176
「結婚にハイスペックな男はいらない。年収1000万位で、週休2日で残業がない仕事。家事も育児も協力的で、“物より家族一緒の思い出”を重視する男がいい」と30代で結婚と出産、離婚を経験したママ友が言ってたのだが…それ、正気なのか?女は経験を重ねすぎるとハイスペ男のレベル値がマヒするようだ。
177
初めて、彼氏を父に会わせた時。座ると同時に父が「結婚式の日取りはどうする?」と…驚いた彼が「一人前になってから」と言いかけたら、父が「一人前なんてならない。なったと思ったら終わりだ」と、金髪モヒカンにアゴ髭、19歳で月収10万円の彼に。人を見た目で判断しない"究極形態"を見た気がした。
179
よく聞くのですが「仕事を志事」「人材を人財」「商売を笑売」「起業を喜業」という経営者は生理的に、マジでムリ。
180
上司に「仕事ができない人は、社会人としての基礎である“報連相”ができない」と怒られてたけど、「報連相に時間を費やす人ほど、仕事ができない」と思ってる。
181
産後。男性上司が「無痛もあるけど、赤ちゃんを思えばこそ痛さに耐えて産む事を選ぶんだね」と言ってたが、無痛分娩は+10〜20万円。自然分娩と同じく健康保険は使えない。不妊治療の保険適用は英断だが“不妊は病気。妊娠は病気じゃない。痛さは当然”という老害的な考えだと思う。痛みにもお金が必要…
182
旦那と口喧嘩。小6息子「そこまでだ。2人ともそれ以上いうのは、やめろ!一度口に出しちまった言葉は、元に戻せねぇーんだぞ。言葉は刃物なんだ。使い方を間違えると厄介な凶器になる。言葉のすれ違いで、一生の友達を失うこともあるんだ」という名探偵コナンの動画を再生。見た目は子ども頭脳は大人
183
国が推し進めてるトコ言いづらいが、必要なのは男性の育休取得より、出産前と同等に育児しながら働ける環境と、保証された仕事復帰。夫婦2人で育休なんて事になったら確実に収入減る…これから子育てするのに不安すぎるよ、それ。
184
未婚の時。面接官「結婚の予定は?」
結婚した時。社長「出産の予定は?」
妊娠した時。店長「辞めるなら早めに」
悪阻の時。男性従業員「忙しい時に…」
産後。市役所「保育園空きが無いです」
少子高齢化にも経済にも。対策に女子の働く環境って重要なはず。ザケンナヨ
185
今日こそ言わせて納豆はかけ算。年間1800パック食べる私がススメる抜群の相性かけ算
「納豆xねぎ」で疲労の回復
「納豆x山芋」でスタミナ強化
「納豆×アボカド」で美肌の対策
「納豆xチーズ」で免疫カのアップ
「納豆xキムチ」で腸内環境を整える
朝に食べると睡眠改善になる最強のかけ算は「納豆×マ
186
2歳年下の彼を初めて両親に合わせた時。父「式はいつにする?」との第一声。驚いた彼が「1人前になってから…」と答えたら、父が「人は1人前になんてならない。なったと思ったら終わりだ」と、金髪ななめモヒカン月収10万円、19歳。見習い美容師の彼に…“人を見た目で判断しない”究極を見た気がした。
187
共働き。不妊治療フルコースで3人出産してわかった「子供は勝手に育たない」「“産めばなんとかなる“は嘘」「保険適用外の治療の多さよ」「扶養範囲内でパートは無理ゲー」「年収1000万円はワーキングプア」要するに、産むほどお金は必要なのに、稼ぐほど税金は高くなり、所得制限で子育て支援も減る。
188
驚くよね。30才以上の恋愛って、付き合うまでに3ヶ月以上、付き合って結婚するまでに平均4.6年。しかも「30才まで独身だと40才までに結婚出来る確率50%、35才まで独身だと45才までに結婚出来る確率3%…未婚のまま50代を迎えると70%近くが鬱になる」って話。少子高齢化の日本に必要なのって恋愛学かも。
189
