飯尾(@tzYbHjEbLvnRi9w)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
①過去に問題を起こしていた宗教団体の存在が注目 ↓ ②ズブズブ!←消費者契約法が改正され、被害は減少 ↓ ③接点が!←野党やメディアにも”接点”があることが判明 ↓ ④濃淡が!←今ここ
27
「宗教の被害者が~」と言うのなら、改正された消費者契約法がどういう人やケースで使えるか?などをを紹介することこそが、被害者への救済になるでしょう コロナの時に、「政府は困窮している人を助けてくれない!」と騒ぎながら、種々の給付金等の対策を紹介しなかった人たちを思い出します twitter.com/tzYbHjEbLvnRi9…
28
④ >陸上自衛隊衛生補給処からもPAM2,800セットが送られた。 ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0…
29
安倍氏暗殺の時は奈良県警からのリークで動機を読み解いてばかりいた記憶があるんですが… 警察からのリーク→OK 黙秘→NG ってことなのかな? twitter.com/amneris84/stat…
30
やっぱり今回も多重構造…! 恋愛ベースのコメディに(流行りの)LGBTネタを混ぜたように見えつつ、側室の重要性や難しさも描いていて 忍者回と似ていて「わかりやすい描写の裏に、現実的なえぐい描写を隠している」感じですね 好みはあるでしょうが、個人的には大変好み twitter.com/tzYbHjEbLvnRi9…
31
6年前はこんなにいたのに… 憲法で保障されている「信教の自由」が侵害されている真っ最中なんですが… mainichi.jp/graphs/2016050…
32
民主主義国家としての建前すら守れないんだなぁ… 「テロに屈した」以外に表現のしようがあるのだろうか どこから見てもテロがきっかけだったとしても、対外的には「宗教に限らず問題のある団体全般を対象に規制や救済を図る」と言わなければならないでしょうに news.yahoo.co.jp/articles/03ca8…
33
「子供の頃に親がハマって家庭崩壊に繋がった組織の広告塔になっている(と思っているが、事件が起きるまで”広告塔”だと知られていなかった)政治家を、数十年後に自作の銃で殺した」 前も書きましたが、各種報道やテロ同調派の意見を最大限取り入れたとしても、単なる狂人の殺人犯なんですよね twitter.com/kikumaco/statu…
34
◆いのまた由美仙台市議の”汚染水”ツイート ◆逢坂誠二議員の”遺伝する”ツイート 前も書いたんですけど、どちらも撤回や謝罪どころか、無言での削除すらしてないんですよね おしどりマコの擁立も含め、立憲民主党に関しては能動的に確信をもって『党ぐるみ』で風評加害を進めていると言えます twitter.com/SonohennoKuma/…
35
2015年:名称変更の許可 2016年:献金(6万円!) 記事中にありますけど、こういう順番なんで、そもそも見返りではない 時系列をあやふやにして見出しにしたりするのは、モリカケでよく見た光景
36
まぁマスメディアに対しては、構造的な問題が大きいとは思っています 商売としては、不安や不満を煽ることのリスクが少なく、メリットが大きい 軍需産業()よりもよほど酷く、『不安の商人』『不満の商人』です twitter.com/tzYbHjEbLvnRi9…
37
再掲 『火のない所に煙は立たぬ』 安倍政権の1つの収穫は、この諺に託けて『火のないところに煙を立てて、大火災だと騒ぎ立てる輩がいること』がわかったことですね
38
◆西山事件→準強姦罪としては訴えられていないので、「レイプ」の言葉は不適当 ◆草津→証言だけで「レイプの町」扱い ◆山口某→不起訴処分でも犯罪者扱い まぁこの辺りの一貫性の無さですよね 「(自身の活動や主張に都合の良い)人の命や人権が大事」という点では一貫していますが
39
しかし世論の反応が怖いなぁ… 「厳しすぎる」「現実的でない」という意見が一定数あれば良いですけど、「当然だ」みたいなものが多ければ… 前に書いたように、「他者の規制に抵抗感がない世界」が近づいているかもしれません これこそ『戦前の空気』ですよ twitter.com/tzYbHjEbLvnRi9…
40
側室を持たなかった(あるいは持てなかった)ことが、頼朝の死後に混乱を招いた原因の1つでもあるわけで、吾妻鏡を愛読していた家康らしい動きでもありますね #どうする家康 #鎌倉殿の13人 twitter.com/tzYbHjEbLvnRi9…
41
もちろん、癒着や汚職の温床にもなりやすいことはあるでしょうから、贈収賄や違法献金なんかは責められて然るべきだと思います ただ、「その分野の出身」や「その分野の人間と親しい」だけで責められていたあの頃はおかしかったな、と
42
論文や専門書ではほとんど信頼している人が0に近い『異論』を、まるで専門家の意見が二分されているかのように描くんですよね 悪しき両論併記 下手をすれば、異論の方が大きいようにみせかけるまであり得て twitter.com/denkochan_plc/…
43
①違憲で法的根拠が無く ②実効性も無く ③例の宗教団体を勢いづかせて、被害者も増えうる”対策”を ④選挙に勝った直後の支持率を気にしなくてよい時期で ⑤”関係”をバラされて報道も及び腰になったタイミングでやる という、どこを切り取ってもアレな案件ですね news.yahoo.co.jp/pickup/6437261
44
風評加害者が何か言ってる まぁおしどりマコを擁立するような立憲民主党だし、「とにかく福島の印象を悪くしたい」という強い意志は感じます 党是なんでしょうね 正式名称以外で呼ぶのを励んでいるようですし、”立憲共産党”と呼んでも喜んで受け入れてくれるんでしょう twitter.com/inomata_yumi/s…
45
RTs ◆準強姦罪としては裁判が行われていない ◆最高裁で「かなり強引に同女と肉体関係をもち」と書かれた これが事実ではありますね (当時は親告罪でもありますが、その要素があるかどうかは不明) 2年前は「合意なき性行為で違法行為と認定」には肯定的だったようですが、今回は違うようですね twitter.com/amneris84/stat…
46
@chronekotei >地方財政ではそれこそ打ち出の小槌はあり得ない 緊縮・反緊縮のややこしさではありますよね 通貨発行権があれば不況時に緊縮は逆効果なんですが、「家計で例えれば~」はもちろんのこと、地方自治体レベルなら緊縮の方が効果的になってしまって
47
×事件がきっかけで、多くの人に問題が伝わり、法規制が実現した 〇既に消費者契約法の改正などの法規制が行われ相談件数も激減していたが、それを知らない人が”野放し”だったと騒いでいる 興味のあるふりをせず、「嫌いな人を殺してくれて嬉しい」と正直に言えば良いのに asahi.com/articles/ASQ86… twitter.com/amneris84/stat…
48
「”疑惑”や”失言”を追求して、大臣を代えさせたり総理を退陣させてスッキリする」 これが久しぶりに上手く行きそうなんで、方々でこの娯楽に興じている方がいるみたいですね
49
「梶原がどうなりました?比企がどうなりました?」 勝手にどうにかなったみたいな言い方ですけど、北条は「どうした」側なんですけどね #鎌倉殿の13人
50
下村議員を責めるなら、こんな無理筋の献金では無く、親学とかいろいろあるでしょうに こういう科学的根拠を示さない議員が、文部科学大臣を長年やっていた方がよほど問題 togetter.com/li/311216