102
									
								
								
							同僚に「半沢直樹2に吉沢亮がプログラマとしてでてるらしいけど、あいつ絶対Hello Worldも組めないと思う」と言ったら「あの顔があれば世界の方からHelloしてくるからいいんだよ」と言われた。許せない。この世界は腐っている。
							
						
									103
									
								
								
							謝ることができない人を見ると、昔テレビで中尾彬が言っていた「プライドっていうのは能力の高い人が自分を律するために持っている物で、凡人のそれは、自分を有能な人間だと思われたい願望からくるただの見栄っていうんだよ。まったく違うよ」という言葉を思いだす。
							
						
									104
									
								
								
							24時間テレビの高橋尚子が走れば走るほど自腹で募金するシステムがちょっと理解できない。それなら逆に視聴者からの募金額が上がれば上がるほど走る距離が短くなるシステムにしてもらって、そして開始直後に募金額が跳ね上がってただの100m走とかになってもらった方が、僕的には平和を感じられた。
							
						
									105
									
								
								
							これだけみんなから嫌われてるのに毎週ちゃんとくる月曜日のメンタルすごい。
							
						
									106
									
								
								
							クスリで捕まった人を「誰にも迷惑をかけてないのに」と擁護する思考が理解できない。それだと人や物にぶつからなければ車で時速何キロ出しても問題がないことになってしまう。犠牲者が出てからじゃ遅すぎる。だから法律で禁止されている。すごく単純なことだと思う。
							
						
									107
									
								
								
							正月を理由に太るのは甘え。プロはいつでも太る。
							
						
									108
									
								
								
							財布が緊急事態宣言を発出してるのに諭吉が外出を自粛しない。
							
						
									109
									
								
								
							人は悲しいぐらい
忘れてゆく生きもの
愛される喜びも
電子レンジに入れた惣菜も
							
						
									110
									
								
								
							捨てられたペットを処分するんじゃなくて、ペットを捨てた飼い主を処分する世の中になってほしい。
							
						
									111
									
								
								
							マスクをして持久走をした小5児童が亡くなった事故について、母に「マスクして運動は危ないね」と言ったら「まだマスクが原因かわからないからそれは違う。誘導するような報道を鵜呑みにしてはいけない」と諭された。確かに思考停止した状態で、ただマスクが悪いと思い込んでいた。気をつけないと。
							
						
									113
									
								
								
							働いていた人に専業主フになってもらっておいて「自分が養ってる」と思うのは誤りで、そこは「家族のために社会人としてのキャリアを犠牲にしてくれてありがとう。その分頑張ります」と思うのが正しいと思っている。それだけ社会人でなくなるというのは、大きなリスクを負うことだと思っているので。
							
						
									114
									
								
								
							吉沢亮ってすごいよな。あの顔に生まれて普通に働いてるんだもんな。
							
						
									115
									
								
								
							本当は有能な人なのに、その人の物腰の低さや謙遜の言葉をそのまま受け取って「この人は能力が低い人なんだ」と思い込んでしまう人が増えた気がする。僕が出会った有能な人は驚くほど腰が低くて、普段はふざけた話しかしない人が多かったので、そんな人と仕事するときはしばらく慎重に接してしまう。
							
						
									116
									
								
								
							僕の経験では、社内恋愛とか社内不倫とかそんなものはだいたい周知の事実レベルでみんなにバレていて、みんな関わり合いたくないから単純に知らないフリをしてくれているだけだったので、そういうのをうまく隠せていると思っている人は月一くらいで周りにお菓子とか配った方がいいと思う。
							
						
									117
									
								
								
							大雪を理由に帰りたいと思うのは甘え。プロは天気に関係なく帰りたい。
							
						
									118
									
								
								
							「鬱は甘え」と言っている人の本当に怖いところは、鬱に対する認識や理解のなさではなく、「自分が周りの人にストレスを与えている側の人間かもしれない」という思考が欠如しているところだと思っている。
							
						
									120
									
								
								
							人は悲しいぐらい
忘れてゆく生き物
愛される喜びも
電子レンジに入れた惣菜も
							
						
									121
									
								
								
							子供のときにジャングルポケットの斎藤さんをいじめてた人が「俺も家族ができたから、テレビとかで名前だけは出さないでほしい」と斎藤さんに連絡してた件、なんて卑怯で汚い人間なんだろうと思った。よくそんなことが言えたな。お前がいじめてた斎藤さんだってずっと誰かの大切な家族だったんだよ。
							
						
									122
									
								
								
							ピーラーが切れなくなったから買い替えようと思って、ちょっと良いピーラーを探したら13,000円のがあった。これはあれかな、ジャガイモの皮を剥いたら自動でポテサラになる機能とかついてるのかな?
							
						
									123
									
								
								
							サイゼリヤの「値上げしません」宣言はすごいことだと思うけど、そうすると原材料高の影響が値段ではなく、サイゼリヤで働く人たちや関係企業にいくだけじゃないかと思うから、どちらかと言うと値上げしてもらって働く人たちを守ってあげてほしいという気持ちがある。無理はしないでもらいたい。
							
						
									124
									
								
								
							政府の一時的に金やクーポンを配るだけで根本的なことは何も解決しない政策、パートナーに家事育児をワンオペさせておいてキレそうになったら花束を渡してご機嫌を取ろうとする行為に似てる。何もわかってない。