新型コロナ危機に際して、アムステルダムのコンセルトヘボウは毎晩コンサートを配信。Facebookページで毎晩午後8時(日本時間午前3時)に観ることができます。nlin.jp/2XsBYTT
2020年1月1日より、オランダ政府は新たなロゴの使用を開始しました。新たなロゴは国名(NL)とチューリップの形状を組み合わせたものです。当国の英語名は「The Netherlands」に統一されましたが、 日本では日本語の「オランダ」を引き続き使用していきます。詳細(英語):nlin.jp/nllogo
昨晩、ウィレム・アレクサンダー国王陛下とマキシマ王妃陛下は、およそ164カ国、255人の来賓とともに皇居で行われた「饗宴の儀」に出席しました。
豆知識: ウィレム・アレクサンダー国王は皇太子として、1990年の明仁天皇陛下(現上皇陛下)「即位礼正殿の儀」にも参列していました。
オランダのウィレム・アレクサンダー国王陛下とマキシマ王妃陛下が訪日しています! 徳仁天皇陛下「即位礼正殿の儀」や「饗宴の儀」など、本日執り行われる儀式に参列いたします。
本日22日、皇居で行われた天皇陛下の即位の礼に際し、オランダ王国大使館はこの歴史的瞬間を心よりお祝い申し上げます。この特別な日が素晴らしい一日となることを祈念いたします!
本日は「カミングアウトデー」です。オランダと日本で社会中のLGBTの認識を促進するためにお祝いします。大使館でも虹の旗を掲げました。誰でもありのままで生きられるように「カミングアウトデー」を祝うことや旗を掲げることは非常に大切なのです。#LGBT #カミングアウトデー @VlietJapan
伝統的なオランダ料理の食べ方は、各席のところに皿がおいてあり、テーブルの真ん中に野菜、ジャガイモ、お肉などが入っている鍋やフライパンから、自分で食べたい量を皿に取るという仕組みです。オランダ料理のレシピはこちらをご覧ください: nlin.jp/2HNLPYQ 食べてみたいものはありますか?
6月16日は、オランダ名物「初物ニシン」の到来を祝う日です。この日、ヘーグ市近郊の北海に面したスヘベニンゲン港は、オランダ国旗を飾り付けた漁船や国内外から初物ニシンを目当てに来る人々で賑わいます。
「+Lichtlijn」は地面に埋め込まれた、LEDライトでできている停止線というもので、スマホを持って下しか向いていない人々に信号の色を知らせすることができ、公共交通がより安全となれる仕組みである。詳しくはこちら: nlin.jp/2HXtDA7
震災7年。釜石、3.11.2018です。ミッフィー・カフェではライブイベントが行われました。みんなで想いを寄せています。
日蘭関係者と長崎市民の皆様のご列席のもと、出島で表門橋完成記念式典が挙行されました。今回の訪日を通じて、日蘭関係は再び強化されました。未来に向け、新たな交流が生み出されることが期待されます。#sharedheritage
Tosti「トスティー」は簡単に言えばオランダ風のホットサンドイッチです。簡単ですぐ作れます。 基本のレシピはこちら: 1)食パン2枚にバターをぬります。 2)お好みの食材を挟んで、パンにぬったバターが焦げないようにパンを焼いてください。 皆さん、今週末トスティーを作ってみませんか?
Kibbeling「キベリング」とは、オランダにある屋台やマーケットで、とても人気のあるおやつです! タルタルソース付き一口サイズの鱈のフライです。美味しそうに見えるでしょう。 これまで色々な美味しい料理を紹介しましたが、オランダ料理と言いうと皆様の頭には何が浮かびますか?
本日「出島表門橋」が新たに出島に設置されました。この橋によって、江戸時代に出島に出入りした人たちと同じ目線で出島を体験できるようになりました。 nlin.jp/2lLK6tH nlin.jp/2lf3woQ
「ミッフィー」の生みの親であるオランダの絵本作家、ディック・ブルーナ氏が16日、オランダ・ユトレヒトで死去しました。89歳でした。お悔やみ申し上げます。