政府「政府の借金があるから黙って働け」 政府「定額働かせ放題の教員に全てやらせて借金減らせ」 政府「安い非正規公務員を増やせば借金が減る」 政府「水道や土地を売り飛ばせば借金が減る」 政府「政府の借金は将来世代へのつけだと言っとけば、みんな協力してくれる」 #税は財源ではない
国の借金は民間の借金ではありません。教育を含め、困っているところに早く財政出動をお願いします。 #教師のバトン #税は財源ではない
「税は財源だ」「税は助け合いの形」 その結果、税をたくさん納めることが目的になってしまいがちです。納税額によって命の選別が起こり、納税額によって人の尊厳が左右される。こうした価値観に変化しつつあります。 税は必要だが財源ではない。 #税は財源ではない
デフレの日本で起こせるイノベーションが、バレないようにカントリーマアムを小さくする技術なんだろうな。
政府の赤字がかさむので、教育にはお金をかけられない。 実際は、教育にお金をかけることで、教師はもちろん市民も利益(黒字)を得ることができます。 政府は教育にお金をかけて欲しいです。 #政府の赤字はみんなの黒字 #教師のバトン
老人に敵対意識を持って痛めつけても暮らしは良くならない。 自分の鬱憤をぶつけてるだけです。
政府支出が先  徴税は後
教育にお金がないのは無駄があるからでも、防衛費を増額するからでもないです。 「財源が無いから教員は働き方改革でなんとか踏ん張るしかない」 そんなことする必要はありません 政府が教育にかけたお金は市中に流れ出て経済を回します。 #教師のバトン #税は財源ではない
①日本は管理通貨制度です ②税だけが財源だと経済規模は大きくなりづらい ③無税国家とは言ってない ④無限に通貨発行しろとも言っていない 💀財源がないから教育予算は増やせない 💀教育予算を増やすには増税or削減しかない どれも思い込みです #税は財源ではない #教師のバトン
結局、この考えに賛同するか反対するか。 それに尽きると思う。 「反対だけど財源が…」 そういう人ほど、 #政府の赤字はみんなの黒字 について、考えて欲しい。
○日本は管理通貨制度 ○税が財源だと経済成長しづらい ○無税国家とは言ってない ○無限に刷れとも言ってない #税は財源ではない
そろそろ「税収がいくら上がっても暮らしは豊かにならない」と感覚的にわかってきたんじゃないですか? #統一教会よりヤバいザイム真理教
国の借金は将来のつけ 本当にそうでしょうか。 税は財源 そうだとしたら明治時代の国家予算は数千万円でしたよ。どうやって増えた?畑から日本円が生えてきたの? #税は財源ではない
①管理通貨制度では税は景気の調節手段 ②税が財源だとすると経済成長しない ③無税国家にしてみろよ →調節できない ④無限に金を刷れよ →インフレが加速する #税は財源ではない
田中角栄「子どもや孫たちに借金を残したくないという考え方は、一見、親切そうにみえるが、結果はそうではない。」 『日本列島改造論』
消費税は安定財源って言葉 マジで卑怯よな 不況でも天災だろうと、いつでも自動的に搾り取ることを安定という言葉で誤魔化す 景気の良し悪しで調整するのが税のあり方でしょう
ちなみに元動画 『ご案内します アナザーワールドへ』 youtu.be/0V4Pvw6PCnU 1番笑えるのが、エンドロール
国税庁の教育動画すげぇな。 税がないと道路が整備されず(1枚目)私学ばかりで金持ちしか学校に行けない(2枚目)火事や病気でも助けてくれない(3枚目) そんな恐怖を煽るが、まさに新自由主義が進む地域も同じような状況になろうとしてるのが本当に皮肉だな。