701
会計検査院がColabo調べるの、Colaboは潔白だ!の人にとっても、Colaboおかしいだろ!の人にとっても白黒はっきりして良いはずなのに、なんで潔白だ側の人たち青ざめてるんですか。
702
マジで学費半額にしてくれないかな。自分で払ってみてわかったけど、こんなん親が金持ってるの前提やん。
給付型奨学金制度も枠があまりにも小さいので、借金して大学行くしかない。でも借金400万から始める社会人生活は絶対に過酷。
学費の存在が実質的に格差の固定につながっていると思う。
703
前も言ったけど、安倍さんの何が凄いって、
岸田、林、福田、小渕、河野…などなど世襲議員はほとんど親中派になってくのに、2005年の時点で明確に中国の脅威を察知して第二次政権下で中国に対する意識を政治から変えていったところだよな。ただの世襲議員ではなかった。
704
小渕優子が総理大臣なんてあり得ん。あんな時代錯誤の親中派、誰が総理にしたいと思うのか。
小渕優子を含め、多くの世襲議員は中国に対して2000年以前の価値観で対応しているからな。世襲議員はマジで今後使い物にならなくなると思う。
705
仁藤夢乃の本を読んだ感想だけど、フェミニストって本当に考え方が安直で深みがないなと。
例えばAV新法で規制すれば女の子が助かる!って思って制定したみたいだけど、結果ちゃんとしてる業者のみが苦労させられた。ヤバい連中は規制できない。
この調子で今度は性風俗産業も規制しそうで怖いんよな。
706
子どもを産まないことへの罰則になる子無し税には反対だが、子どもを産んだことへの報酬になる子育て年金とかどうだろう。
子どもを生んだ人数に応じて年金が増額される。産んだ子どもが将来の自分の年金を支えるんだから、あって然るべきな制度だと俺は思う。
708
第三者に対して漏洩させたかどうかじゃなくて、普通は被告の住所は開示請求などの手続きを経て取得すべきなのに、他の目的で取得した住所を目的外に訴状の送り先として使用したことが問題なんだろ。
いちいちズレてるんだよな、この人ら。 twitter.com/colabo_officia…
709
これだけ岸田総理への反感が高まって、増税反対の声が大きくなっても増税断行するんだったら、「聞く力」は一体何だったんだって話になる。
現役閣僚の声も、党内保守派の声も、国民の声も聞いていないことになる。聞いているのは財務省の声だけってな。
710
防衛費増額には賛成だけど、復興税を充てるのは違うんじゃないかと思うんだが。結局、防衛という大義名分を掲げて復興税延長と法人税/所得税の増税を進めたいだけじゃ…。
711
ゆたぼん、クラウドファンディングで金集めて新車買ったのに、用済みになったらそれを売却するってやばいな。GOサイン出してる親が何よりやばい。
マジで道徳心を疑ってしまう。
712
増税した後になってみて確認すると、
「あれ、防衛費増えてないぞ」
「あれ、この防衛費だったら増税しなくても賄えたじゃん」ということになるのが怖いな。
713
男女共同参画事業予算が8兆円~10兆円って話があるけど、実際には子育て支援とかかなり男女共同参画事業とはあんま関係ない予算も含まれている。
けど、それらは5兆円~6兆円程度で明らかな無駄遣いもある。このコストカットで防衛費予算は捻出できる。
714
防衛費増額のための増税。何が違和感あるかって、Colaboをはじめとした委託事業などの監査が正確に行われていない、つまりは税金の使い道が国/地方自治体ともにおかしいのに、増税だ!っていう方向に話を持っていこうとしているところ。
これを機に男女参画事業予算見直しを行ってはどうか。
716
動画のコメント欄で言われて確かにと思った。
「弱者の側に立ってる人間がいち個人を訴訟するのにぞろぞろと弁護団引き連れて記者会見までしてるのってよく考えれば異常。」
ネットのある社会で良かった。なかったらColaboの異常性は闇のまま、ただただ誹謗中傷案件として処理されてたんやろな。
717
岸田くん、高市氏とかその他増税に反対しそうな保守派を会議などに呼ばずに増税決めたんだとしたら、やってること相当ヤバいよ。
718
719
しかもモリカケなんてのは結論は最初から出てるのに、無理やり闇をマスコミがでっち上げてた。
Colaboは掘れば掘るほど今のところ闇がボロボロ出てる。マスコミのみなさんも、これほど面白くて視聴率が取れそうな疑惑をなんで報じないんすかね。
720
Colabo問題ってモリカケなんかよりもずっと疑惑不快と思うんだけど、マスコミはなんで取り上げないの?
対象がにっくき安倍晋三なのか、共産党支持を表明してる女性支援団体の代表なのかで報道のレベルがここまで違うとは。
724
立憲民主党、つい先日まで岡田克也中心に「救済法は機能するものではないから賛成できない」って立場だったのに、世論調査で60%がこの法律を評価してることがわかったら立場を一転させて賛成に回った。
こういう連中なんすわ。立憲って、被害者のこととかどうでもええんやろ、ほんとは。
725
りゅうちぇるへの批判について「人の家庭に口出すなよ!」って言ってる話の理解できてないやついっぱいいるけど、先に「夫とはこうあるべき」「父親とはこうあるべき」とメディアで他の家庭の男達に説教垂れてたのはりゅうちぇるだから批判されてるんだよなあ。