まな(@mana__)さんの人気ツイート(新しい順)

526
【結果発表!】 第1回 ONE PIECEキャラクター世界人気投票ベスト5 第1位…ルフィ 第2位…ゾロ 第3位…ナミ 第4位…サンジ 第5位…ロー #WT100 #onepiece
527
ヤマトが11位!! #WT100
528
「人に従う男には見えない」「一味の頭ではないのか」など、度々〝人の上に立つ王の資質〟を評価されてきたゾロ。 カクやモネ・浦島など、これまでの戦いの中で見せ始めていた力の片鱗がこの窮地で遂に開花した模様。 見聞色・武装色・覇王色、全ての覇気を覚醒させた2人目のクルーに? #今週のワンピ
529
vsカク戦・PX-4戦以来3度目、13年8ヶ月ぶりにゾロの必殺技『阿修羅』が本編に登場! #今週のワンピ
530
アニメ「ワノ国」の過去編は今日で10話目。 これまでに放送されたアイキャッチも10パターン目に! #onepiece
531
おでんに対しては船縁に立って泣き笑いながら、ロジャーに対しては見送ることも言葉を掛けることもなく、背中で別れを告げていたレイリー。 アニメでは姿が描かれていなかったけれど、こういう小さなコマに表れる関係性の違いや絆を表す描写がとても好き。 #onepiece
532
「サンキュー」ではなく「ありがとう」。 “言葉”を大切にしている尾田先生のこだわり! #今週のワンピ
533
2018年7月から連載がスタートした「ワノ国」編。 今日発売の第1009話でついに連載話数が〝100話目〟に到達! ▼ワンピース歴代最長シリーズ 1位…W7/エニエスロビー編【全118話】 2位…ワノ国編【 100話 】※連載中 3位…ドレスローザ編【全100話】 #onepiece #今週のワンピ
534
最後の島、「ラフテル」到達のシーンでまさかのmemories・・・! #onepiece
535
ロジャー海賊団Ver.の「ビンクスの酒」発売してほしい! #onepiece
536
2018年に行われた最終章についてのインタビューの中で、「宴は僕の理想の友情の形。最後も大宴会で終わりたい」とコメントしていた尾田先生。 『海賊王』を叶えたその先、ロジャーとルフィが共に思い描いている〝夢の果て 〟とは「大宴を開く事」? #onepiece
537
キャラクターの生死について 尾田先生 『不自然じゃないですか、人が生き返るのは。 僕はコテコテのファンタジーは好きじゃないんです。 死んだ人が生き返るくらいなら、最初から死ななければいい。』 《2007年発売 週刊プレイボーイ31号インタビュー》 #onepiece #今週のワンピ
538
アニメの放送開始から22年目で初、ついに描かれたロジャーの戦闘シーン! #onepiece
539
『サンジを変えたのはあなた』と尾田先生に言わしめた声優・平田さん。その役に対する想いの深さをまとめました。 サンジを理解しきったからこそ表れる人間味溢れた繊細な感情の機微、それらが突出しているWCI編。 本誌で話題となった今こそもう一度堪能して欲しい。 #サンジ誕生祭 #サンジ生誕祭2021
540
かつて『助けて』の一言が言えず、仲間のため死を覚悟して船を降りた過去を持つサンジとロビン。 ルフィに導かれて己を取り戻し、臆することなく〝仲間を頼る〟と体現できる人間に2人が成長したというのはこの1005話で凄く大きな意味を持っているなぁ。感動! #今週のワンピ
541
「仲間のためなら命を投げ出せる」自己犠牲の塊だったサンジが、自身の命の危機に仲間を頼れるように変化したというのが胸打たれる。 仲間を危険に陥れまいと誰を頼ることもなく死を決意したWCI編を経て、初めて仲間に「助け」を呼び「弱さ」を晒せるまでに成長したこの感慨深さ。 #今週のワンピ
542
過去と今のサンジ ●高い所が怖い→「スカイウォーク」を使い身一つで空中を飛ぶ ●足が遅い→一味で2番目の速さ ●火が怖い→『炎が怖くてコックが務まるかよ』、「悪魔風脚」で炎を体に纏う ●泳げない→一味の中で魚人ジンベエに次ぎ得意、「ブルーウォーク」を使い魚人並の速さで移動 #onepiece
543
るろ剣展に行ってきました! 尾田先生との対談で一番驚いたのは 『連載初期からゾロを隻眼にすると決めていた』 という一文。 2年後の設定画として単にデザインを変更した訳では無かったのかぁ。 ミホークがつけた傷なら、ゾロと師弟関係になる展開も20年以上前から考えられていた?#onepiece
544
ワノ国過去編4話目までのアイキャッチまとめ。 過去編の話数は原作だと全15話。 アニメのアイキャッチは全部で何パターン放送されるのかな。楽しみ!#onepiece
545
エースの〝死〟について 尾田先生 『エースが初登場した時は物凄い反響で…だからエースを殺していいものか結構悩みました。 でも僕の中では初めてエースを描いた時に、こうなる事はもう決めてたんです。 本当は登場してすぐに亡くなる予定だったんですが、結果的に10年近くかかりました。』#onepiece
546
サンジは女性に対してただ甘優しいだけでなく、その実はとても冷静に相手の人間性を観察して本質を見抜いているんだよなあ。 サンジだからこそ今回の“呼び捨て”が大きなギャップとなってロビンの未知数さをより強調させた。 こういう節々の局面で表れるサンジの人間観が本当に堪らない。#今週のワンピ
547
サンジが仲間の女性を〝呼び捨て〟にするのは今回が初。 『ニコ・ロビンをナメんな』という言い方は、普段の気兼ねない間柄ではなく『海賊としてのロビン』の力を客観的な立場で評価した言葉だなぁ。 1人の海賊としての視点で発したからこそ読み取れる、これ程までに強い信頼の形。熱い!#今週のワンピ
548
「ウチの狙撃手」「ウチの船長」といった“ウチの○○”で呼び合うクルーの関係性も良いな。 親しみを超えた身内に近い感覚と、相手の能力に対する敬いや全幅の信頼が込められた一言。 #onepiece
549
「麦わらの一味」のクルーがルフィの事を〝船長(キャプテン)〟呼びするシーンが堪らなく好き。 #onepiece #今週のワンピ
550
麦わらの一味6人の「40歳と60歳」「何かあった未来」の姿。 残すクルーはロビン、フランキー、ブルック、ジンベエの4人! #ONEPIECE98巻 #onepiece