★「かぼちゃ電車バス」が新潟の街を走ります!★ この度、新潟交通の路線バスのうち1台が「かぼちゃ電車」を模したカラーリングとなり、BRT萬代橋ラインを中心に活躍することになりました! niigata-kotsu.co.jp/~noriai/basuma…
かぼちゃ電車バス登場です!
側面の窓は実車の「バス窓」っぽい雰囲気となるように、隅を丸くしています。
新潟交通さんのご厚意により、こんな表示が出てきました
万代シテイバスまつり「かぼちゃ電車バスお披露目」は終了いたしました。 大変多くの皆様からご来場・ご注目頂き、感謝申し上げます。 また、このような素晴らしいバスを企画・制作して下さいました新潟交通株式会社様に心から御礼申し上げます。
重要文化財・萬代橋を渡るかぼちゃ電車バス。 古町・万代方面へと路線が延伸して萬代橋をかぼちゃ電車が渡るはずだった、電鉄のかつての「夢」が、同じ色のバスによってではありますがカタチになりました。
このバスを見かけた人々がスマートフォンで写真を撮ったり、「懐かしいわね」と話されていたりする場面を見ましたが、かぼちゃ電車バスがバスという交通機関に振り向いていただけるきっかけとなるならば、協力団体として誠に有難いことです。
月潟駅に保存車両がやってきたあの日から20年。即ち、保存開始から今日で20年。 ここまで来た。でもまだまだこれから。 どうぞ皆でこの電車たちを可愛がって、活用していきましょう。それが、この電車たちを守り続けていく原動力です。 いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
本日の成果。 11号のヘッドライト点灯。 想定外苦労仕事になってしまいましたが結果はご覧の通り。 6月の月潟まつりの夜に点灯予定です。近くまつりの案内がでますので、それまでお待ち下さい。(会長)
6/22(土)18:00〜20:00 夜間撮影会(パイロット版)を開催します!! モハ11のヘッドライトと仮設車内灯などを点灯予定。 初めての試みで至らない点も多々有ろうかと思いますが、ご来場をお待ちしております。 撮影は譲り合って仲良くやって下さいね!(な)
先程、新潟県を震源として大きな地震がありました。 ただいま旧月潟駅の車両3両、駅舎、その他施設の無事を確認しました。保安処置としてパンタグラフ降下、ブレーキ確認、輪止め取付の再確認を行ないました。
旧月潟駅にお越しになる皆様。 もしよろしければ、新潟県内の他の観光地や旅館、飲食店などへ少しばかりでもお立ち寄りいただけませんでしょうか。 記事にある瀬波温泉は月潟から高速道路利用で1時間強で行けます。幸いにも被害がないところが殆どのようですので、どうか宜しくお願いします。(な) twitter.com/mints_niigata/…
月潟まつり協賛イベント開始です。今回は保存20周年を記念して月潟駅発車時間に合わせてホーンを鳴らすイベントを行なっています。ジャンケンに勝ってホーンを鳴らしてみよう‼️ 先ずは会長挨拶からスタート
新潟交通唯一の動態保存車。アントを数年ぶりに動かしました。 久しく動かしていなかったので心配でしたが、問題なしで一安心。 こんな少しでも動く車両は楽しいですね。(会長)
補修も中々できず余りに外観の劣化が酷いのでとりあえず塗装。 本当は板金パテ盛りしたいけど何はともあれ全部塗る。 屋根の褪せた緑と裾の塗りたて緑は全然違う
当会での広報上、単に「コロナ」と略して書かず「COVID-19」と注釈を入れたり「新型コロナウイルス感染症」と略さないようにしたりしているのは、冷暖房機器メーカの株式会社コロナさんが地元(電車線の終点燕の隣にある三条市が本社所在地)にあるからというせめてもの配慮です。(な)
鉄道博物館展示車両解体に見るこの国の文化度の低さを考える。(鳥塚亮) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/torizuk… 車両保存を行なっている立場として、ぜひ皆さんに読んでいただきたい記事です。
続いて、自動放送装置(8トラ)と、元空気ダメにエアを溜めてドアの動作テストを。 🎥始発テスト放送〜ドア開閉〜次駅案内〜ドア開の一連の流れを動画でお楽しみください。
20年ちょっと前の、夏の夜に戻ったような。
7月31日、今日は月潟ー燕間が廃止となって28年が経ちました。沿線も一部は遊歩道になったものの、殆どがレールと枕木を外されたままの状態であります。小中川駅付近は駅舎を模した公園になっていてこの付近架線柱も残っています。写真はラストランです(工場長)
E4系Maxのうち、一足先に引退したP1編成の8号車(E444-1)が、秋葉区の新津鉄道資料館で展示されています。ここに来れば今後もMaxに会うことができます。 (現在はコロナ禍により車内見学は中止となっていますが、近い将来また車内の見学できるようになるかと思われます) #ありがとうMax #Maxラストラン
走れ!かぼちゃ電車 〜23年ぶりの出発進行〜 を開催いたします 旧月潟駅の保存車両モハ11が、車両移動機アントによって、23年ぶりにお客さんを乗せて走ります。 開催日 2022年10月9日(日) 詳細は追って告知いたします。当会HPもご参照ください。 kaboden.jimdofree.com
訓練運転時の運転室の様子を、動画でご覧いただきましょう。
【新登場】イラストレーター コラボクリアファイルを販売! 第一弾として、みすた亭(@mrt_misutatei )さんのイラストを使用したクリアファイルを、9月25日の大道芸フェスティバル協賛開放時より販売します!
全線廃線時のヘッドマークを掲出しました