1251
私が3番目に入れられた貧困ビジネスの施設は、母体が中韓に入れ込んでいる支援団体でした…
だから、捏造歴史ばかりを利用者に教えこむのは、反日教育と同じだと思います。弱っている時に救ってくれた!なんて思わせるのはカルトと同じですよね… twitter.com/kamiyubiataka/…
1252
>>負担のかかる事業に、国も二の足を踏み、どの自治体が申請窓口になるかさえ決めるのに数年を要した。結局、16の関係自治体で「折半」に。まず東京都が肩代わりし、国の負担分と合わせ、施設は総計6億6000万円の交付を受けた
この記者おもしろいな。
色んな事暴露しててワロ tokyo-np.co.jp/article/229531
1253
国籍と名前が出てないね。
73歳が10代にって…基地の外の人でしょ?!もう社会にリリースしないで欲しい。
10代女性に暴行・わいせつ行為、近くにいた人が「映像通報」…73歳男を逮捕 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20230…
1254
私はAIの脅威に備え困難女性支援法が出来たのかと思う。法的に効力を持たせることで情報を非開示にし、女性相談センターを全国に作り、保護した後にそこから生保に繋げ、自己申請しなくてもスムーズに却下なしで支援団体の言う通りに申請が通る。法に守られ悪用し放題になるのでは?と思っています。 twitter.com/asano2370/stat…
1255
一切されていません!
そこが非常に問題で、保護施設内には、第三者機関へ通報、相談場所のチラシが貼ってあります。その第三者がお仲間なので、通報がバレると酷いことをされます…(内容は伏せます) twitter.com/ohhero3/status…
1256
九州、立憲民政党の議員が希望のまちプロジェクトに力をいれ推進していますね。「共生」「多様性」「伴走」WBPC問題が大きくなり、九州に目が届かない間に進めようとしている感じ。実態を知らず「救護施設」を希望のまちと言ってしまう所が本当に怖い…
#グリーンコープ twitter.com/Shun_StrayDog/…
1257
「児相の職員は専門職じゃないわたしは知ってる」
→ 平成になってから改善された記憶ですが、昔は子供に全く関係のない土木課の公務員等が平気で移動していました。
その為、1年以上の実務経験後に児童福祉司を名乗れる資格(任用資格)を厚労省が認定する資格が出来ました。(誰でも取れるレベル)