753
ごぼうの党について分析した結果、
「だいぶ頭が悪くなって理論が破綻している上に愛国心もなくなった参政党」みたいな感じの政党だと結論付けました。言っていることは参政党の下位互換ですね。
754
今回の暴露が本当ならば、Colaboは公金だけじゃなくて、保護した女の子の生活保護費もチューチューして、さらにいい活動をしているように見せて寄付金もチューチューしていたとなりますな。大変なことです。
755
冷静に考えてほしい。もはや今の日本の政界に戦前の政治に関わった人は誰一人としていない。
そして、謝れ謝れと言っている韓国人の中に、直接日本人に何かをされた人は1%もいない。加害者も被害者も不在のまま謝罪をし続けること、賠償だの責任問題だのと水掛け論をやることに何の意味があるのか。
756
「勉強は必要ない!」と唱える人にはかっこいい人とダサい人がいると思う。
かっこいいのはちゃんと勉強して、それなりの成績を残した上で「勉強を一通りやったけど役に立たない。もっと役立つことがある」と言える人。
ダサいのは中2にもなって九九もできないのに「勉強なんて〇〇」と言う人。
757
誰が亡くなったとしても、それを喜び、しかもその感情をSNSや他人に伝える人間にはなりたくないな、と思ったね。あまりにも醜くて人道から外れているように見える。
これでこういう関係の話は終わりにします。嘆いていても価値観の違う人に怒っても、何も生まれないので。
758
ちなみに、足立議員の所属している維新の会ってのは小さな政府を目指している政党であって。その観点から行くと、Colabo問題に乗じて公金の無駄遣いを是正するって、とても理にかなってるはずなんですよ。
それを本質ではないの一点張りでやろうとしない足立議員は維新の会自体の姿勢を表してるなと。
759
木村響子氏の主張を再考していたんだが、彼女の主張は
・自分は見ていないが(娘の話の内容が)そのまま使われていると聞いている
・知らずに見てフラッシュバックして傷ついた人もいる
・問題提起なら何やってもいいのか
って感じで、理解不能なんだよな。(下に続く)
760
中華業者のメガソーラーは廃棄積立金の未払いが多いようです。パネルには有害物質も多いですから、放置されて山林が荒れていくんでしょう。
20年程度、中華業者が太陽光発電で小銭を儲けるために、日本の山林が荒れていくのを見るのは耐え難い苦痛があります。政府の規制を強く求めます。
761
松原仁会見まとめ
・元々いた東京3区が分裂する
・思い入れのある地域を含む新たな26区で出馬したい
・26区と旧選挙区が被っていた議員は松原と手塚だが、手塚は既に26区以外での出馬が決定している
・普通、現職の議員がいたら要求は通るはずだが、理由なく拒否され続けた
・無所属で26区に出馬する
762
岸田総理が花粉症は我が国の問題と言って騒ぎになってるけども、数年前に当選した緑色の狸は花粉症ゼロを公約にしていてだな…。
763
なんで自民党以外(立憲民主党など)に入れれば生活が苦しくなくなると思うのか理解できない。
12年前のことをコロッと忘れる脳足りん。 twitter.com/granamoryoko18…
764
反核兵器はいいけどさ。広島とかでデモやってる連中は反核兵器を盾にして、護憲や反自民、果ては国葬反対までやってる。これこそ被爆者への冒涜だろ。
一番核兵器問題と向き合ってるのはどう考えても右派。これは間違いないと思う。
766
ちなみに、オバマは統一教会に祝電を。
ブッシュは1995年に統一教会で演説を。
トランプは統一教会にメッセージを送ってます。
彼らは左翼の批判の対象にならないんでしょうかね。安倍さんもこれらと大差ないレベルの表面的なお付き合いしかなかったと思うんですが。
767
弔意が強制されている!とか言いながら続々と国葬を欠席することを発表する野党党首さんたち…。
768
左翼連中は、
「女性支援団体のフリして反基地、慰安婦活動」
「性差別反対団体のフリして反政府活動」
「若者向け政治団体のフリして共産党支援」
というように、表の顔を作りつつ、実態はただの左翼団体…というような組織をよく作ります。騙されたらダメですね。
769
わかっていると信じたいですが、今日は投開票日。選挙当日ですので、○○候補に投票して!とか、○○党に入れてなどの選挙運動は禁止です。
選挙に行くことを促すツイートはいいですけど、それ以上はやめましょう。ルールは守っていこう。
771
参政党の「俺たちが正しいことを言っているからこそあいつらは批判してくるんだ!」という主張は、まさにカルト集団の手法ですよ。
772
773
一週間前の左翼
「弔問外交なんて無理無理、全然人も来ないし」
弔問外交を目の当たりにした左翼
「安倍元首相を弔うのが目的だ!外交やるなんて、お前ら弔う気がないのか!」
774
結局、トリガー条項解除はできず。予想してたことだけど、自民党と岸田には改めて失望した。
玉木も実現できてないじゃないかと批判を受けるだろうけど、手は尽くしたと思う。これでダメなら自民党がどうしても減税したくなかったんだろう。
775
防衛費増額のための増税。何が違和感あるかって、Colaboをはじめとした委託事業などの監査が正確に行われていない、つまりは税金の使い道が国/地方自治体ともにおかしいのに、増税だ!っていう方向に話を持っていこうとしているところ。
これを機に男女参画事業予算見直しを行ってはどうか。