401
現時点では埼玉県内において#新型コロナウイルス の「ヒトーヒト感染」は確認されていません。正しく恐れて、皆さんで対処していきましょう。動画メッセージをアップしました。
【埼玉県公式サイト新型コロナウイルス関連ページ】
pref.saitama.lg.jp/a0701/shingata…
#埼玉県知事 #大野もとひろ
402
#新型コロナウイルス感染症 については決して楽観視はできませんが現時点ではチャーター機による武漢市からの帰国者以外に県内での感染は確認されていません。迅速・正確に行政が情報をお届けし、県民の皆様に正しく恐れていただくことが最も効果的な蔓延防止策です。ご協力をお願いします。
403
本日、新型コロナウイルス対策会議を開催し、県庁が一丸となって対応にあたることを決定しました。県民の皆様も、こまめな手洗いや咳エチケットなど基本的な感染予防対策を心がけてください。相談窓口など詳しいことは県公式サイトをご覧ください。
pref.saitama.lg.jp/a0701/shingata…
#埼玉県知事 #大野もとひろ
404
405
ポンペオ米国務長官は米国はもはやイスラエルによる西岸入植地を国際法違反と考えないと宣言。米国の40年間にわたる対中東政策を根こそぎ放棄すると共に、安保理決議242、338のみならず、領土と平和の交換原則をもないがしろに。中東和平がさらに遠のくにあたり、一中東研究者として沈黙できず。
406
407
408
409
410
411
入間川流域の都幾川(野本)と越辺川(入西)に氾濫危険情報が発表されています。
河川には近づかず、お住まいの市町村が発令する避難情報等に注意し、早めの行動をお願いします。
412
413
414
埼玉県では、13日朝8時過ぎに秩父地域への給水をお願いしたことを始めとし、複数箇所に自衛隊を派遣いただきました。その御礼と、今後の協力について、河野大臣と意見交換させていただきました。お土産は、豚コレラ風評被害が懸念される埼玉産の豚肉製品でした。 twitter.com/konotarogomame…
415
県内では今週末、まとまった降雨が見込まれています。これまでの大雨の影響で土砂災害の恐れがあります。河川や崖などには近づかないようにしてください。
市町村が発令する避難情報等に注意し、早めの行動をお願いします。
また、周囲の異変を察知したら、#コバトン防災 で情報提供をお願いします。
416
台風で浸水被害を受けた地域における感染症予防のための消毒について、担当している市町村が作業を円滑に行うことができるよう、国と県が家屋の外壁までをカバーできる補助を行うことにしました。
消毒への対応方法は市町村ごとに異なります。詳しいことは、お住いの市町村にお問い合わせください。
417
本日午前8時40分頃、JR武蔵浦和駅構内で不審物が発見されました。駅構内を封鎖するとともに埼京線、武蔵野線の運行を停止して警察が検査を行なったところ、爆発物ではないことが判明。午前10時27分封鎖解除、同35分には運行再開となりました。
皆様には、ご心配、ご不便をおかけしました。
418
419
埼玉県内の被災地域は深刻な状況にある一方で、警戒情報の引き下げや解除が進んでいます。
しかし、今日は再び雨が降る予報が出ています。今後の天候の変化に備えるとともに、引き続き、河川や崖等には近づかないでください。
jma.go.jp/jp/jikei/317.h…
420
421
(続き)13日(日)3:00頃以降、利根川左岸渡良瀬川合流上流において越水し、堤防が決壊するおそれもあります。地元自治体の避難情報を確認するとともに、安全確保を図るなど、適切な防災行動をとって下さい。
422
利根川の堤防が決壊するおそれががあります。
可能な限り多くの方にお伝えください。
【利根川(加須市北川辺地先など)で氾濫のおそれ】
【警戒レベル5相当】利根川流域では、利根川栗橋付近(131k付近)において氾濫危険水位を超えました。
今後も水位が上昇することが見込まれ、(続く)
423
利根川が氾濫する水位に達しました。
可能な限り多くの方にお伝えください。
2019年10月13日 02:00現在 加須市発令 避難情報
【警戒レベル3】避難準備・高齢者等避難開始 高齢者等避難開始
下種足1区、中種足2区から4区、上種足5区から8区
【補足情報】
利根川の氾濫の危険があるため。
424
利根川が氾濫する水位に達しました。
可能な限り多くの方にお伝えください。
2019年10月13日 02:00現在 加須市発令 避難情報
【警戒レベル4】避難指示(緊急)
直ちに避難
大利根地域、加須地域(大越地区、樋遣川地区)北川辺地域全域
【補足情報】
利根川の氾濫の危険があるため。
425
埼玉県が管理する有間ダム(飯能市)、合角ダム(秩父市)の放流は、ダムの水がいっぱいになったため、ダムに流れ込む雨水の分だけ非常用洪水吐から越流させるものです。
つまり、降った分のみがダム内にとどまらずに放流されるということです。