元々「火葬場が2割増しに忙しい」っていう久住医師みたいなデマを止めるために、火葬場で確認してそんな事実は無いっていったのに、アチラ界隈は「たとえ死者数が1万人増えても、全国では火葬場あたり7人程度だから分からないハズ・・」って言いだした。だから2割増し増えたみたいなのがデマなんだよ。
1か月の死亡者は約10万人。火葬場が忙しいとか、葬儀社が忙しくなったとかが、全国でたかだか100人や1千人で変わるわけがない。デマを広めようとする人が葬儀とか火葬を利用しようとして語るに落ちるんです。2割増し忙しいって2万人亡くなる人が増えた時ですからね。本当だったらエライ事です。
未だに遺体から感染すると思ってる人がいますが、遺体の体液にさえ触れなきゃ、コロナウイルスは飛沫と体液なんだから、息してないし咳もクシャミもしないから、ちゃんと扱えば遺体からの感染はまずありません。生きてる人方が伝染ります。あと空気感染じゃないから穢れみたいに扱う事はありません。
葬儀で日述べするのは、11~13時のご飯食べたりするのに都合のいい時間を取り合ってるからで、何時でも良ければ割と開いてる。感染遺体を火葬しなきゃいけないっていうなら定休日も返上するから、火葬はマダ大丈夫。 感染爆発の次に来る「葬儀崩壊」を日本は防げるか a.msn.com/01/ja-jp/BB12Q…
ワイドショー流さなきゃいいんだよ。 twitter.com/afpbbcom/statu…
日テレのニュースが流れてるみたいですが、高齢者は持病持っていて、心不全とか脳梗塞でも急にお亡くなりになります。コロナが直接死因でなくてもチャンと検査をして死因を間違わぬようにしている訳ですから、何が問題なんでしょう。監察医務院がちゃんと仕事しててエライですってのが、今の所の感想。
この表現をすれば注目を集められると言う事なんだろうけど、急死で亡くなる人をしっかりと検査していて、その中にコロナ陽性の方がいたと言う話しで高齢者は沢山居るから、急変する人も出てくるって話だろう。急増っていうなら数字を知りたい。 news24.jp/articles/2020/…
「路上や自宅などで容体が急変 「変死」新型コロナ判明相次ぐ 」ってのも「急死・変死」ってのがパワーがあるからわざと書いてるだけで、そりゃ警察が扱うのは急変した人だけだよ、段々悪くなったら入院するんだから。警察が取り扱うのは主に急死の人に決まってます。
そんで記事には、保健所に断れたとか病院にかかれなかったとかっていうのは、その時点では軽症なわけでしょうから、容態が急に悪化するひとって悲しいけど、どんな病気でも存在します。兆候が無く朝起こしに行ったら亡くなってたとかいうのは、どんな人にもあり得る事なんですよね。
全ての死因不明の遺体を検案検死するのが警察の仕事であり監察医の務めです。全体の変死中の何人が感染していたのか、問題のあるケースは何例なのか、数を明確にしていただかないと、問題があったのかなかったのか議論する事もできません。単純に扇動的な例をだして、あったあったというのは偏向です。
「変死」っていうのは変な死ではなくて、死因が明らかならないだけなので、元気でぽっくり逝くと変死です。なのでその死因を詳細に調べている事からも、死因が隠蔽されている、もっとコロナ死は多いはずだというのは、わりと的外れな批判だったのかなと思います。少なくとも行政一丸の隠蔽はないです。
今度は「日本の葬儀場が満杯」みたいな事を言ってる人がいますが、そんな事実は・・ありません! 東京の火葬場が1週間待ちなのは火葬炉が混んでるじゃなくて、火葬場併設の式場が人気で待ってるだけです。火葬は翌日にでも出来ます。
フジテレビのグッディで葬儀社が「去年に比べて肺炎が3倍くらいに増えている」という言っていたようだが、ちょっとどうかなと思う所があるので指摘します。まず肺炎が増えているという声は僕を含め周りの葬儀社では上がっていません。ココが意見の相違があるって言う事です。
ツイッターで仲良くしている葬儀屋さんも同意見。言うように病院側が疑わしい場合は何らかの対策を取るだろうがそういう事はお迎えに行っても見られない。 twitter.com/osakasougi/sta…
それから一部であっても、僕ら葬儀社は死亡診断書の内容を第3者に見せる事は職業倫理上あり得ない。親族だって言われても依頼主(喪主)の同意がなければ高度なプライバシーに当たるから、見せる事なんてまずありません。公開してるとかじゃなくて第3者に見せている事は大問題。
それから再現VTRなのは分かりますが、それだけ怖い怖いって言っていて、納体袋を閉じる時にグローブをしてないんです。感染防御で大切なのは体液との接触を行わない事なのでグローブの着用は優先順位の高い事で、怖い怖いっていいながらグローブなしで再現って言えるかなってのは疑問が残る所です。
肺炎が増えているっていうのは「その葬儀社」が言っていただけで、ウチでも、ウチの周りの葬儀社でもそんな事は無いし。色々な方から指摘があるように肺炎は死因別で見た時も割と良くある死因です。ガン、脳梗塞、心不全に次いで第4位ぐらいの死因だったと思います。
死因は自然現象なので当然偏りは存在すると思いますが。そこまで増える事は考えずらいのと、なにより取材に対して死亡診断書の写しを取材班の公開している事によって、僕は信頼性は低いと判断せざるを得ません。PCR検査をしたところで3割も偽陽性もでるなら、全ての遺体に気をつけるのがスジです。
最低限、取材の過程で変わりがないって発信も取材班は見つけているはずなんだから、両論併記するべき意図的に意見の突出した葬儀社を見つけ出して、その葬儀社だけ報道するのは偏向報道であり、現場の医療者を圧迫するだけの迷惑な行為です。
平たくいうと「ありえないなぁ・・」って個人的に感想を持ちますが、重篤な患者さんを優先して医療機関の皆さんは頑張っておられます。ある葬儀社さんが不安だったとしても、医療機関を不安から圧迫するのは避けねばならない行為じゃないかと思います。
肺炎が3倍増えているの材料が死亡診断書であるかぎり、根拠は自己申告になっていて。本当とも嘘とも断定はできないんです。隔たることなんてあるでしょうし、季節性インフルエンザの流行だって原因としてあるんですから、だけど報道として偏向しているのは問題がありすぎです。
葬儀社お勤めの方で、肺炎増えてる、例年通り、チョット減ってるっていうのリプください。意見をちょっと拾ってみましょう。
それから、じゃぁ死因のデータを公開しろって言う風に言われましたが、変化率は話す事はできますが、担当したお客様の死因の生統計データなんか出せないですよ。守秘義務とか公開した結果とか考えれば、データは出しません。差別問題にも繋がりかねない問題ですから、当然ですね。
コロナウイルスによる肺炎死亡が例年の3倍も増えているなら、該当エリアの感染者数とか死亡者数も3倍程度増えてないとつじつまが合わないんですけどね。ウソだと断じるには死亡診断書みるしかないので、本当じゃないと思いますってのはこの話の限界です。
あとはそんなに肺炎死が多くなっていたなら医療者側からも異常事態だという話がでると思いますが。こんな話に付き合うほど、医療者の人に余裕が無い時期ですから、ほんとね力を合わせて乗り越え無きゃね。