安倍晋三は「批判に明け暮れ、国会でプラカードを掲げても何も生まれない」と野党を批判。民進党が反発すると、「民進党の皆さんだとは一言も言っていない。訂正でんでんとの指摘は当たらない」とドヤ顔で反論。「云々」が読めなかったわけで、要するに日本語に対する愛がない。
安倍に絡めて「成蹊大」をバカにするのは間違っている。成蹊大の教授もOBも現役学生も、安倍晋三みたいなバカを生み出したことを恥じているし、抗議している。成蹊大は立派な大学です。ajaa.mystrikingly.com
安倍晋三「ポツダム宣言というのは、米国が原子爆弾を二発も落として日本に大変な惨状を与えた後、「どうだ」とばかり(に)たたきつけたものだ」 ↓ ポツダム宣言は7月26日。原爆投下はその後。義務教育レベルの知識がすっぽり抜け落ちているんですね。アレは。。。
安倍の国葬で一番メリットがあるのは統一教会。 今のところ、G7の中で現役首脳クラスが参列を検討しているのはカナダのみ。「弔問外交」がどうしたって?
われわれは日本が崩壊していく過程をリアルタイムで見ている。不道徳な政権を7年以上も放置してきた結果です。
前参議院議長の伊達忠一。「安倍さんが、『統一教会に頼んでちょっと(票が)足りないんだウチが』と言ったら、『わかりました、そしたらちょっと頼んでアレ(支援)しましょう』ということで」。安倍晋三が統一教会の組織票を回していたことを証言。
マイナンバーカードの自主返納が5月末の段階で、すでに45万枚だって。すごいね。
アメリカの犬で、ロシアの犬で、中国の犬で、財界の犬だった人物が反日カルトの犬だったことが判明。国家の破壊が続いた7年8カ月も、それならば納得がいく。
だから何度も言うが、「ここから先関係を絶つ」のはわかったから、これまで関係をもっていた連中、安倍晋三、萩生田、細田とかをどうするかという話。結局、河野にはなにもできない。 news.yahoo.co.jp/articles/6ad5b…
安倍晋三「(日本の原発で全電源喪失)事態が発生するとは考えられない」 ↓ その後、福島で全電源喪失事態が発生。 ↓ 民主党に全責任を押し付け。
安倍晋三と統一教会の関係を切り離そうとしている工作員の名前はきちんとリスト化しておいたほうがいいですね。
あの類の連中、統一教会を信じて身ぐるみはがされた信者に似ているよね。なにがあっても気づこうとしない、気づきたくないから。それでより深みにはまっていく。
認知の歪みというか、人間ってあらためて複雑な生物だと思います。 news.yahoo.co.jp/articles/47f25…
今やるべきことは、国葬ではなく、反日カルトの統一教会とつながっていた安倍晋三の正体を明らかにすること。国葬は国際社会に向けての恥さらし以外のなにものでもない。
安倍晋三「議会の運営について少し勉強して頂いた方がいい。議会については、私は立法府の長」
2012年の自民党の憲法改正草案は、党内でも特に程度の低いバカを中心に悪のりしてつくったようなもの。当時総裁だった谷垣禎一も、野党時代だったから、実現可能性のないようなものをエッジをきかせてつくってしまったと。。。
三浦瑠麗はバカとデマゴーグの「ハイブリッド型」 メディアはなぜ使い続けるのか nikkan-gendai.com/articles/view/…
【統一教会】警察はなぜ旧統一教会を放置し続けた? 1995年の摘発を退けた「政治圧力」|日刊ゲンダイDIGITAL nikkan-gendai.com/articles/view/…
カルトの広告塔どころかカルトと深い繋がりがある国賊安倍晋三を国葬にするって、頭にウンコでも詰まっているんですかね?
小野寺元防衛相。「ワシントン・ポスト」と統一協会系「ワシントン・タイムズ」を間違えるって、三浦瑠麗並みのバカですね。
安倍晋三「ポツダム宣言というのは、米国が原子爆弾を二発も落として日本に大変な惨状を与えた後、「どうだ」とばかり(に)たたきつけたものだ」 ↓ ポツダム宣言は7月26日。原爆投下はその後。義務教育レベルの知識がすっぽり抜け落ちているんですね。アレは。。。
安倍晋三の改憲の中身って、まさに三島由紀夫が全否定したものだよね。アメリカ隷属のための改憲。安倍改憲で国は滅びます。
反日カルトとつながる国賊安倍晋三を国葬って、戦後最大の罰ゲームだよね。日本人がかわいそう。
安倍晋三バカ発言「憲法上は原子爆弾だって問題ではないですからね、憲法上は。小型であればですね」。 ↑ とりあえず、大きさは関係ないだろう。。
防衛大臣が「統一教会に手伝ってもらったというよりは、メンバーの方にお力をいただいたということだ」と開き直り、国家公安委員長が統一教会の関連団体が開催したイベントの実行委員長を務めていた。いまだに安倍を支持している連中は、救いようのないバカか、確信犯的な関係者。