INAZO(@yo_kkun)さんの人気ツイート(新しい順)

1
故郷の仏像・神像を調べてるが、斜め上の造形がたくさん出てきて楽しい
2
封印されし邸宅を発見した。ゲームなら中盤から解放されてワープできたり、特殊なアイテムを購入できるショップになるやつ。
3
母親の机から自分の生誕→成長を綴った母子手帳が出てきたんだが、このページで更新が終わったのが意味深
4
子に教科書に出てくるから、実地体験しよう!と連れて行った大阪仁徳天皇陵古墳 左:頭の中の仁徳天皇陵古墳 右:実際に見れた仁徳天皇陵古墳 #思ってたんと違う
5
岩手のお寺の堂内飾ってあった絵馬、これたぶん亡くなった子供を供養するための供養絵額だ。道半ばで夢叶わなかった子への供養の念が込められてる。山形の「ムサカリ絵馬」然り、東北のこういう文化は後世にも残してほしい。
6
東北はユル仏たちの宝庫  #仏像
7
西武柳沢駅の商店街の中にある駄菓子屋「ヤギサワベース」へ。店主の方が駄菓子屋文化を次の世代に残していきたいと開店。10円の駄菓子屋ゲームが3台ありファミコンもやり放題。子供も自分も天国みたいな場所だった。
8
日本の風景とは思えぬゲーセンに行ってきた
9
まわる〜、ま〜わる〜よ、じぞう〜は〜まわる〜
10
この釈迦誕生仏からは 「1・2・3  ダァー!!」 と聴こえる気がする #仏像 #花祭り
11
不謹慎だけど、ここまでご本人らしさを感じれるエピソードってなかなか無い
12
植木に哲学的な思考を促されるとは…
13
子のお風呂が終わり、自分の順番で入ろうとドアをあけたら、もの凄い数の黄色い覗きが群がっていた。
14
子がドハマりしてる趣味が「鉱物」ということで彼念願の山梨宝石博物館へ連れてった。目を輝かせて知識を実物から習得していく。 彼の宝石への知識ははるかに凌駕してきていると感じる、宝石屋を実家として生まれた父よりも。。w
15
今日たまたま立ち寄った土浦のショッピングモール“あぴお” ・土曜昼のコアタイムなはずなのに人がまばら ・1等地である筈の入口の店舗が閑古鳥状態 ・エスカレーターが可動せず2階に上がる時はエスカレーターを階段にして登る ・店内中に監視カメラ入ってますの張り紙 など、終末観がやばかった…
16
老朽化のため本日で最終営業の浅草・スマートボール三松館へ。ガラス盤の上を飴玉みたいな青い玉がコロコロ落ちる音が現代にはない昭和の風景を令和の今に残す。平成生まれの子も最後は「まだ帰りたくない〜怒」と泣きつかれるほど楽しんだみたい。おつかれさまでした。
17
電波もコンセントもない青森の山奥、ランプの宿青荷温泉へ。館内はランプのオイルが立ち込め、夜は津軽三味線の調べ。世の中と繋がりたくない方はぜひこちらへ。
18
三毛別羆事件の跡地よりも怖い案件が、事件跡地のすぐ手前の山林にありました
19
300円で味わうヒーロー気分
20
奈良の山奥に巨大な恐竜の生首がたくさんある公園があった
21
三重の海水浴場のトイレにあった張り紙が読みにくすぎた
22
大神神社の参道にあった世にも奇妙なクレープ&焼き芋の自動販売機。意外なことに種類がめちゃくちゃ多く、焼き芋もいろんな芋を選べた。夏なのでクレープしか売ってなかったけど、焼き芋100円、クレープ200円とお手頃価格!
23
新潟県上越市の山奥の清流のそばに、その名もズバリ「日本一うまいトコロテン」というお店を発見!透き通ったトコロテンはキラキラと輝いて清流を飲み干すかのように、みずみずしく絶品。トコロテンに刺さった箸一本でいただくのも味わいがあった。日本は面白いなぁ~
24
お寺のBOSE
25
仏師の系譜って、いつも名前だけ見ただけではなかなかピンとこなかったので作った仏像を入れてみたら、いろいろと見えてきた!とりあえず慶派は三派の中で群を抜いてた!