を原則禁止にしました。超わかりやすい。ただ、日本は自民党政府自ら、ハローワークで非正規職員を活用したり、パソナ竹中平蔵に中抜き9割やってると🤨
日本と外国の違い 外国は増税してない、国債発行をしている。 日本は国債発行をしない、増税している。 結果、国家予算は倍々に差がついています。 国民所得も経済成長も倍々に差がついています。 この緊縮構造のおかげで少子化も結婚も激減してるんです。これが日本の政治がやってきたことです。
日本は長期デフレ、恐慌下において、また増税を決定した。 いつ、なん時でも「増税が正解」なんですね??? 外国はどうしてるっけ?教科書にはなんて書いてあるんだっけ?
政府 「バターが足りない」 「少し助成するから、投資して、牛を増やしたまえ」 政府 「牛乳が過剰」 「少し助成するから、牛を殺して、減らしたまえ」 酪農家 「借金して投資したのに、今度は少しの手付金で潰せ?」 ニュース 「国産牛乳を捨てて、同量の牛乳を輸入してます」 twitter.com/333mimina/stat…
零細事業者は6年かけて「辞めなさい」 wjsm.co.jp/article/public… この制度の“いやらしい“ところは「適格・領収書」でないと“100%仕入れ税額控除ができない“はずが、最初の3年間は「80%は引いてやる」と国が言っているんです。そのあとの3年間は50%を引いてやる。6年かけて導入しますというわけです
あのさぁ、国内の生産力を保持するのは防衛に当たらないんですか?食料とか基盤とかインフラとか研究とかエネルギーとか。それらを調達するための賃金とか、根本的には人口とか。。 国民が財源なんですか?私達は細胞分裂してお札や紙幣が手の平から出てくるんでしたっけ? mainichi.jp/articles/20221…
税金は財源ではありません。税金が財源ならひたすら増税すればいい話。しかし民間のお金は有限です。ですが、天然にお金は存在しません。月や火星にお金はありません。地球ができたときにもありませんでした。そして今では公式に160種のお金があります。数字(概念)と物質を組み合わせて作っただけ。 twitter.com/mirano85929240…
・民間ポータルサイトの乱立とクレジット決済を通じた「官製通販」市場の創出 (クレジットカード会社への優遇) 考察(石田教授 ・自治体間格差は、これまで地方交付税により行われてきたものであり、自治体への税源移譲を主軸に、納税者負担によるものではなく、国の責任で行うべきものである。
日本は147円の円安を記録したとあるけど、まぁ150円160円行くでしょうね。止まる要因がないもの。焼け石に水の為替介入で、根本的には無対策だもの。 コロナ恐慌でもまさか積極財政に目覚めるか、と思ったがダメだった。円安でもそりゃダメだよね。 国家の危機でも自分らの利益だけが大事。
国債を財源と認めない人、多分税金を財源と考えているのだろうけれども、よくおかしいと思わないね?どうしてお金が一定量だと思ってしまうのだろう?戦後の月給は10円とか、昔は1円が大金の時代だってあったというのに。国家予算だって3000万円しかない時代もあったのにね。
他の国では所得倍増って当たり前なんですよね tokyo-np.co.jp/article/2179
今まで選挙に行ったことのない人は、あなたの1票は2倍以上の効力があるので、ぜひ行使した方がいい。 例えば、あなたがれいわに入れたら、その1票を巻き返すのに、他の政党は2票を使わないといけないからです。 で、自民党に入れる人は2割。投票行かない人は5割。 自民は投票下げに必死です
皆さん、平均賃金が100万下がっているということは、国民全員に100万配ってもトントンってことですよ。詫び石が足りていません。
所得が上がってないのに、物価が上がって苦しいです。消費税廃止して下さい。 10%下がるんです。 自民 嫌です 公明 嫌です 維新 嫌です 立憲 嫌です 国民民主 嫌です 共産 嫌です 社民 嫌です
若者がお金ないって言ってるでしょ 高齢者も年金が足りないって言ってるでしょ 若者から高齢者にお金を移動しても、どっちも足りないんですよ。 底上げしろって話なんですよね。 そも再分配=お金ある所から分配するわけで、所得基準の所得税なわけで、年齢基準じゃないのよ。
税金が財源って扇動してる人。 外国は国債は国債で返すだけです。税金は一切関係ない。 国債は国債で話が完結しており、増やし続けるだけです。世界中そうです。 どこでもいいから政府の負債見ては? twitter.com/partyhike/stat…
一律給付10万円を反転させると、人頭税10万円になります。これ、お金持ちは大したことないけど、庶民が苦しむの、わかりますね。所得ない人はどうすんのよ?って話で。 だから逆に言えば、一律給付は経済的弱者にほど効果がある。