976
>いい加減目を覚ますべきだ。安倍とその周辺は反日勢力であるという事実を議論のスタートラインにしなければならない。
↓
「反日のエセ保守」である安倍政権で一貫していた「日本を破壊する」という強い意志 nikkan-gendai.com/articles/view/… #日刊ゲンダイDIGITAL
977
安倍晋三「議会の運営について少し勉強して頂いた方がいい。議会については、私は立法府の長」
978
案の定、安倍晋三と周辺一味が、反日勢力だったというオチ。
979
反日カルトの広告塔を礼賛してきたアベウヨ、ネトウヨの類って、これから先も自分をごまかしながら生きていくんですかね? 謎。
980
橋下徹。「日本の電力はあり余っている」「産業での節電など全く要らない」と言いながら、いざ原発の再稼動が決定すると、「実際に停電になれば自家発電機のない病院などで人命リスクが生じるのが大阪の現状だ。再稼働で関西は助かった」と発言。
981
北朝鮮はロクでもないけど、この安倍評はなかなか的確。
↓
北朝鮮外務省副局長「安倍は本当にどれ一つ不足がない完ぺきな馬鹿であり、二つとない希代の政治小人だ。平壌は安倍という品物をこのように品評する」。
982
悪党、わかりやすすぎるよね。
↓
旧統一教会問題 第三者機関設置の打診を自民党が拒否。
983
安倍晋三とその周辺は反社会勢力と断定していいと思います。まあ、連中によると反社の定義はないそうですが。。。
984
安倍晋三バカ発言「憲法上は原子爆弾だって問題ではないですからね、憲法上は。小型であればですね」。
↑
とりあえず、大きさは関係ないだろう。。
985
ぐだぐだくだらないことを言っているバカウヨ、アベウヨの類がいるが、非常にシンプルな話。
①政権中枢に反日カルトが食い込んでいた。
②日本は反日カルトの意向に従う必要はない。
➂よって、その関係を切断しなければならない。
➃以上。
nikkan-gendai.com/articles/view/…
986
安倍晋三とその周辺は反社会勢力と断定していいと思います。まあ、連中によると反社の定義はないそうですが。。。
987
今回の件、オウム真理教事件より大きな問題だと思うが(国の中枢に反日カルトが食い込んでいた)、メディアの動きが鈍いことが、その深刻性を明瞭に物語っている。
988
しかし、安倍晋三を支持している日本人って、根から属国根性、奴隷根性が染み付いてしまっているのでしょうね。恥を知らない日本人が増えた。
989
麻生太郎「ナチスの手口に学んだらどうかね」「女性に参政権を与えたのは失敗だった」「(終末医療に関し)さっさと死ねるようにしてもらわないと」「(事務次官のセクハラについて)セクハラ罪はない」「(公文書改竄について)白を黒にしたような悪質なものではないのではないか」。
990
日本学術会議会員の任命問題に関し、フランスの「ル・モンド」は「日本の首相が知的世界と戦争」という記事を掲載しましたが、本当にその通り。安倍や菅、その周辺の一味がやってきたことは、単に法やルールからの逸脱だけではなく、「知的世界」との戦争でした。
991
嘘と現実の間に矛盾が発生したら嘘を優先する。公文書改竄も日報隠蔽もデータ捏造もそう。安倍とその周辺が反社会勢力であるという事実を議論のスタートラインにしなければならない。
992
「世界平和のため力尽くした」ではなくて、「世界平和統一家庭連合のため力尽くした」だよね。
news.yahoo.co.jp/articles/8b1e5…
993
衆院調査局によると、安倍は「桜を見る会」事件に関し、2019年11月~2020年3月に事実と異なる国会答弁を118回していた。
994
第二次カルト内閣。
さっさと解散を。
↓
副大臣ら54人中19人が旧統一教会と接点 閣僚合わせ計26人に | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…
995
今やるべきことは、国葬ではなく、反日カルトの統一教会とつながっていた安倍晋三の正体を明らかにすること。国葬は国際社会に向けての恥さらし以外のなにものでもない。
997
いちいち面倒くさいから呼称は「旧統一教会」ではなくて「統一教会」でいい。どちらにせよ統一教会なんだから。
998
安倍は震災の被災者の方々に寄り添う天皇陛下のものまねをして、茶化して見せた。これは亀井静香が明らかにしているが、安倍の皇室に対する憎しみは普通ではないですね。
999
「おおさか維新の会」党綱領案の骨子だって。→ 憲法を改正し、首相公選制、一院制(衆参統合)、道州制を実現……。どうこじらせたら、ここまでバカになるんだろう?
1000
「自民党は反日カルトとの関係を断ち切れ」と言う人がいるけど、自民党自体がカルトと一体化していたのだから断ち切れるわけがない。カルトを潰しましょう。