被写界深度(@OIII____ST)さんの人気ツイート(新しい順)

1
何もかも最悪どのタイミングで出てても最悪に変わりないのですが爆豪勝己:ライジング直後で特殊EDだったから殊更EDが話題になってるタイミングかつ本誌の方で先にネタバレされる前代未聞のミスまでやられた上で秋山黄色が週刊誌に抜かれてるのあまりにファンが虚仮にされてるじゃん…って思ってしまう
2
最悪だよ……犯罪はそもそもダメなのですが よりにもよって正義とは何か?悪とは?ヒーローって何?っていうそういうのをテーマに掲げてしかもそれがもういよいよクライマックスに向かっていきます、っていう6期を飾るED曲担当してる時に秋山黄色が訴えられる側になってるのが、色々台無しだよ……
3
オリジン組3人、あまりにも本人の意思に関係ない所にあった要因により背負わされてる物が高校1年生の双肩に対してあまりにデカすぎる、7人のヒーロー達が紡いだ想いと最恐に対峙する責務、Top5に入る実力者ヒーロー二人分の人生、親の異常な期待と執念が生んだ歪みと #ヒロアカ本誌
4
ハイキュー!!で影山飛雄のプレイスタイルを「脅迫」と書いて「しんらい(信頼)」と読ませてて、一言で全て言い表してるその表現の仕方に痺れて好きだったからから、今回の荼毘の性質を「努力」と書いて「しゅうねん(執念)」と読ませるのマジでめちゃくちゃ好きすぎるんだよな…… #ヒロアカ本誌
5
幼少爆豪の描写は上級生に勝ったとはいえ泣いてたし、神野の後も1人抱え込んでたりしてて、繊細というか、今でこそ母似の性格ぽいけど、爆豪勝己の本来の性格はもしかして父親の方に近かったのかなあ…「追いつけるかなあ」で爆豪の隠されてた根っこみたいなのを見た気がするんだよな… #ヒロアカ本誌
6
緑谷に対し「俺はその先に行く」「No.1になるのは俺」って言う応酬をしてきた男が、その緑谷に対して断言するでもなく「追い越す」じゃなく「追いつける」かどうか、しかも「追いつけるかなあ」って疑問形なのも全部全部キツイ、ずっと強気な態度で鼓舞し続けてきたんだなあ爆豪勝己…#ヒロアカ本誌
7
爆豪勝己本当に器用で頭も良い「才能マン」だったのも事実だけど、同時にどこまでも不器用な男の子だったんだなあ… 「不器用」で片付けてもいけないけど中学までの緑谷への態度もそうだし、最後の最後まで素直にオールマイトに「サイン下さい」が言えなかった、っての爆豪勝己さあ…;;#ヒロアカ本誌
8
「俺まだおまえに追いつけるかな」に全て詰まってて苦しい、爆豪はこれまでの言動に自信と確信があったのにここに来て恐らく初めて自身の行く末を爆豪勝己本人が定め勝ち取るんじゃなくて問うてるのが辛い そしてその相手が他の誰でもなく緑谷出久で「勝つ」でもなく「追いつく」なのも #ヒロアカ本誌
9
堀越先生がそこまで意識してるか不明だけど僕のヒーローアカデミアの面白さのひとつは現実世界と環境は違うけど社会の在り方的なのはかなり現代に近くて今日のヒロアカ本誌みたいに青山くんがマイノリティーである事に強い恐怖心抱いてたり一瞬の不祥事で酷くバッシングされたりとか結構風刺っぽいとこ
10
緑谷はずっと「僕は恵まれすぎてる」って言ってて無個性だけど「オールマイトから個性を譲渡」って最上級の幸運を手にしてて今回のヒロアカ本誌まではそこまでだったけど無個性の青山くんが「諸悪の根源AFO」から個性を貰ったって事実によりさらに「恵まれすぎてる」の意味合いが強まるのマジでさ