林瑞絵(@mizueparis)さんの人気ツイート(新しい順)

1
ヴィム・ヴェンダースが日本で撮影した「Perfect Days」で、カンヌ映画祭最優秀男優賞受賞を獲得した役所広司さん。「やっと柳楽優弥くんに追いつきました」「僕は賞は大好きです、でもこうやって華々しいカンヌでスピーチするのはあまり好きではない」とお茶目なコメントを挟んでくる世界の役所さん twitter.com/Festival_Canne…
2
妻に背中を押され、カンヌ審査員の大役を引き受けた俳優ポール・ダノ。「私の妻は現在、生後半年の子を胸にくくりつけ(米脚本家組合(WGA)の)ピケッティング(スト破り監視)活動に参加中です。私も戻ったら加わります」と語って拍手された。#Cannes2023
3
カンヌ審査員記者会見。「私は意見の一致は求めたくない。皆が気兼ねなく発言できますように。馬鹿なことを言うのを恐れてはいけない。自分の意見のため戦うべき」と、頼もしいリューベン・オストルンド審査員長。この公式会見後、メンバーは約10日間、公の場で発言するのを禁じられます。#Cannes2023
4
さっきフランスのトレンドで #lafamilleasada (『浅田家!』)が入ってました。順調にヒット街道、走ってますね。 twitter.com/HanabiCommunit…
5
今週からフランス全土で公開される二宮和也主演『浅田家!』。パリではメトロでも大きな広告が貼られ目立っています。 中野量太監督、映画のモデルの浅田政志氏にパリで話を伺ったインタビューを掲載しました。 「被災地の人に見せても恥ずかしくない映画を」 ovninavi.com/la-famille-asa…
6
ヒジャブデモへの連帯や逮捕者の処刑反対を表明したタラネ・アリドゥスティが逮捕へ。ファルハディ『セールスマン』『彼女の消えた浜辺』に出演、今年のカンヌではFIPRESCI賞(国際映画批評家連盟賞)受賞のサイード・ルスタイ監督『Leila's Brothers』に主演したイランのトップ女優です。弾圧は続く
7
イランのデモへの連帯のため、フランスの女優が髪を切る動画。参加する女優たちの顔ぶれが凄い。層の厚さはさすがです👏 twitter.com/arminarefi/sta…
8
フランスでは試験期間を経て、18歳の若者が文化関係の出費に自由に使える300€(約4万円)のカルチャーパスの支給決定。本や映画、演劇、芸術系レッスンや道具代など広く使用可。外資は対象外でamazonやネトフリは不可。若者対象の文化政策も将来を見据えた立派な国の投資。 leparisien.fr/culture-loisir…
9
なぜ日本人はこのまま受け入れるのか。マゾなのか。 twitter.com/montagekijyo/s…
10
現在『天外者』がヒット中👏🎬俳優の三浦春馬さんと日本のエンタメ業界の問題について執筆しました。少々長めですが。。日本に言論の自由が残っていることを祈りつつ🙏 三浦春馬の夢を叶えなかった日本のエンターテイメント界 - 林瑞絵|論座 - 朝日新聞社の言論サイト webronza.asahi.com/culture/articl…
11
アイヌ民族の人々が本人役を担った(おそらく史上初のフィクション)映画「アイヌモシリ」を紹介しました。アメリカではNetflix配信と劇場公開が決定。フランスでの配信&劇場公開も期待🙏 (評・映画)「アイヌモシリ」 共同体の内側、臨場感あふれ:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
12
イザベル・アジャーニによる大統領宛ての雄弁な手紙(冒頭でルネシャール引用)が賞賛され、彼女の名がトレンド入り👏文化の緊急事態宣言をするべきとし、芸術の不定期労働者保護期間延長、文化施設閉鎖回避、芸術家や作家の社会保障支払い免除を要請。明日は大統領が文化セクター対策について演説。 twitter.com/franceinter/st…
13
フランスはコロナ拡大を受け、被害を受けた文化セクターに第一段階として緊急支援2200万€(約26億円)拠出決定。内訳は音楽1000万€、スペクタクルと本に各500万€、美術に200万€。映画はCNC(仏国立映画センター)が入場税の支払いの中断や、劇場や配給会社への助成金支払いの前倒しを決めている。 twitter.com/franceinfo_cul…
14
世紀のダヴィンチ展はエルミタージュ美術館やバチカン、イギリス王室、謎の個人蔵(?)など、様々な場所から借りている。個人的にはデッサンやメモ帳(メモ帳の多くは写真撮影禁止だった。絵画はokだったが)が鳥肌が立ちました。
15
ルーヴルのダヴィンチ展。あまりの人気で早い時期にチケットが完売したが、ラスト三日間のみ史上初ノンストップ夜間営業で無料チケットを三万枚大放出へ。私は「深夜2時入場」という凄い時間帯であったが、逆に特別感があり楽しめました。最後に客にマドレーヌ&お茶付きというおもてなしにも驚いた☕️
16
家族のことを滅多に語らぬジャック・オディアール監督が 26歳で事故死した監督志望の兄フランソワに捧げたのが ウェスタンの顔した兄弟映画「ゴールデン・リバー」(日本で公開中)🤠 家族写真発見🧐 左が本人、隣が名脚本家の父ミシェルさん、右端がお兄さん オディアールが妙に可愛いが面影ある!
17
パリの学生街カルチェラタンで起きた 68年の五月革命を追体験できるアプリが出た。 当時の生々しい音源や解説とともに散策する渋い町歩きなり。 今度試してみたい↓ franceculture.fr/mai68 サイトでも見られる↓ izi.travel/fr/3a76-mai-68…
18
フランスでは18歳の若者が文化関係の出費に自由に使える500ユーロ(6万6千円)の「カルチャーパス」を来年から支給予定。本やスペクタクル、ギターレッスンにも使える。9月からサンドニ県ほか四県で試験的に実施。若者対象の文化政策も将来を見据えた立派な国の投資と思う。 francebleu.fr/infos/culture-…