咲来さん@(@sakkurusan)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
長沼のスーパー。 なるほど、カゴがない時は入店できないってわけか。考えたな。
2
みんなもコロナが落ち着いたら新千歳空港に行って、ロイズが誇る偏差値6くらいのパン。「グテ」を食べよう。
3
・飯はこだわるorこだわらない ・高速or下道 ・シティホテルor旅館orビジホor安宿 ・観光地行くorいかない ・名物食べたいor食べたくない ・大浴場orユニットバス ・部屋色orバイキング ・布団orベッド ・夜飲みに行くor行かない ・グリーンor普通車 これだけ他人との旅行には喧嘩の種があるんだぞ
4
みんなも外出自粛でヒマなら、いまの30代が青春時代の貴重な時間を1000時間ほどムダにした事でおなじみこいつで遊べばいいと思うよ。
5
「テレビ本体の主電源を切るとすごい節電になる」という30年前の情報を未だに鵜呑みにして、いまのリモコン操作大前提のテレビで主電源で毎度電源オンオフしてた結果、電源基盤がすぐぶっ壊れて莫大な修理費がかかった人をアタシは何人も知っている
6
スーパードライ生ジョッキ缶が話題ですが、大昔にサントリーが底のタブを叩くと泡が出るビールを出してたよなと思ったらCMあった。 技術の進化ってすごいわほんと。
7
北海道など地方の僻地においてコンビニは、単なるお店じゃなくて、重要な生活インフラの1つであるってのは利尻島にリニューアルオープンしたセイコーマートの祝い花の数見りゃ一目瞭然だよ。
8
「昔のマックは65円!3倍近くも値上げ!」とか言うのが出るたびに、マック老人会がこの画像を引っ張り出さないといけなくなる流れ。35年前はこんなんだよ。
9
そういやもうみんな忘れたであろう、沖縄の徒歩日本縦断少年。マジで出発しなくてよかったな。死んでたぞ。
10
都市部の人と、田舎の人のデパートとスーパーの認識の違いはこれくらいあると思う。これが超都会の人になると、スーパーがまいばすけっとになってしまう。
11
兄の選挙の応援演説にやってきた大泉洋さん。
12
世界よ。これが世界で唯一(だと思う)の犬が店番をする駄菓子屋。札幌市清田区の「犬のだがし屋さん」だ。冬はやきいも屋のところ。
13
この画像だけで、この女性のセリフをスラスラ暗唱できるそこのあなた!35歳超えてるのがバレてますよ。
14
大不評な渋沢栄一の壱万円札だけど、全国民に30枚ずつくらい配ればイメージかなりよくなると思うよ
15
病床が足りんっての。シムシティ4で総合病院作らないで医療費ケチってたら病床がオーバーして医師がストライキ起こして市民の平均寿命が40歳になったことを思い出した。こういう時に必要な部分を渋ると酷い目に合うという政治のイロハはシムシティで学んだ
16
セイコーマートのアプリの店舗検索を見ると、セイコーマートのマークだけで北海道地図が出来上がるのはもっと広めていきたい。
17
鬼滅の刃が全23巻で完結。 「全23巻か〜、短いな」とか言ってるのいるが、北斗の拳(全27巻)。奇面組(全26巻)。男塾(全34巻)。シティーハンター(全35巻)あたりでも、当時はとんでもねぇ長寿連載なんて言われてたのを思うと最近長期連載の感覚が麻痺してきてんぞという気も
18
よく、下着泥棒が捕まり、警察の手によりパンツやブラジャーが整然とブルーシートの上に並べられるのがニュースになったりしますが。 北海道ではいまの時期、鮭の密漁犯がよく捕まり、鮭が警察の手により整然とブルーシートの上に並べられます。
19
都会の意識高い系「健康のために3駅くらい歩きましょう」 田舎民「3駅だと……」
20
いま、ケンミンショーで 「ラッキーピエロは北海道のソウルフード!」 「ラッキーピエロは道民みんな食ってる!」 「ラッキーピエロは北海道ローカルの店!」 とか大袈裟に捲し立ててますが、ラッキーピエロの店あるのはこの範囲だぞ。
21
とらのあな、大規模閉店第2弾のあとのメロンブックスととらのあなの店舗展開図。 こうして見るととらのあなの減りっぷりがやばいな。
22
誰かそのOS1 二本の値段でエアコン半日動かせるとこのバカに教えてやれと twitter.com/yo_mi_f/status…
23
左…東京の人が「灯油タンク」と言われて連想するもの 右…札幌の人が「灯油タンク」と言われて連想するもの
24
函館から札幌の新幹線なんか不要、だいたいそんな遠くないだろという人を一撃で黙らせることができる、JR函館駅前にある青看板。
25
自粛警察が「なんで営業してるんですか」って貼り紙を貼りにわざわざ市街地や観光地に出掛けているという落語みたいな現象。なんなんだこれは