以前投稿した、アグネスデジタルの解説+写真です。デジたんよ、どうか安らかにお休みください
「ウマ娘」のモデルになった競走馬で、現在も存命中の20頭を列挙しました。 #ウマ娘 #ウマ娘プリティーダービー
マツケンアリマが話題みたいですが、JRAは有馬記念のことになると明後日の方向にコラボする、というのは定期的に発信していきたい。
今日の全日本2歳優駿に出走するマリンスカイ(高知、牡2)の推しポイント ・高知で4戦4勝。最低着差は8馬身。従来の2歳レースレコードを2秒も更新 ・加速力とスピードが桁違いすぎて逃げる形になってしまう ・父の父サクラバクシンオー、母の父タイキシャトル ハルウララのいた高知から怪物誕生か
#タマモクロス ・デビュー後母馬が売却、牧場も倒産 →貧乏ネタの元 ・牝馬より食が細く小柄 →キャラの見た目に反映 ・3歳秋に突如覚醒し史上初の同年春秋天皇賞制覇。「関西の秘密兵器」とも →関西弁キャラに ・牧場の看板に「チカヨルナ」と記載。ミドリマキバオーのモデルとも #タマモクロス実装
ネットからの拾い物ですが、タマちゃんのキレッキレエピソードすき #タマモクロス #タマちゃん実装 #ウマ娘
三冠馬 #オルフェーヴル が引退レースで8馬身差の圧勝。 2着はダービー・菊花賞でも2着だった #ウインバリアシオン、3着は初対決となる #ゴールドシップ でした。 #すごい競馬レース #競馬
有馬記念の枠順が発表されたので、出走全馬を解説してみました。 #有馬記念2021 #競馬
そりゃゴールドシップは他の誰よりも今浪さんにデレデレですから
#東京大賞典 で起きたこと ・オメガパフュームが東京大賞典4連覇を達成。同一GⅠ4連覇は'84年以降日本競馬史上初。ダートGⅠでは世界初(らしい) ・2着クリンチャーは18年凱旋門賞に出走(17着)。現在は地方交流重賞で活躍 ・今年ダートグレードGⅠは中央6勝地方4勝。地方馬がJpnⅠ4勝は15年ぶり3回目
"アンゼンダイイチ、落馬・競走中止"というパワーワード
キョウエイボーガン。92年菊花賞でミホノブルボンからハナを奪い大逃げを打って「ブルボンのペースを乱した」と猛批判され、引退後は廃用になる所を1人の主婦がへそくりを叩いて養い、近年は引退馬協会が支援していた。 最初から最後までドラマに溢れた生き方だったと思います。合掌
メイケイエールに続き、タイテエムもウマ娘化を、と関係者から要望が出たらしい。「○○もウマ娘に!」と言うだけでその馬の知名度が上がるのは嬉しいが、反面取り上げる人がいなかったらそのまま消えてしまうのか、という不安もある。ウイポやダビスタの登場馬を全てウマ娘にできんかねえ
蛇足ですが、実際横浜の居留地にあった仮設の競馬場で「横浜ダービー」が1862年から行われていました(現在の元町中華街の辺り)。 そしてその62年の横浜ダービーを制したのが、居留地競馬における日本馬のエースだったバタヴィアBatavierという日本馬でした。 twitter.com/daiyoko415/sta…
あと感じるのは、最近は一発当ててやろう!と狙って馬券を買う人より、「この馬が好きだから」「この血統に惹かれた」という気持ちで少額の馬券を買う人が増えたこと。 そういう気持ちで購入する人たちに「でもこの馬来ないよ」と言うのは野暮だし大勢が見ているSNSで言うと炎上になりやすいのかなと。 twitter.com/keiba_info_clu…
#メロディーレーン サウジアラビアGⅢレッドシーターフハンデキャップ(2/26、芝3000m)に登録。森田調教師は「レーティングで選出されれば遠征を考えたいと思っています」と前向きに話した。 news.yahoo.co.jp/articles/43258…
昨年ジャパンカップ18着から体調不良で休養していたワグネリアンが急死。年末に容態が急変し、胆管に胆石が詰まり多臓器不全に陥ったと見られている。 現役ダービー馬の死亡は、67年阪神大賞典でのキーストン(65年ダービー制覇)以来だそう。ご冥福をお祈りします sponichi.co.jp/gamble/news/20…
今日死亡が発表された #ワグネリアン の紹介記事です。安らかな眠りについていることを、心よりお祈り申し上げます。
この年牝馬三冠に輝く #アーモンドアイ が牡馬をすごい脚で蹴散らした、18年シンザン記念 #すごい競馬レース #シンザン記念
#ミホノブルボン は通常の2歳馬が坂路1本でヘトヘトになるところ、2~3本も消化し筋肉がモリモリに。それにより、「サイボーグ」や「坂路の申し子」と呼ばれていた #ウマ娘一コマ考察
昨夜、#ばんえいウマ娘 がトレンドだったようなので、ばんえい競馬のレジェンド4頭を紹介したいと思います。
本日発走するシンザン記念の由来となったシンザンといえば、この1965年有馬記念。大本命馬がカメラや観客の視界から消えるという前代未聞のレースです #競馬 twitter.com/i/status/14584…
ばんえい競馬で1億円稼ぐのは大変なことで、1947年以来7頭しかいないのです。 なぜなら、例えば31連勝を達成したホクショウマサルが新馬勝ちしたときの1着賞金が8万円、重賞でも1着百数十万しかなく(最高峰のばんえい記念は1000万)、重賞25勝もしたオレノココロでさえ生涯で7700万しか得てないのです