1
息子の園の園長が、「保育園では、暑かったら上を脱いで、自分で考えようね、と指導してるのに、卒園生が小学校の制服のブレザー着て暑そうにしてるから、なんで脱がないか聞いたら『規則だから脱いだら怒られる』といわれて、ガックリきました」と。ほんと、何のための指導なのだろう。
2
同じ面談で、息子のアレルギーについて「小学校では、給食の代替食はなくてメニューに似せたものを持参するよういわれるところも多いです」とも。保育園では、1人だけ全然違うものを食べていても「⚪君はアレルギーだから」と周りの子も納得するような指導をしてくれていたのだが、なぜ似せる必要が。
3
女性は女性候補を応援するべきだ、と思っている男性は、全ての男性候補を応援しているのだろうか。
4
自分がよく知ってることについて書こうとして、詳しくない人から突っ込まれた時、「不勉強なやつがこんなこといってきて腹が立つ」と取るか、「そうか、詳しくない人からはそう見えるのか、じゃあどうやったら理解してもらえるかな」と考えるかで、記事は大きく変わる。後者がプロとしての仕事のはず。
5
デジタル化で教員の残業時間が1年間で計587時間減り、印刷費を約19万円削減できた、と。保護者にとってもメリットは大きいと思う。
職員室に響く電話、プリントで「指紋消えそう」 デジタル化したら…:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ48…
6
保護者の立場としては、紙の分類の煩わしさだけでなく、時候のあいさつなどが多くて「わかりにくい」のも問題だと感じます。プリントを作り、配る手間も相当なものだと思うのですが。
学校の欠席連絡、連絡帳からスマホに でも変わらぬ「プリント地獄」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ48…
7
まじめに働き、コツコツお金を貯めてきた20代の人が、自分の生活すらままならない状況が生まれつつあります。
2年前には貯金90万円あったのに 弁当配布に並ぶ26歳女性の願い:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ6G… #参院選2022
8
読者の「ニュース離れ」以上に、デジタルで数字が出やすい「エモい話」「インパクトの強い話」が重宝されるようになり、報道機関自らが報道から離れていっているのではないか、ということに一番危機感がある。いま踏ん張らないと、その力さえなくなりそう。
9
ウィッキーさん、じゃなくてウイッキーさん、だそうです。ウイッキーさんに日本語勉強法を聞いた記事はこちら。
ウイッキーさん85歳、今も週7で英会話講師 日本語はどう学んだ?
asahi.com/articles/ASQ6B…