1
2
ちなみに、三枚目は生徒手帳の記述
3
このポスター掲示、この教員に限ったことではない。学校は特定の政党を応援するわけでもない政治啓発活動に関して神経質になりすぎていると思う。
議論がもっとオープンにされてもいいと思う。
4
本日宮城県で「国葬反対デモ」が行われました。写真は勾当台公園から仙台駅前までの大行進の様子です。多くの方が参加し、声を張り上げて自らの意思を示していました。国葬は強行されてしまいましたが、このような大きな声があったという事実を忘れずに残し次へと生かしていきたいです。
#国葬反対
5
Twitter少し抑え気味にするかもです。
最近高校等での活動に少し疲れてしまった。
先日も校内で1.2年生を対象に、社会に対する意識調査アンケートを行ったが事前に全クラス(16クラス)の担任に直接許可を取らなければならず、校内を駆け巡り許可を取りに周った中で、脅しに近いショッキングな態度を→
6
とってきた先生もいて(怖すぎて授業中泣いた)(応援の言葉をくれた先生もいた)そんな中でやっと配ることができたは良いものの、回収すれば、踏みつけられて足跡のついた回答も散見され。「出る杭を打つ」以上の何か闇に近いものを感じ、私はこんな土壌で1人で頑張って何かできるのだろうか、と。→
7
私の最大の問題意識と、学歴信仰の風潮を問う気持ちを込めた。そして社会を考えるには、今政治的無関心も叫ばれている中で、やはり、まずは少しでも多くの人にニュースに注目してほしいと思って今まで時事解説などのポスター掲示等やってきた。しかしその活動は(こういう言い方もあまり好まないが)→
8
元々、政治や社会参画を呼びかける活動は、学習指導要領や学歴主義への素朴な疑問が発端で、社会を問うにはまず身近な学校でと、愛好会を設立した。設立当時は私は3年生の5月で受験勉強が忙しくなることが想定されたから、会を設立することだけでも大きな意味がある、と思って会のネーミングにも→
9
いけないという同調圧力さえ、この言葉に感じる。
また、私がTwitterに何らかの投稿をすると、いいね!もつかないうちから即鍵引リツがつく。別に特別気にしてなかったが、この前の大学合格のツイートには鍵引リツが現時点で20件近くついてて流石に気持ち悪すぎた。(母親から指摘されて気づいた)→
10
全くもって中立的なものであるにも関わらず"思想が強い"とされる。そりゃあ私にも社会に対し意見はあるので、このTwitterでは色々発信するが、そういう"強い"意見のある人たちは社会参画の啓発活動してはいけないというのだろうか。そもそも"思想が強い"ってなんだろう。もはや自分の意見を持っては→
11
そしてこういうことしてくるのは訳の分からないネットの人ではなく、素性の知れた近隣高校や近隣大学そして同じ高校の人で以前から粘着して叩いてくる人たちだということ。(友人に心配され誰か判明)(そもそも匿名可能なTwitterに"鍵"って何の必要があるのでしょうか、ヘイト増長にしか思えない)→
12
そういう人たちは私の発信を「高校の品格を下げている」と言うが、正直、高校や宮城県の学生全体の品格を下げているのはそちらの人たちの方であるのは明々白々だし、また県内の学生皆憧れの学校に通うような人たちが、わざわざそんなくだらない内輪ノリに執着するんだ、と正直驚いてます。→
13
(ちなみに宮城県のいじめ率は政令指定都市で新潟につぎ第2位だそうです。)
ということで、少し疲れました。
でも発信を止める気はありません。
少しだけ活動から離れつつ、色んな書物に触れて、好きなように考えを深めたいと思います。
長文失礼しました、エネルギーチャージしてきます。
14
15
16
福島駅がすごいことになってる!
反原発デモ隊vs右翼の人
17
3.11はイベントじゃないんですよ。
毎年毎年この時期に、知った顔して追悼の意を述べる政治家もTVに出てくる芸能人も。震災じゃなくて、自分にしか目が向いていない。
本当に悔やんでいるのなら、復興税を防衛費に回しますか?今も続くの被害を目にして原発推進しますか?
何なんだこの国。
18
自分自身、高校での問題意識を提起してネット上で散々誹謗中傷された。SNSでは同校の生徒からも「反日左翼」と書き込まれ、特定の党を宣伝しているといったデマを流された。
日本では特に若者が少しでも抗議すると寄ってたかって潰される。物知らずだとされる。→ asahi.com/articles/ASR4X…
19
こんな世の中で、教育構造も相まって、若者が声を上げるなんて正直茨の道だ。不可能に近い。そんな中で運動を起こしたSEALDsをなぜ大人は認めないのか?
少なくとも、その新しいムーブメントの動き自体を評価できないのか?
穿った見方で捻くれたり、萎縮している大人世代の責任もあると考える。
21
高校のOGでSEALDsで活躍されていた方が今、素敵な弁護士になっている。私はその方の行動や努力を本当に尊敬しているし、SEALDsはこの硬化した空気感の中先駆者として確実に、私のような後の世代に刺激と将来的な希望をもたらしていると思う。
隠したいなんて思わないでほしい asahi.com/articles/ASR4X…
22
この投稿から早1年。この1年間、本当に色々あった。投稿直後から同校生徒及び卒業生から非難を受け、生徒会の人からも「なぜsnsにあげたんだ」と言われた。一方、メディアに取り上げられたり当時の末松文科大臣も反応するなど、社会には何らかのインパクトをもたらせたのかなと思う。→ twitter.com/5hfnetmhu1lymu…
23
学校では教師に活動を抑圧された一方、その外では、何人かの政治家と会う機会もあった。しかし「高校生なのに1人で頑張ってすごい、素晴らしい」と大袈裟に褒められただけで対等な市民として接してきたり本気で問題意識に向き合ってくれる様な感じではなかった。→
24
この国はそんな生半可な意識では想像するように良くなり得ない。
そもそも主権者教育を高校から始めようなんてところから遅すぎるのである。
私も世の中の流れの波を受け、乗りながら、できることを模索していくつもりである。
長文失礼しました、とりあえずこの1年の回顧です。
25
中高校生だからといって意見を蔑ろにしたり「聞いてやるよ」という姿勢では、どんなに"異次元の"政策を行ったところで、国として社会として、衰退していく一方であり、どんなに「探究」の時間で自主性を育んでやろうといったって、そのハビトゥス下での「いい子」が再生産されるだけであるということ→