レッドホーンは弱小扱いされてるけど、登場当時はゴジュラス以外には概ね優勢で、操縦・生産・整備すべて良好、単機で航空偵察まで可能な優秀機なんだよね。 当時の帝国も頑張ったら対ゴジュラス用ゾイドも作れたろうけど、その期間&コストよりレッドホーンの大量配備を選択したのは正解だと思うよ。
時間的に新製品情報で埋もれてそうですが、会場ではレギュレーションの都合で展示できない(多分)のでこちらで。 ひっそり作ってたウルトラザウルス空母型です。 基本的にレドラーのパッケージ絵準拠ですが、細かい部分はバトスト作例を参考にアレンジしてます。 #エアスタンド・リバー会戦
こんな時間なのにコトブキヤさんからメールが! 英語表記以外はOKとのことで、ウルトラザウルス後期型が無事出撃できることになりました! 遅い時間までご対応ありがとうございました!! #HMM #ゾイド #エアスタンド・リバー会戦
そんな気がしてたけど、色塗ったらあんまりオリジナルと印象変わらなくなった。 いやまぁ、一回りデカいけど(笑)
死竜復活! 永らく部屋の隅で埃を被ってたデスザウラーをようやくリメイク。 ここのところはMk2装備だったので今回はあえてノーマル状態で。 頭が収まるべきところに収まったので本来の格好良いシルエットになってくれた。 キャップの色もいい感じで、これでやっと旧デスと言い張れる(笑)
帝国で放映中のアニメ「ゾイドワイルドZERO」の人気キャラクターのラッピングが施されたシンカー。 キャラクターにばかり目が行きがちだが軽量化した機体下面や翼下に空気抵抗の少ないスラスターを増設しており、コーナーの多いテクニカルなコースで本領を発揮する。 #シンカーレース
ウチもすべて版権許諾いただきました~ と言うわけで、ワンフェス2022夏のHAGER模型分室の販売物は ■新作  ビームキャノンセット  ウイングベースセット ■再販  帝国軍大型共通武器セット  ゴルゴランチャー  ショットイーグル となります。 #wf2022s
大げさに聞こえるかもですが転売ヤーに金を出すというのはこういうことです。 たとえ法に反してはいなくても、明確に害でしかないです。 新商品や欲しい商品をすぐ入手したいという気持ちは分かりますが、メーカーも頑張っていますので待ってあげてください。
販売数の減少はメーカーの首を絞めて、生産数の減少や最悪倒産と言う事態に陥ります。 プラモが入手できなくなった転売ヤーは今までの利益を他の商材に充てるでしょう。 そして残るは本当にプラモが欲しかったけど手に入らなかった人たちだけです。
その点、転売ヤーの懐に入ったお金はメーカーや小売店には還元されません。 彼らが払うのは30000円だけですし、それどころか将来的に20000円分の販売機会を奪っていることになります。 その20000+10000円でまたプラモを買う? そして同じく転売するとトータル40000円の販売機会が奪われますね。
転売ヤーの問題の本質は違法/合法とかいう問題ではありません。 例えば3000円のプラモを転売ヤーから5000円で買うとして10回続くと本来16個買える金額払って10個しか買えません。 その6個分の差額がメーカーや小売店に還元されるなら模型業界が潤うことになり、将来的に自分の還ってきます。
また海賊版の話題が出始めてるので。 海賊版がダメなのは版権元にカネが回らないからです。 カネが回らないと版権元が次の作品が作れません。 無い作品の商品も当然出ません。 そうして作品が死にます。 なので海賊版は買っちゃダメなのです。 そのお金は正規メーカーの商品に使ってあげてください。