1バイアル当たり6回の接種が可能な注射器の確保については、4月12日の週から配送予定としている医療従事者の1回目接種分ワクチン2,400箱(468,000バイアル)以降の医療従事者に対し、6回の接種が可能な注射器をお届けできる見込みです。
4月26日からの2週間で配送予定の4,000箱については、自治体から7,322箱の要望がありました。実際の配送量は、4,000箱の範囲で調整させていただきます。要望いただいたものの5月9日までに配送できない分は、5月10日からの配送において配慮できるように検討していきます。
明日(16日(金))の午前8時45分頃から河野大臣の定例記者会見を予定しており、冒頭、ワクチン接種に関しても発言がある予定です。
新しく接種が始まった #オミクロン株対応ワクチン は、 12歳以上の 【若者のみなさんも接種対象】です。 若者にどんなメリットがあるワクチンなのか、 モデル/動画クリエーターの #ねお さんが専門家に聞きました。 ぜひご覧いただき、接種をご検討ください。 nettv.gov-online.go.jp/prg/prg25464.h…
企業や大学等による #職域接種 については、本日(6/24)17時現在、累計で4,538会場の申請がありました(前日比+589)。申請ベースの接種予定人数としては、約1,655万人分になります。
#新型コロナワクチン これまでの総接種回数(10月20日公表) 182,079,899回 (+1,103,838)  ▼詳細は新型コロナワクチンHPへ kantei.go.jp/jp/headline/ka…
#新型コロナワクチン これまでの総接種回数(11月8日公表) 192,078,918回 (+1,033,972) ▼詳細は新型コロナワクチンHPへ kantei.go.jp/jp/headline/ka…
#新型コロナワクチン これまでの総接種回数(10月7日公表) 171,193,251回 (+910,982) ▼詳細は新型コロナワクチンHPへ kantei.go.jp/jp/headline/ka…
#新型コロナワクチン 総接種回数(7月14日公表) 63,651,899回 (+1,657,525) ▼詳細は新型コロナワクチンHPへ kantei.go.jp/jp/headline/ka…
職域単位での #新型コロナワクチン 接種を行う場合の医療法上の取扱いについて、ワクチン接種を迅速に進める観点から、臨時的に簡素化などをしています。 mhlw.go.jp/content/000792…
【主に自治体の皆様へ】 各自治体において先の需給見通しを持って計画的に接種を進めていただけるよう、ファイザー社製ワクチンの第11クール(8/2、8/9の週)及び第12クール(8/16、8/23の週)の配分見通しをお示ししました。 mhlw.go.jp/content/000802…
#新型コロナワクチン の接種回数は、増加してきており、本日公表時点で、1日あたりの最多の接種回数は、11/26の約103万回です。 年末年始は、帰省や受験など多くの方にとって大切な時期です。#オミクロン株対応ワクチン の年内接種をお願いします。
接種の前倒しについては、まずは医療従事者や重症化リスクの高い高齢者施設等の入所者等へ優先的に接種を進めていただき、さらに、これらの方々への接種について一定の完了が見込まれる場合には、一般の高齢者の方々も今月から前倒しで接種していただくことが可能です。
#新型コロナワクチン 今後の配送】 ワクチンについては、昨年内に1,600万回分配送しており、また3月までに必要な量として、3,200万回分を配送する予定を既にお示ししています。 これに加えて、3月上旬までに1,650万回分、4月上旬までに2,000万回分を配送します。
#新型コロナワクチン これまでの総接種回数(8月13日公表)   108,179,498回 (+1,097,927)   ▼詳細は新型コロナワクチンHPへ kantei.go.jp/jp/headline/ka…
今月24日からの東京と大阪の大規模接種センターに加え、県が主体となって大規模接種会場を開設する動きもあります。こうした取組を通じ、7月末を念頭に高齢者の2回接種を終えることができるよう、自治体と連携して取り組んでいきます。
外国語の予診票、説明書及び接種のお知らせ例を公開しました。英語、アラビア語、フランス語、インドネシア語、韓国語、ミャンマー語、ネパール語、ポルトガル語、ロシア語、スペイン語、タガログ語(フィリピン)、タイ語の12言語を掲載しています。 mhlw.go.jp/stf/seisakunit… #新型コロナワクチン
#追加接種 では、ファイザー社とモデルナ社のワクチンを合わせて十分な量をお配りします。 #新型コロナワクチン は様々な種類が開発されていますが、この2つは、mRNAを用いた同じ種類のワクチンです。 ワクチンの種類と開発状況はこちら mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
本日15:20頃より、河野大臣がワクチン接種に関してぶら下がり記者会見を行う予定です。
一昨日(2月12日)の厚生労働省の審議会の部会での結論を踏まえ、ファイザー社の新型コロナワクチンの特例承認について、現在、手続き中です。 #新型コロナワクチン
#新型コロナワクチン 総接種回数(6月24日)   ▼一般接種(高齢者含む): 26,888,140回(+1,316,056) ▼医療従事者等: 10,326,060回(+109,421)   ※増分は直近に公表した回数との差。詳細はkantei.go.jp/jp/content/000…
【自治体の皆様へ】 官邸HPでは、#新型コロナワクチン 接種体制確保等のための参考事例集「#ワクチン接種これいいね。自治体工夫集」として、これまでに39の事例を、医療従事者の確保や円滑な予約体制などのカテゴリー別に公開しています。 kantei.go.jp/jp/headline/ka…
各自治体に対して、3月半ば頃までの策定を依頼している新型コロナワクチンの予防接種実施計画について、先行的な取組事例をご紹介します。 #新型コロナワクチン
ご了承いただいた内容としては、両ワクチンともに、 ①効能・効果は、SARS-CoV-2による感染症の予防、 ②用法・用量は、筋肉内注射により、アストラゼネカ社は4-12週間間隔で、また、モデルナ社は4週間間隔でいずれも2回接種を行うこと、 ③対象年齢は18歳以上 とされました。