852話(@8co28)さんの人気ツイート(古い順)

901
AI動画化テスト ←MMD →AI 手指若干の改善とフレーム増加、クオリティ安定向上 MMDモデル:Sour式ミク AIモデル:カスタム
902
AI動画-1280x720gif 近距離固定ではなくカメラに動きをつけるとAIが遠景弱いのがモロバレになるが、崩れてるのはこれはこれでという感じもする。(初音ミク概念)
903
近景1fずつは可愛い
904
MMD初音ミク「マーシャル・マキシマイザー」をAI動画化してみた youtu.be/_S318WFuXcs フル尺をYoutubeに動画あげました。 より高画質で見れます。 #AIart #AIvideo #初音ミク
905
MMD→AI これはyoutubeに上げた動画よりも1枚ごとのAI画像感を強めて1f毎にイラストのような質感をしているもの。出力に時間がかかる。
906
MMD→AIgif 絵柄を固定し、絵柄をある程度変えるテスト スケッチ→濃いめ→描き込み→古いアニメ→フラット
907
MMD→AI動画gif Q.白ハゲモデルにキャラクターを乗せることはできるのか A.可能ではあるが精度は微妙 強くキャラクターが学習されていればプレーンなモデルから出力も可能。(OCの学習とかが楽しそう) ただ、顔と髪はある程度どうにかなるにしても服や装飾はざっくりでも色や形がないとブレる。
908
AI
909
AI
910
AI
911
AIで制作したLainの動画 anime調にしてこういった映像を作る事も可能だと知れたのは面白い。一人で感動している。 #AIvideo #lainTTL #SerialExperimentsLain
912
VRC→AI動画化gif 若干調整が甘いが思いつきでパッとやった感じでも面白い質感で映像化できそう。自分のオリジナルキャラクター・アバターなどで二次元的映像作品を簡単に作れてしまうのではないだろうか。 world/district roboto avatar/自作
913
一応tiktokにも同じもの上げました。 tiktok.com/@8co28/video/7…
914
AI gif 七海千秋と新宿
915
AI びしょ濡れでべそかいてる男子高校生
916
AI動画実験 左がMMD→AI 右がAI→AI AIのアニメーションはちらつきが気になると言われたのでちらつきの抑制実験。 ちらつき表現も味があるが、抑制したほうが見やすい。 #初音ミク #AIart
917
AI動画実験 0 元のMMD動画 1 MMDからAI 2 AIからAI 3 2をAEで処理 1だと特有のちらつき、2だと動作がなめらかすぎて3Dっぽく見える点を3で改善。 0が最終的に3になるのは面白いし、現時点での妥協点だと思う。 #初音ミク #AIart
918
AI
919
AI
920
ツイッターのつぶやきはそのうち流れるのでURLをまとめた記事です。 MMD動画からAI動画化する検証のまとめ記事|852話 @8co28 #note note.com/852wa/n/n11a74…
921
今、初期原作絵風のローポリミクモデル(1052式)を踊らせた動画をAI変換するテストをしている。 左がローポリの1052式、右がAI ローポリからどの程度の生成が可能かの検証
922
MMD→AI動画化gif 上:AI変換 下:初期原作絵風のローポリミクモデル(1052式) 特徴のあるキャラ性やカラーリングが担保されていればローポリでもAI絵での変換が可能であることがわかった。 モーション:mobiusP #初音ミク #Aivideo #AIanimation
923
ローポリモデルのMMD動画→AI動画化 上:AI変換 下:初期原作絵風のローポリミクモデル(1052式) 相変わらず遠景が弱いが、許容範囲。 遠景は元画像と出力画像の解像度を上げれば上げるほど改善しそうではあるが、生成時間がかかるため一旦保留。これができると色んなことができそう。
924
私はただの主婦で、1ユーザーでしか無く、AI研究者でもなければAIの開発にも一切関わってません。単なる一般人でどこの企業にも属していません。 AIをいじるのは単純に趣味です。 7月末からずっとAIの可能性を考えているだけです。
925
自分は「AI絵師」だと自称したことはありません。AI自体が絵師かどうかを決めるのは自由ですが、AIを制御している人間の呼称としてそれは適切ではないからです。自分はそれをディレクター的なポジションと考えています。うまい呼び方は浮かばないですし、呼称を無理に付ける必要もあるのか疑問です。