みなさま、はじめまして。 本日(今季)から、サンフレ担当記者のTwitterを始めることになりました。番記者として、できる限りの情報を発信していきたいと思います。宜しくお願いします。 #中国新聞 #サンフレッチェ
2グループに分かれたシュート練習が始まりました。#サンフレ #中国新聞 #sanfrecce
最後に力が入り過ぎて…。 #sanfrecce #サンフレッチェ
【速報】ともに広島ユース出身で流通経済大3年のFW満田誠、MF仙波大志選手の2022シーズンからの加入が決まりました。特別指定選手とする手続きが必要ですが、城福監督は「大学側との協議の必要はありますが、ぜひ、ルヴァン杯などの公式戦で起用したい」とのことです。
本日の朝刊は、写真のようにラッピングしてあります。今年は例年以上にかっこいい気がしています。ぜひ、保存用にお近くのコンビニなどで。裏面には、ジュニオールサントスの記事、今季の日程表などが載っています。#中国新聞 #サンフレ
初のA代表選出を喜ぶ川辺は、取材対応前に一言。「お母さんに電話してきてもいいですか?」。優しい人柄が伝わってくる、報道陣へのお願いでした。
残念な負傷者情報です。ドウグラスは先月13日の練習で痛めた箇所を再び痛め、左大腿直筋肉離れで全治2~4週間。柴崎、清水の2人もルヴァン杯清水戦でそれぞれ肉離れを起こし、柴崎が全治2~4週間、清水が2~3週間となります。
9位チームの選手で何が悪い chugoku-np.co.jp/blog/article/a…
【広島1-5おこしやす京都】後半44分、5点目。書くのがつらくなってきました。。。
【広島1-5おこしやす京都】試合終了です。  このツイートを見て、スコアを間違いだと思ったフォロワーの方、間違いではございません。  初戦敗退は、2012年にFC今治に1-2で敗れて以来、9年ぶりとなります。
【広島1-5おこしやす京都】 サンフレに退場者が出たわけではございません。 ブーイングも出せない観戦に来たサポーターが、あまりに気の毒です。B6のサポーターは、おこしやす京都の選手に拍手を送っています。
3回戦はJFLの大分。4回戦は、J2磐田とホンダFCの勝者・・・。試合前、そんな未来予想図を描いた番記者が、浅はかでした。取材が済み、記事を書き終えた今、照明が落ちたエディオンスタジアムで反省しています。
城福監督が試合後会見を拒否したとネット上で出ているのを見ましたが、きちんと対応しています。質問した立場からすると、どこからそんな話が出たのか、不思議でなりません。コロナ禍でも、練習後の対面取材ができる広島にあって、記者1人でも嫌な顔をせず、毎回対応するのが素顔です。
DF井林が清水に移籍へ chugoku-np.co.jp/sanfrecce/arti…
川辺に海外オファー スイス1部から、6月中にも結論 chugoku-np.co.jp/sanfrecce/arti…
【サンフレ】MF川辺、スイス1部グラスホッパーへ完全移籍 3日ホーム戦が広島でのラストゲーム(中国新聞デジタル) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/5e10e…
川辺、グラスホッパー移籍 両クラブ「完全」で合意 chugoku-np.co.jp/sanfrecce/arti…
J2水戸のDF住吉を完全移籍で獲得 chugoku-np.co.jp/sanfrecce/arti… 今日中には、正式発表があると思います。
GK増田がJ2町田へ期限付き移籍 「もっと輝きたい」 chugoku-np.co.jp/sanfrecce/arti… サポーターへ直接、挨拶できなくて申し訳ないと、お伝えください、と人格者らしいコメントを託されました。
【広島3-0柏】後半15分、ドウグラスが右足でゴール。広島のハットトリック達成者は、2015年11月22日の湘南戦でドウグラス(神戸)が達成して以来となります。
頼もしい仲間が加わりそうです!!今季はまだ終わっていません #sanfrecce #塩谷司 元日本代表の塩谷獲得へ 4年ぶりに復帰 chugoku-np.co.jp/sanfrecce/arti…
移籍期限ギリギリで復帰の復帰。経緯や背景などを明日の中国新聞朝刊で詳報します。是非!! #sanfrecce #塩谷司 twitter.com/sanfrecce_SFC/…
塩谷がチームに合流 笑顔で一礼 chugoku-np.co.jp/sanfrecce/arti… ついに合流しました。練習後、記者会見を予定しています。
塩谷選手の第一声です!! #sanfrecce twitter.com/chugoku_sanfre…
今季限りで引退する、広島県出身の家本審判をたたえる表彰がありました。お母様がサプライズ登場して花束を渡す粋な演出付きでした。  家本審判、長年に渡りお疲れさまでした。