ポジションチェンジは斬新でしたね。私もラッシュを観ながらワクワクしてましたw。 #garupan
公開中の「ガールズ&パンツァー最終章・第3話」で劇場版、最終章第1、2話に引き続き、エフェクト作監と原画で参加させていただきました。辛くも知波単学園に勝利した大洗。次なる相手は謎多き継続高校。音の無い雪原から白い魔女が襲いかかる!応援よろしくお願いします!  Panzer vor‼︎ #garupan
コロナが終息した訳ではありませんが、何とか「ガールズ&パンツァー最終章・第3話」が公開となりました。苦労するのは毎回の事なのですが、今回は納品しても公開できるのか不安でした。皆さんに観て頂いて、真の意味で作品は完成します。応援よろしくお願いします! Panzer vor‼︎ #garupan
「ガルパン」シリーズ6作品、見放題配信。Netflix、dアニメストアなど - AV Watch av.watch.impress.co.jp/docs/news/1309…
#見た人もなにか無言でマジンガーをあげる まさか仕事で描くとは思わなかったw。マジンカイザーOVAは記憶が正しければ、私が参加した最後のセル作品。
#俺のダメージフェチを見せてやる ビルドファイターズ 17話より。当時出たキットの資料も用意してもらったんだけど、私の脳内では「未来ならリファインされたキットが発売されているハズ」と内部を想像しながら描いたw。
#ガンダムAGE10周年 早いもんですね。サンライズに常駐させていただいて、初めてメカ作監をやらせてもらった作品なので、私も思い出深いです。小川さんと以前雑談の中で出た言葉ですが「今の3スタでは、もうAGEは作れない」‥そう、皆んな若かったんですよね。一年ぶっ通しは、もうキツイ(笑)。
#超勇者展 開催中ですが、そういえば実家にちょっとしたお宝らしきものがありました。マイトガインDNのセルです。カット袋はありませんがBGはついてます。 貰ってはきたものの、セルに興味があった訳でもないので(笑)、結構汚れてきてます😅
本日、第3話の全パート、全カットの作打ち終了! まだ心配事も多いが、あとはひたすら手を動かすだけだ。 #garupan
と言うわけで「ガールズ&パンツァー最終章 第3話」PV第一弾公開です! まだ世の中大変ですが、少しでも楽しい気分になっていただけたら嬉しいです。夜戦が続いておりますが、明けない夜はありません!Panzer vor‼︎ #garupan twitter.com/garupan/status…
懐かしい!先輩方に混じって、ちょっとだけ合体DNの原画をやらせていただきました。商品は艦首のクチバシがメッキパーツだったので、PAN UPするカットは、そう見える様にと考えた記憶があるw。 twitter.com/2iGicfdWsbJcY5…
もうしばらく、注意が必要なようですね。
いい記念なので、手近にあった1/144キットの写真を集めてみました。FGは買ったけど作ってませんw。  #ガンプラ #ガンプラ40周年
だめだ、どうしても、こういうのを想像してしまう…
どうか安らかに。 お疲れ様でした。
当時の状況はセカンド、ネオ、カーロボと、どんどん悪くなっていったので、あまり思い出したくないのですが、最終回で山根さんに参加してもらえたのはよかった。
世界よ、これが日本の食玩だ! …という事で、ビッグスケールSミニプラ・ジャガーバルカン完成‼︎ デカイのか小さいのかよく分からない商品名ですが(笑)、カッコイイ!比べるとキングブラキオンの方がデカイのですが、艦首に顔がついたデザインはインパクト大!存在感がありますね。
設定画の関節をどう解釈するかは昔から色々あった。バルキリーなんかも当時のプラモの構造では逆関節(ガウォーク)にならない為、主流はタカトク版に準ずる様になっていったが、変形を捨てて、ロボの造形としてみれば、プラモ版の処理も十分理解できる。
POSE+「バクシンガー」届きました。知らない韓国メーカーなだけに不安でしたが、良い出来です! 立ち姿も綺麗で、可動も良好、とても合体トイに見えない。 レップーンの前輪を外し、造形重視パーツを付けると腰も動く様になります。このメーカーの商品はこれからも応援したい。
私がサンライズで動画を始めた最初の作品。 気合いをいれて10時に出社したら…開いてませんでした(笑)。 twitter.com/SUNRISE_web/st…
ガンダムビルドダイバーズRe:RISE 第5話をご視聴いただいた皆様、ありがとうございました。次回もお楽しみに。 いつかこういう日が来るだろうとは思っていましたが、まさかガンダムとは! ともかく師匠と初めての共同作監、楽しかったです。このような機会を与えていただき、感謝します。 #g_bd
#同じ人が描いたとは思えない絵を貼る まぁ、キャラ絵の方はレイアウト時に作監入ってますけど、一番ギャップが面白いのはこの辺かとw。
素晴らしいTシャツをいただきました。 ホント、この作品は何が商品になるかわからないなw。 #garupan
ダンクーガは線の多さから動画でなかなか動かなかった。現代(いま)の目で見ると「手描きに向いていないロボだ」とすぐに判断されそうだが、当時の表現方法の多彩さはどれも魅力的で、逆にこれほど作画に向いているロボはいないのではないかとも思ってしまう、実に不思議なロボだ。