また炎上しそうだけど。育休中の友達が「やったぁ!保育園落ちた」と喜んでたの。給付金は原則、子供が1歳になるまでだけど、それまでに保育園に入れず“待機児童になった場合”は最長2歳まで受給できる。育休中って、仕事復帰しなきゃって気持ちと、子供の成長を見てたい気持ちのせめぎ合い。ワカリミ。
190
久しぶりな友達から電話。これ、だいたい何かの勧誘。マルチ商法、ネズミ講、宗教、矯正下着、保険。そんな時、私は必ず行くの。話を聞きまくり最長8時間。客にならないとわかると態度急変バッサリ切られる。勉強よりも学びになる。そういう人の特徴がハッキリわかる。騙されないようにマトメとくね↓
191
@So_Yoshida 入り口から考えてしまう深い料金設定です🫠平等と公平の違いですかね。。
192
42年間。結婚してもずっと、仕事でも旧姓を名乗ってる私が言うのもなんだけど、夫婦別姓の反対意見で「離婚のハードルが低くなる」とあったのだが、「結婚のハードルも低くなる」と思う。てか「どちらのハードルもほとんどの場合、女性が超えなきゃいけないの、おかしくないかい」って話に尽きるのだよ
193
ふと、ニュースを見て思った。経営破綻、どん底から再起業した父は仕事上、宗教に詳しい。「人の弱みにつけ込んで最終的に、お金を吸い上げる宗教が多い。誰かにすがりたくなったら“教祖は自分だ“と思え」と、父の教え。確かに、精神的にツラい時も自分を疑わない鋼メンタルになる“自分教“は無料なのだ
194
40歳過ぎて知ったの。週休2日の会社は魅力的だけど、共働き女子に必要なのは、子供と過ごす日曜日と家の事をする平日と…自分の時間欲しさに毎日夜更かししなくて済むように、家事と育児と仕事から解放される日。要するに、“健康で文化的な生活”を送るには週3日の休みが必要( ᵒ̴̶̷᷄꒳ᵒ̴̶̷᷅ )
195
隣の部屋、赤ちゃんの産声が聞こえる分娩室での“採卵”が人生で1番ツライ痛み。その次は“子宮外妊娠”で卵管切除した時、妊娠の喜びから地の底に落ちた気分。3位が“出産の痛み”赤ちゃんの顔見たら忘れるからかも…「帝王切開した女友達が周りや夫から“痛く無くて良かったね”の言葉に凹むって言ってたけど
196
兄が3回目の結婚をした時。母が「熟年離婚した場合、男はあっけなく早死にするが、女は長生きする」と言ってたの。要するに、"男の寿命は、妻をどれだけ大切に出来るかで決まる"という話。妙に納得したので、世の夫たちの寿命のためにシェアしとく。
197
戦争中、会った事もない人と結婚した祖母は女学院に行けるほど頭が良かったが、女は嫁ぐのが普通の時代。私が婚約する時「戦争から帰った祖父と一緒になって幸せだった?」と聞いたら祖母が「“愛する”は動詞。積み重ねてきたから…次の人生もじぃちゃんを選ぶと思う」と。愛の本質に=͟͟͞➳♡ズキュン
198
「来週、有給いただきます」と上司に言ったら「なんで?」と聞かれ「私用です」と答えると。上司が「だから、何の理由で?」とキレ気味に…有給で休む理由を会社に伝える義務はない。休暇を取るのは働く人が持つ正当な権利。悪い事してないのに“すみません”て思うのやめよう。と、あの頃の私に言いたい
199
45歳の時、2億の借金を背負った父に「多才なお前に、習い事もやりたい事もやらせれなかった。仕事に追われ、家族旅行も。外食すら行った事がなかった…申し訳ない。子育ての後悔だよな」と言われたんだけど、親が“子育ての反省”を自分の子供に話せたら、それは、“子育ての成功”だと思うの。尊敬してる
200
妊娠8ヶ月。死産をきっかけに離婚。生きて産まれてたら、今頃3歳の男の子。2度と結婚しないと誓ったが、その後プロポーズされた男性に3歳の息子がいた。「捨てた人生。この子の母になろう」と決断し結婚した母。そして産まれたのが私。私が成人した時、母が話してくれた。人との出会いは人生を変える