176
「鈍感による幸せ」or「気づきすぎて病む」の2択なのやめてほしい😀
177
「夜は孤独 朝は絶望」って言葉思いついた人すごい
178
みちょぱから溢れ出る「陽キャだけど陰キャにも優しい感」は何❓
179
「この人しかいない」と思っても、結局その人の上位互換が現れたら一瞬で忘れ去ってしまうのが人間
180
値段みて高〜〜!って思った時「高いと思うときは自分が客として想定されてないだけ」って言葉を思い出してチーンってなってる
181
ある女の子が「どうでも良い人に分かってもらおうと思わないからあんまり病んだことない。誤解してくる人は想像力が足りないし、そういう人と距離おけるのはむしろ幸運😀」って言ってて好きになっちゃったw
183
理解できない言葉ランキング5位
「ご飯食べるの忘れてた〜」
184
怒るより縁切ったほうがコスパ良いから、感情的になる=依存はガチなんだろうなあ
185
乃木坂ってほんと可愛いけど、スクールカースト1軍っていうよりは1軍に可愛がられる2軍ポジって感じがするの私だけかなww
186
ストレスあるある
「きそうでこない生理」
187
依存体質な子かわいいじゃん付き合うならそういう子がいいって言ってるウォトコがいたんだけど、多分そういう人ってちょっとヤキモチ焼きで一途な女の子を想定してるよね🤣
実際の依存体質「執着、憎悪、暴走、怨念」
188
ずん飯尾さん、相方が全く怒らないからなんでそんなに怒らないでいられるのかって聞いたら「人間図鑑をめくってるような感覚。イヤなこと言われても『へえ~こういう人もいるんだ』とどんどんページをめくってく。イヤなページには全然留まらない」って言われたらしいw
本当温厚な人ってこんな感じよね
190
もはや顔可愛いのが当たり前すぎて「ちょっと顔が可愛い」くらいじゃアイデンティティ保てなくなってきてるよね
191
夜職は稼げたときのドーパミンがヤバいからだんだん耐性がついてきてドーパミンがドバドバ出るようなものにしか興味持てなくなるって聞いたことあるけど、夜職に限らずストレスの大きい仕事してる人って高確率で買い物、食、ギャンブル、性欲とか何かしらの中毒だし一理あるなと思っちゃうね🥲
192
女の友情は「連帯」だから共通するものがなくなったら自然に疎遠になるってよくいうけど本当にそうだなって思う。ライフステージが変わるとやっぱり金銭感覚とかスケジュールとかいろいろなものが合わなくなってく。でも縁が終わるわけじゃなくて環境が変わればまたくっつくこともあるんだろうな
193
全員がとは言わないし偏見だけど一人っ子の子は「私はこうするけど何か?」って空気読まない感じの我儘さで末っ子は「お願いだからこうして〜」って他人をコントロールして願いを叶えようとする我儘さがある気がするww
194
最近は美人とか売れっ子とかより「実家太い一人っ子」が1番ぐぬぬ〜ってなる。笑
195
メンタル安定してる人って結局「他人を変えようと思わない」ってことが共通してると思う
197
中学のとき担任の先生が「大抵の人はプライドが高いから怒られることじゃなくて怒られてると知られることが嫌だし、褒められることというよりはすごいねって言われてるのを知ってもらえるのが嬉しい。だから叱るときは誰も見てないところで、褒めるときはみんなの前で主義」って言ってたの忘れられない
198
彼氏途切れない子って顔がどうこうっていうよりゴリゴリの思わせぶりでオブラートに「好き」を伝えて「イケる!」って思わせてから相手に告白させる流れが超うまいw
200