326
明日、DASH島あります。
「こどもの日」にちなんだ厄祓いで、弓矢を作ります。オッサンたちが作ります。
(中略)で、ピーンチ!となった時に、思わぬヒーローが出現します。
(中略)で、ヤツが思わぬ所からやってきます。
あぁ…いろんなことが起こりすぎて上手く説明できない……
327
草間、今日はツナギじゃないの??
328
日曜日はDASH島SP!
達也&松岡さんが海の幸を調達中、茂さんは石橋の作業を継続。その合間、「ダジャレ製造工場」と呼ばれる男の、その地位にい続けるためのストイックな姿が垣間見れます。
ちなみに調達するのは、カキーんとホームラン級のヤツです。
329
明日のDASH島。
様々な奇跡の連続により、完成前に石橋の名前が決定します。
言い得て妙の命名、名付け親はあの人でした。
330
明日のDASH島、マニアの方には注目して頂きたいポイントが。ただ、ものすごく一瞬なので見逃さないで下さい。キーワードは…
「山城こと舟屋は、日々進化しております」
思ってる以上に、一瞬のことです。実はこういうポイントこそ、ボク的には楽しんで頂きたかったりします。
331
明日のDASH島。
まな板が、また…
334
ニュース...なんですね?
老いも武器? 城島茂の存在感 | 2017/2/5(日) 7:46 - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6229222
335
めでたい!まずは、目いっぱい祝福。そのあとは…(腕まくり) twitter.com/udontabetaro/s…
336
明日、DASH島あります。
久しぶりに、石橋の作業。ミリ単位の調整を繰り返しながら、地獄の石積みが再開です。しかし、作業中になぜかオッサン達は恋バナを…
島の未来予想図にたどり着くのは、まだまだ先っぽいのです。
337
…興味深い。
球体型の「水上ホテル」、無人島まで移動し宿泊 #SmartNews yomiuri.co.jp/economy/201803…
338
日曜日、DASH島あります。というか、DASH島だけです。
SPに匹敵する内容の分厚さと、今までで有数の仕上がりに対する満足感。「これぞ、DASH島!」という振り幅の大きい内容になってます。
面白いと思うんですよね、個人的には。詳細は、いつもどおり小出しにしていきます。
339
スマートなホウキで線でも引きはじめたってことでしょうか…?
TOKIO・松岡昌宏がスマホデビュー「LINEもやっちゃってます」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/56241…
340
AD足立、イモリ型のキーホルダーを愛用中。DASH島でオマエがそれを持ってるといろいろ紛らわしいからやめてくれ...
341
マズい。
早速あの人、「バカ殿ってイジられてるぞ笑」とリチャードに共有してるじゃないか!
リチャも「見てみよう♪」じゃないんだよ!
いかん。裏で茂さんと呼んでいることだけは、茂さんにバレるわけにはいかない…
342
新社会人の季節。僕も遥か昔のことを思い出し、恥ずかしさで耳を桜色に染めております。
そういえば先日、新人の頃からご一緒する機会が特に多かった達也さんに「オマエなんかより足立の方が好きだからな、オレは!」と言われました。もう過去を振り返るのはやめようと誓いました。
343
にわかに注目を集めているようですが、DASH島3時間SPでの茂・達也・松岡さんの男泣き。いや、オヤジ泣き。
しかし、そこに留まらず、事態を知らない太一・長瀬さんとの温度差にも注目です。「TOKIOらしいさ」って、こういう所だと思います。
344
GBS 43!!
ガン バレ シゲル 43歳!!
345
茂さんのDASH愛‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎
346
明日、DASH島あります。
手作りの仕掛けで釣りをすることになるわけですが、なぜか話は松岡さんの色へのこだわり→幼少時代→あの名曲へと転がっていきます。
で、釣りの結果はいつも通りに。いろんな意味で、いつも通りに。
347
明日、DASH島あります。
諸事情で延びに延びたスズメバチ駆除がやっとできました。
はぁ…やっぱり、もっと早く済ませたかった…
だって、とんでもないことになったんですもん。
348
茂さんの「トタンの屋根に乗ったとたんに崩れてやぁね」との二重らせんダジャレ。木久扇師匠から伝承されたものと聞き、伝統芸能の奥深さを知りました。
349
明日のDASH島。
かつて苦い思いをした…いや、渋い思いをした例の果物に今年も挑ます。
大車輪の活躍は長瀬さん。ワイルドだとは思っていましたが、本当に野生化するとは…今回を機に「森の主」と呼ぶことにします。
350
本日の2時間SP、DASH島の編集作業中のこと。50回近く見ているであろうに、毎回爆笑してしまう場面があるのです。
「本能のまま素直に生きる人間は輝いている」と何度も思わせてくれる一瞬の出来事。好みもありますが、一部マニアには絶対に見ていただきたい!!(もうニヤケてるし…)