showbin(@yYsAGj0ff5oAvUN)さんの人気ツイート(新しい順)

126
<放送法の「不偏不党」を勘違いしている> 慶應・鈴木教授  放送法は  政府や大金持ちの個人が都合の良いように放送を 使わないように定められたもの。 政治家が「不偏不党」や「真実」を放送事業者に 口出しして守らせるものではなく、  放送事業者が自分を律する事で実現していくもの。
127
文書発覚直後から磯崎氏がツイッターで認めているのに、総務省は今頃何を言っているのかという話だが、 まあやっと正式に事のいきさつが事実だったと認めたと言う事。 あとは高市氏の言い分が事実かどうかをはっきりさせることですね。
128
当時の日刊ゲンダイより nikkan-gendai.com/articles/view/…
129
<これが昨日杉尾氏が言った意見広告> 2015年11月14日の産経と15日の読売に掲載された全面広告。 岸井氏1人に対して、全面広告を使い集団で吠えて弾圧しようとしている恐ろしい出来事。 安倍首相たちの言論圧力に屈すれば、テレビが死ぬ日は遠くないと思い知らされた7年前。
130
今日の杉尾議員の質問で高市氏は求められている資料を出していないことが発覚(改ざん偽造でもしない限り出せる訳ないが) ①杉尾:資料出てませんね ②高市:要求されていない(ウソ) ③委員長:理事会で要求しているのでそれに従うよう注意を促す
131
この20~30年、資本は成長しているけれど、賃金は下がっている。 安倍政権は、成長の主語が資本家だということを隠していた。 働いている人も、引退した人も、 明日のことを心配しなくていい社会にしないといけない。 webronza.asahi.com/business/artic…
132
文案を作り、藤川議員(自民・予算委筆頭理事)に質問させ高市大臣(当時)に放送番組への政治介入を答弁させた。それが今回の総務省の内部文書の実態だ。 恐ろしき放送への政治介入。(今日の参院予算委、杉尾氏の質疑要旨) 本件を本気で報じないNHKや及び腰の民放にはまだ目が覚めないようだ。
133
破れかぶれの高市大臣 とうとうこんなことまで言い出した msn.com/ja-jp/news/nat…
134
一番やってはいけないことを田崎史郎氏らはやっている。 誘う方も誘われる方も民主主義が解ってない。 こんなジャーナリズム下の日本は中国やロシアを嗤えない。 朝日も事実を伝えるだけでなく批判コメントを入れるべき。 twitter.com/asahi_kantei/s…
135
高市氏が今日国会で宣言した「提出しても良い」と言っているメールは H27年5月12日の総務委員会前日の大臣答弁案や資料、関連メールです。 問題のH27年2月13日の大臣レクの存否に関わるメールではありません。 そんなもの出されても何の証明にもなりません。
136
この小西氏の意見を今日のNHK予算審議で立憲の誰かは質問するんでしょうか? やってほしいですね。 twitter.com/ToshihikoOgata…
137
<これがNHKの報道作法> 今夜のニュース7  放送法が捻じ曲げられたことが大問題となっている  のに  NHKはまだ政権に唯唯諾々と従い、  自社の意見は一切言わず  最後に岸田総理の言葉を持って来て視聴者を誘導。
138
放送法は 権力者がメディアを規制するためのものではない。 逆です。 そんなことを平然とやって来たのが安倍政権で それを問題にしなかったNHKらのメディアのだらしなさ。
139
もう役人を犠牲にするのはやめましょう モリカケでこりごりです。
140
今日の総務省の説明 「大臣レクは行われた」 だったら 「この紙(内部文書)はねつ造じゃないですね」 高市さん、もう詰んでますよ、降参したら。
141
共産・田村氏が別添礒崎氏のツイッターを元に 総務相と首相に質問。 田村氏の主張は理路整然としており 午前中の立憲・福山氏の質疑とあわせもはや高市氏や総理の弁明には全く説得力はない。
142
今日の国会で 「文書はねつ造」「大臣レクは受けていない」の高市氏の主張を総務省が否定した。 高市氏は大臣どころか議員も辞職すべきと思うが この人の大応援団がSNSで小西議員の誹謗中傷大合唱をしている事に我が国の民主主義の危機を感じる。
143
確かに壊れていると言う表現がぴったりの狼狽ぶりでしたね。 ウソがばれるとこうなると言う見本を見ているようでした。 twitter.com/konishihiroyuk…
144
総務省内部文書に出て来る礒崎補佐官の質問内容と 別添総務委員会での藤川議員(自民党・現予算委筆頭理事)の質問は殆ど同じ。 高市大臣の答弁も礒崎氏と安藤局長で決めた答えと殆ど同じ。 しかし高市氏は自分で考えて答弁したと言っている。
145
#参院予算委 とうとう総務省が高市レクはあったと認めた。 狂ったように反論する高市氏や哀れ。 岸田氏は相変わらず事の重大性を理解していない。
146
内部文書による礒崎氏の総務省への働きかけは 添付文書(萩生田氏の在京テレビ局宛て)が 発状された6日後から始まる。 以後、国会での高市大臣発言となり 安倍自民党の放送局への圧力行使に繋がっていった。
147
高市氏が発覚した内部文書の正確性を云々しても 2015年の「1つの番組だけで政治的公平性を判断する」発言と2016年の「停波もありうる」の国会発言はれっきとした事実だ。 そのことこそが大問題なのである。 岸田は「解釈変更にはあたらない」等ととぼけているが。安倍氏が目指した報道規制の罪は重い。
148
#サンデーモーニング 青木 理 氏  今回の文書で一番キモの部分は  「けしからん番組は取り締まるスタンスを示す必要   がある」  時の政権の幹部のこの発言は憲法の禁じる検閲なる
149
あれ以来テレビ各局は 勝手に委縮し、勝手に忖度して 放送の自由という自分たちの権利を放棄して この10年のブザマさといったらない。
150
前川さんの言うとおり。 高市さん、 官僚がでっち上げ文書を作る理由などどこにあるんですか?